2017年01月30日

豊橋にいる時は・・・

こんにちは
いつもありがとうございます


本日、1月30日(月)は
久しぶりに終日
豊橋にいました。

午前中は
事務所で事務仕事をしたり
企業に挨拶に伺ったり。

午後からは
東三河建設事務所に伺い

河川整備について
① 柳生川改修の進捗状況
② 梅田川河川整備計画の進捗状況
③ 山中川の改修状況
等々伺い
道路整備について
① 豊橋環状線の今後の進め方
② 県道南栄伊古部線について
  (ユニチカ跡地の宅地開発に伴い)
等々伺ってきました。


豊橋市役所の建設部にも伺い
神野新田(三郷地区)の道路と河川(水路)整備について伺ったものの、
道路建設課と河川課の調整が必要なようで
後日、建設部長に直接直訴しないと行けないかなあ~
(本日、建設部長不在でした)

その後、愛知県警豊橋署に伺い
① 下地・瀬上交差点の北進道路の改良について相談。
最近、渋滞がひどく、ラインの引き直しや信号のタイミングの改良等々
何かしらの手立てを要望してまいりました。
(地元校区からも要望が出されている案件です)
② 豊橋北側交差点の渋滞対策についても相談
等など



豊橋にいる時間はとても貴重で
頂いていた要望や宿題をこなすのに
バタバタと動いていることが多いです。


夜は夜で、新年会など


そんな一日でした。




  

Posted by 丹羽洋章 at 23:55Comments(0)ブログ

2017年01月28日

シャチ  4億8000万円

こんにちは
いつもありがとうございます。

昨日、1月27日(金)
13時30分より
名古屋港管理組合議会の決算委員会が開催されました。
(一般会計・特別会計決算特別委員会と公営企業会計決算特別委員会の2つの委員会が開催されました。)

私は、公営企業会計決算特別委員会の委員で出席いたしました。

両決算委員会が終了した後、
議員総会が本会議場で開催されました。

昨日の中日新聞朝刊に記事として載っていましたが
現在、名古屋港水族館に鴨川シーワールドより
無償貸与されているオスのシャチ「アース」を
4億8000万円で購入するということで
議員総会の場でその説明がありました。




まだ議案として出されているわけではありませんが
厳しい質疑がなされました。

論点を整理すると
① 無償貸与されているシャチを何故、今、購入しなければならないのか? その必要性。
② 無償でのレンタルを、有償でのレンタルにするだとか、無償のままの継続等という選択肢はないのか?
③ 4億8000万円という価格の妥当性。
④ なぜこのタイミングでの議会への説明なのか? 遅くないか?
等々です。


議案として出されて
「はい、そうですか」、「OKです」
とはなりません。
 

やはり、議会として
その必要性、妥当性等々
様々な角度からの検討・議論が必要です。

ある議員から、今回の件が
議案として出された時は
委員会付託でなく、
全議員で議論ができるようにして欲しいと
議長に対して要望がなされました。



これから、名古屋港管理組合議会のみならず
愛知県議会にも
様々な議案、
(新年度予算案等)が
提出されてきます。


議員としてしっかりと
チェックし
議論してまいります。



  

Posted by 丹羽洋章 at 14:03Comments(0)ブログ

2017年01月26日

トマト工場 (次世代施設園芸拠点)

こんにちは
いつもありがとうございます。

昨日、1月25日(水)
愛知県議会 産業振興・環境対策員会の委員の皆様が
豊橋市内の豊川浄化センター内にある
「次世代施設園芸 愛知拠点」に県内調査に来られましたので
私も地元議員として出席いたしました。




この施設は、
下水処理場の放流水等の熱エネルギーを利用し
ハウス内の温度を上げたり(それによって化石燃料使用量を3割削減)、
空調、根域の複合環境抑制技術を使って、ミニトマトを10aあたり21トンの収量を出すことを可能にする
最先端の技術を使った施設です。





下水処理水によって温められた空気が出てくるダクト(黒い筒)が並んでいます。







説明の中で「汎用性」が大事であるということでした。

この施設で得られた技術、データ、開発された機材等々が
豊橋、東三河で多くの方に使われるようになることを
私も期待します。





  

