2021年12月18日

「意見書」  愛知県議会11月定例会が閉会しました

こんにちは
丹羽洋章です。
いつもありがとうございます。

気が付けば
ブログの更新も
約3か月ぶりです。

この間、
自民党総裁選挙があったり
衆議院選挙もあったり
と、慌ただしくすごいていました。

皆様お変わりはございませんでしょうか?

さて、12月16日木曜日
愛知県議会11月定例会が閉会しました。
※愛知県議会は、議会が始まる月を○○定例会と名付けます。
今回は、11月29日に始まりましたので、11月定例会といいます。




議会最終日に追加提案された約870億円の補正予算も含め
全議案可決し閉会しています。





毎議会、最終日には
「意見書」が採択されています。

【意見書】 地方公共団体の議会は、地方自治法第99条の規定に基づき、
       国や関係行政機関等に対して意見書を提出することができます。

愛知県議会の場合、
自民党、新政あいち(旧・民主党系)、公明党の各会派が
それぞれ2本づつ(3会派で計6本)意見を提出することが多いです。

今回
自民党からは
・学校施設の防災対策に対する支援の強化について
・港湾地域における脱炭素化の推進について
の2本

新政あいちからは
・教職員の定数改善及び外部人材の配置拡充について
・性的少数者に関する理解の増進について
の2本

公明党からは
・子宮頸がん予防ワクチン接種の勧奨について
・医療的ケア児等への支援の充実強化について
の2本

が提出されています。

各会派から出された意見書案は
各会派の総務会長、政審会長が集まり
会議を開き、字句や表現の調整をして
全会一致で本会議に提出できるように
努めることとされています。

今議会でも同様に
総務・政審会長会議が開かれ
そこでの調整を経て
本会議に提出されました。

全会一致で本会議に提出された意見書案は
進行係が提案理由の説明をし
採決することになっています。

今議会も
進行係を仰せつかっている
私と、同期の南部議員が
提案理由説明を行いました。

提案理由説明は
読み間違えることなく
噛むことなく
スラスラと読み上げるように
と諸先輩方から言われているのですが、
毎回、数か所噛んでしまいますねface07

今議会では
上記の6本の意見書が
全会一致で採択され
国や、関係行政機関に提出することになりました。


さて、11月議会も閉会しました。
今年も残り2週間

何かと慌ただしい師走ですが
事故無く
体調に留意し
お過ごしくださいね。



  

Posted by 丹羽洋章 at 13:26Comments(0)ブログ
お問合せ

読者登録お待ちしています
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人