Posted by 丹羽洋章 at 23:23Comments(0)ブログ

2017年01月26日

目利き 

こんにちは
いつもありがとうございます。


さて、1月24日(火)の午後は
六本木にある、テックショップジャパン株式会社に伺いました。

http://www.techshop.jp/

「テックショップ (Tech Shop)」はアメリカ・サンフランシスコ生まれの
「会員制オープンアクセス型DIY工房」です。





昨年オープンしたテックショップジャパン株式会社は
現在会員数は600名で
うち法人が200法人(殆どが大手企業だそうです)、
個人が400名となっているそうです。

メンバーになれば、出入り自由で工作機械が使いたい放題。

ここで、試作品を制作したり、
個人のアイデアを形にしたり
会員同士のコミュニティによって洗練され
新しいイノベーションが生まれる可能性もある場所として
運営されています。






テックショップの理念の一つとして
「その街で一番クリエイティブな連中が集まる場所をつくる」

六本木のアーク森ビルに進出したのもそうした理由からだそうです。

テックショップには高価で最先端の工作機械が揃い、
必要なトレーニングを受ければ使いたい放題。
アイデアがあればそれをカタチにできる環境が整っていました。



広い! 広大な「Workspace」です。








最先端の工作機械がたくさんあります。


有坂社長からいろいろと教えていただいたのですが、
この「テックショップ」からこの10年間で
100以上のビジネスが誕生したそうです。
テックショップジャパンにおいても
いろいろな取組(コラボ等)が生まれてきているそうです。


起業する際に、資金をベンチャーキャピタルを通して調達するケースも有りますが
国内の9割のベンチャーキャピタルが東京に集中しているそうです。

昨今、起業支援に取り組む自治体が増えてきていますが
起業をするのは、どこでもできるわけですが
有坂社長いわく
「昨今は、ベンチャーバブルと言ってもよい時代であり、良いアイデアにはびっくりするような金額の出資がなされている」
「地方銀行等々に、ビジネスの目利きができているのか?」
「どうしても、融資する際に担保や返済能力に目が行きがちで、ベンチャーキャピタルのような出資ができるか」
「するとどうしても、クリエイティブな人材は東京に集まってきてします。」
という言葉は響きました。



有坂社長(前列中央)と、今回参加した「いちご会」メンバー



  

Posted by 丹羽洋章 at 10:54Comments(0)ブログ

2017年01月26日

金メダル目指して

こんにちは
いつもありがとうございます


さて、1月24日(火)の午前中
衆議院第2議員会館の会議室で
スポーツ庁の競技スポーツ課長より
「我が国の国際競技力向上施策について」
説明を受けました。




2020年に迫った東京オリンピックとそれ以降を見通した支援策、支援方針も
あわせて伺ったのですが
大きく6つの柱で組み立てられています。

① 中長期の強化戦略プランの実効化を支援するシステムの確立
② ハイパフォーマンスセンターの機能強化
③ アスリート発掘への支援強化
④ 女性アスリートへの支援強化
⑤ ハイパフォーマンス統括人材育成への支援強化
⑥ 東京大会に向けた戦略的支援

これらは、スポーツ庁長官の元金メダリスト
鈴木大地氏が考えたいわゆる「鈴木プラン」と言われるものです。


競技団体それぞれに
選手の発掘・育成・強化方法があり
その取組の手法・温度差もあり
ある程度、競技団体任せになるのは致し方無いとしても、
結果を出せないでいる競技団体は
どこかしら、何かしら改善しなければならない点がある場合が多いので
そこは、スポーツ庁が一定の支援等々が必要では、と申しあげさせていただきました。
(※ よく、○○連盟がダメだ! 上層部の意識改革ができてない。 選手の選考方法が不透明だ、等などの意見が出たりしますし・・・)






スポーツ・運動の意義は
体力・健康増進等々様々ありますが
今回は2020年に東京オリンピック・パラリンピックを控え、
愛知県においては2026年にアジア競技大会を控えており、
競技力向上についての調査となりました。




  

Posted by 丹羽洋章 at 10:14Comments(0)ブログ

2017年01月26日

ガンダム GLOBAL CHALLENGE

こんにちは
いつもありがとうございます。

1月23日(月)、24日(火)の2日間
自民党愛知県議員団1期生の「いちご会」で
東京に研修に行ってきました。

23日(月)の午後3時
都道府県会館の会議室に集合し
COOL JAPAN、VISIT JAPANの先駆的な取り組みであもある
「機動戦士ガンダム」生誕40週年プロジェクト
ガンダム GLOBAL CHALLENGE
のプロジェクトについて調査を行いました。




㈱電通の大井氏と
㈱ブレインの佐藤氏から
概要についてご説明いただき
質着応答

「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」は
機動戦士ガンダムが生誕40週年を迎える2019年に
18mの実物大ガンダムを動かし
一般公開することを目指すプロジェクトです。

プロジェクトの意義として
① 夢に挑戦 ~夢が現実を創り、現実がまた夢を創る
② アイデア公募、オープンイノベーションにより世界の叡智を結集
③ ロボット工学、先端技術/ソフトの発展に寄与
④ COOL JAPANの具現化 ~日本のアニメとものづくりの力を発信
⑤ VISIT JAPAN 観光促進に貢献

夢のあるプロジェクトで
ぜひ成功させて欲しいですね。




また、
2020年には愛知県で
「World Robot Summit」が開催されることが決定しました。

いちご会メンバー数名からも
「World Robot Summit」に
是非動くガンダムを展示してほしい、との要望も出たりするなど
夢のあるプロジェクトに質疑応答も盛り上がりました。






調査終了後、
同じビル(都道府県会館)内にある
愛知県の東京事務所を訪問してまいりました。




  

Posted by 丹羽洋章 at 00:07Comments(0)ブログ

2017年01月21日

東京港と要望活動

こんにちは
いつもありがとうございます。

さて、去る1月18日(水)、19日(木)と東京に行ってまいりました。

18日(水)は、船に乗って
海の上から東京港を見て回りました。





東京港はコンテナの取扱量が年間約400万TEUいう
我が国においても有数の取り扱いを誇る港です。





東京、首都圏は
生産地というよりは
巨大な消費地であるという性質上、
コンテナの中身は、衣食住に関係する物が多く
自動車部品等が多い愛知県の港とは
やはり少し違います。

また、東京港は隣接する羽田空港の影響(ガントリークレーンや建物の高さ、航路の設定等)が
かなりい大きいんだな、というの説明を伺っていて強く感じました。



羽田空港の滑走路横です。滑走路の距離を確保しつつ、河口部であるため川の流れを変えないように
滑走路の西側は、杭で支える構造にして、川の水が海に流れ出るのを阻害しないような構造になっています。



海上から見た話題の「豊洲市場」



水の上から見た「築地市場」  老朽化が激しいのがよくわかります。



大井ふ頭のコンテナターミナル。  道路事情が強烈に悪いです。
ターミナルターミナルに入るのに、30分~1時間要するようで、道路は大渋滞です。


翌19日(木)は
財務省、国土交通省、農林水産省などへ
地元豊橋、東三河のインフラ整備の要望にお邪魔してきました。


来週、23日(月)、24日(火)も上京します。
自民党愛知県議員団1期生の「いちご会」の勉強会などです。







  

Posted by 丹羽洋章 at 13:35Comments(0)ブログ

2017年01月17日

おにぎりとお味噌汁

こんにちは
いつもありがとうございます。

さて、1月も中旬ですが
連日、新年会や賀詞交換会が開催されています。
お招きいただいた会には
なるべく顔を出すように心がけています。

さて、昨日
1月16日(月)
先週から開催されてきた
自民党県議団・県政調査会の最終日でした。
午前中は産業労働部関係、
午後からは建設部関係です。

そして、17時から名古屋駅前で
愛知県行政書士会の賀詞交換会に出席してまいりました。
大村知事、河村名古屋市長はじめ
多くの国会議員、県議会議員、市議会議員、関係団体の皆様が出席しておりました。






昨夜は、豊橋市内でもある業界団体の賀詞交換会が開催されていたため
18時には名古屋をあとにし、豊橋に戻って
その団体の賀詞交換会へ。

12月、1月というのは忘年会や新年会にお招きいただき、
お寿司、天ぷら、お刺身、お鍋等など、
宴席のご馳走をいただくことが多いのですが
流石に、毎日そうしたご馳走をいただくと
たまには、例えば
おにぎり3個(赤飯、梅干し、明太子)とお味噌汁
食べたいな~、と思います(笑)


朝は、健康管理のため食べないこともありますし
(前夜に食べ過ぎた時など)
今月はお正月のお餅の残りを連日食べてます(笑)

お昼は、議会などで名古屋に行くと
幕の内弁当などが机の上に。
ごくたまに、ココ壱のカツカレーが出る時があるのですが
そんな時は「ラッキー!」と思わず言ってしまいます。

そんな食生活をしていますので
今朝などは無性に
おにぎりとお味噌汁(だけ)の食事が
恋しくなりました(笑)





  

Posted by 丹羽洋章 at 20:37Comments(0)ブログ

2017年01月14日

県政調査会

こんにちは
いつもありがとうございます。

雪が舞い散る
寒い一日となりましたね。

さて、今週は
1月11日(水)から連日
平成29年度の愛知県の当初予算の重点要求事業、主要プロジェクトの進捗状況等について
自民党愛知県議団・県政調査会が開催されています。








11日(水)午前:総務部、政策企画局
    午後:県民生活部、防災局

12日(木)午前:警察本部、教育委員会
    午後:振興部、環境部

13日(金)午前:健康福祉部、病院事業庁
    午後:農林水産部


来週の16日(月)は
午前:産業労働部、企業庁
午後:建設部
の調査会が開催されます。

限られた時間ですのが
しっかりと地域課題等を含め
勉強し
また当局に対し発言してまいります。


   

Posted by 丹羽洋章 at 17:56Comments(0)ブログ

2017年01月10日

元上司と

こんにちは
いつもありがとうございます。

昨日、1月9日(月・祝)ですが
午後1時に豊川稲荷で
元上司の参議院議員 片山さつきさんと合流する予定でした。

ですので、ついでに
豊川稲荷への初詣をしようと
11時ころ家を出てみたものの
駐車場に車をとめることが出来たのが12時。
お参りをしようとしても長蛇の列で30分以上並んでいました。
お参りが終わったのが13時ちょっと前で
調度よい時間でした。
(※豊川稲荷、すごい人ですよね)

13時に片山さつきさんと合流し、豊橋に移動です。

数件、新年のご挨拶まわりをしたあと
ミニ集会会場へ。

・12月末の糸魚川市での火災対策について
・外国人の介護職員の受け入れについて
・トランプ大統領就任式に招待を受けていること
等など
話の内容は多岐にわたりましたが
私も聞いていて参考、勉強になりました。


その後、地元新聞社2社に伺ったあと
16時47分の新幹線で東京へ。


東愛知新聞社にて



東日新聞社にて


相変わらず、元上司はタフに
慌ただしく動きまわっておりました





  

Posted by 丹羽洋章 at 22:08Comments(0)ブログ

2017年01月09日

年が明けて一週間

こんにちは
いつもありがとうございます。

さて、平成29年 西暦2017年になって一週間が過ぎました。

皆様、如何お過ごしでしょうか???

私は、この一週間
家内の実家にいた以外は
名古屋に行くこともなく
豊橋にいました。

日中の殆どは
年賀会、賀詞交歓会などに出席をしたり
地元要望対応で国土交通省の事務所など役所へ行ってきたり
その時間をぬってあいさつ回りをしたりと
そんな一週間でした。


港湾関係団体の賀詞交歓会です。



根本代議士の新年会


代議士の新年会では、司会を仰せつかりました。




東三河8市町村長を囲む新春懇談会



消防出初め式です。





今週は、11日(水)から自民党愛知県議員団の県政調査会が開催され
ほとんどの時間を名古屋で過ごすことになりそうです。





  

Posted by 丹羽洋章 at 09:26Comments(0)ブログ

2017年01月09日

祝 成人

こんにちは
いつもありがとうございます。


本日は
1月9日(月・祝)成人の日ですね。

ただ、豊橋市内では昨日
1月8日(月)に成人式が執り行われました。

私も地元校区の成人式にお招きいただき
出席してまいりました。

実は、私の息子も新成人で
親子ともども出席といったところです。







今年は明治150年
明治の最初の50年間は、国の近代化
51年から100年は、戦争や復興の時代
100年から150年は、高度経済成長からバブル経済、バブル崩壊から失われた20年と経済の時代
そして、来年から始まる明治151年から200年は、現在の1億2000万人余りの人口が8000万人台まで
急激に進む人口減少社会であると、ご挨拶の中で触れさせて頂きました。

新成人の皆さん
一人ひとり、それぞれの場所で
しっかりと自分の人生を生き抜いていってください。

期待しています。

成人おめでとうございます。



  

Posted by 丹羽洋章 at 09:09Comments(0)ブログ

2017年01月04日

百人の一歩

こんにちは
いつもありがとうございます。


本日、1月4日(水)

年末年始って、曜日感覚なくなりませんか???

今日は水曜日だったんですね。


さて、本日の午前中
豊橋商工会議所で年賀会が開催され
出席してまいりました。

神野新会頭の年頭のご挨拶や
来賓の挨拶の後、
鏡開き、乾杯と続きました。








新春のお祝いムードの中ではありましたが
先行きの不透明感も漂う年賀会でした。

そんな中で印象的だったのが
佐原市長も挨拶の中で触れておりましたが
「連携」ということです。

昨年末、東三河ビジョン協議会が開催された際に
会議を持つのは良いが
一体どれだけの方々にその内容が浸透しているのだろうか?
という意見を言われた方がいらっしゃいました。

昨年末の「東三河ビジョン協議会」の議題は
「新東名インパクトを活かした観光振興策」だったのですが
確かに会議の席で、様々な意見を出すのは良いけれども
具体的に動いていかなければ、結果は伴わないけないわけですし、
行政のみならず、例えば観光で言うならば最前線に立つ産業界の方々、
時には学識者の意見も取り入れながら
「連携」をしっかりと密に取りながらの具体的な活動が
必要不可欠であることは、異論がないものだと思います。

本日の年賀会の最中、

「一人の百歩より、百人の一歩」

という言葉が頭の中に思い出されていました。

「連携」を取りながら
それぞれがそれぞれの場所で
具体的に動いてゆくこと
取り組んでゆくこと

それが、豊橋市を
東三河を発展させてゆくことに繋がるものだと
思いを新たにした次第です。

私も私の与えられた場所で
精一杯頑張ってまいります。
今年もご指導ご鞭撻を賜りますよう
よろしくお願いいたします。



  

Posted by 丹羽洋章 at 20:20Comments(0)ブログ

2017年01月03日

謹賀新年

こんにちは
いつもありがとうございます。

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、2017年 平成29年
みなさまはどのようにスタートしましたか?


私は例年同様
地元神社(氏神様)への初詣からスタートしました。




校区内の神社にも数社お参りに行き
午前1時半から、地元神明社で歳旦祭がとり行われました。
歳旦祭終了後、直会があり
3時ころまでお邪魔していましたが
一旦帰宅。

お風呂に入り
4時半に再び出かけました。

5時から朝起き会
6時からまた別の神社で歳旦祭。
その後、数社にお参り方々お挨拶に行き
10時の歳旦祭が終わったら後に帰宅しました。






12時前でしたので、朝食兼昼食です。


その後、実家に新年の挨拶に行き、
妻の実家にも新年の挨拶に。

そんなお正月でした。






  

Posted by 丹羽洋章 at 18:57Comments(0)ブログ
お問合せ

読者登録お待ちしています
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人