2021年01月16日
【新型コロナウイルス感染症に係る県の取り組みについて。 感染状況、ワクチン他】
こんにちは!
丹羽洋章です。
いつもありがとうございます。
1月12日(火)~15日(金)までの四日間
自民党県議団 県政調査会が開かれていました。

新年度の予算や重点事業等々について
侃々諤々意見を闘わせたり
要望を行う場所です。
私も時間が許す限り、
港湾、農業、交通安全、新型コロナ対策等々
意見を述べ、要望させて頂きました。
さて、昨日15日(金)
午後からは
「新型コロナウイルス感染症に係る県の取り組み」について
18日(月)に開催される臨時議会に、上程される議案を含めて
集中的に取り組みました。
愛知県下の感染状況は、以下のようになっています。



第1波の時と比べると、
中等症、重症化する比率は低いのですが、
如何せん、感染拡大により
患者数が多いのです。
豊橋市の感染状況は、

家庭内感染の割合が増えています。
1月5日に
豊橋市の金田副市長と話をした際に、
副市長曰く
「東三河では、軽症者、無症状者の宿泊施設を、
豊川グランドホテルを借り上げて設置してくれたが、
運用がうまく行っていないようで、希望者がすぐ入所できない状況となっている。」
そこで、私も
自民党県議団の会議の席で、感染症対策局の担当職員に
「宿泊施設の運用をもう少し上手く出来ないか。消毒作業等にルールを設けて安全に行うのは否定しないが、もう少し迅速に対応できるようにして欲しい。家庭内感染を防ぐためにも、希望者はすぐに入れるようにして欲しい」と要望。
県当局からは
運用方法を見直し、待機者が出ないように改善する、と。
昨日の会議では、
飲食店の協力金だけでなく
サプライヤー・関係事業者の支援策や要望活動、
ワクチン接種の話も出たり
多岐にわたりました。
ワクチンについては、
国において
ワクチンを保管する冷凍庫を
(ファイザー製のワクチンは、約-70度くらいでの保管)
10,000台買い上げて、地方に渡すことになっています。
※ざっくり、中学校区に1台くらいの割り当てになるのかな?
ワクチン接種も
まず、医療介護関係者等、高齢者、基礎疾患有する方々が先になるのは
仕方がないとして、
一般の方が摂取できるようになるのは、早くて6月くらいといわれてます。
2回摂取しないといけないといわれてますし。
今、想定しているスケジュールで行けるのかどうか・・・。
そもそも、ワクチンの供給量が確保できないと、
体制が整っても接種できません。
まだまだ、課題は多いですね。
新型コロナウイルス感染症対策と一口に言っても
その対策は多岐にわたります。
そして、必要とされる予算も膨大な金額になっています。
状況によっては、今年も
愛知県議会が何度も開催されることになると思います。
議会議員として
その責任をしっかり果たして参りたいと思います。
引き続き
ご指導ご鞭撻を賜ります様
よろしくお願い致します。
丹羽洋章です。
いつもありがとうございます。
1月12日(火)~15日(金)までの四日間
自民党県議団 県政調査会が開かれていました。
新年度の予算や重点事業等々について
侃々諤々意見を闘わせたり
要望を行う場所です。
私も時間が許す限り、
港湾、農業、交通安全、新型コロナ対策等々
意見を述べ、要望させて頂きました。
さて、昨日15日(金)
午後からは
「新型コロナウイルス感染症に係る県の取り組み」について
18日(月)に開催される臨時議会に、上程される議案を含めて
集中的に取り組みました。
愛知県下の感染状況は、以下のようになっています。



第1波の時と比べると、
中等症、重症化する比率は低いのですが、
如何せん、感染拡大により
患者数が多いのです。
豊橋市の感染状況は、

家庭内感染の割合が増えています。
1月5日に
豊橋市の金田副市長と話をした際に、
副市長曰く
「東三河では、軽症者、無症状者の宿泊施設を、
豊川グランドホテルを借り上げて設置してくれたが、
運用がうまく行っていないようで、希望者がすぐ入所できない状況となっている。」
そこで、私も
自民党県議団の会議の席で、感染症対策局の担当職員に
「宿泊施設の運用をもう少し上手く出来ないか。消毒作業等にルールを設けて安全に行うのは否定しないが、もう少し迅速に対応できるようにして欲しい。家庭内感染を防ぐためにも、希望者はすぐに入れるようにして欲しい」と要望。
県当局からは
運用方法を見直し、待機者が出ないように改善する、と。
昨日の会議では、
飲食店の協力金だけでなく
サプライヤー・関係事業者の支援策や要望活動、
ワクチン接種の話も出たり
多岐にわたりました。
ワクチンについては、
国において
ワクチンを保管する冷凍庫を
(ファイザー製のワクチンは、約-70度くらいでの保管)
10,000台買い上げて、地方に渡すことになっています。
※ざっくり、中学校区に1台くらいの割り当てになるのかな?
ワクチン接種も
まず、医療介護関係者等、高齢者、基礎疾患有する方々が先になるのは
仕方がないとして、
一般の方が摂取できるようになるのは、早くて6月くらいといわれてます。
2回摂取しないといけないといわれてますし。
今、想定しているスケジュールで行けるのかどうか・・・。
そもそも、ワクチンの供給量が確保できないと、
体制が整っても接種できません。
まだまだ、課題は多いですね。
新型コロナウイルス感染症対策と一口に言っても
その対策は多岐にわたります。
そして、必要とされる予算も膨大な金額になっています。
状況によっては、今年も
愛知県議会が何度も開催されることになると思います。
議会議員として
その責任をしっかり果たして参りたいと思います。
引き続き
ご指導ご鞭撻を賜ります様
よろしくお願い致します。
2021年01月04日
【謹賀新年!】
明けましておめでとうございます。
丹羽洋章です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、2021年がスタートしました。
皆様は、年末年始
如何お過ごしでしたでしょうか?
私は、コロナ禍という事もあって
必要最小限と思われることだけをしたという感じです。
年が明けて、例年同様
地元神明社の初詣に出かけましたが
参拝に来る方も少なく、寂しい感じでした。


ニューノーマル!?
三密回避 ソーシャルディスタンスを守って
初日の出も
例年同様
豊川にかかる
上渡津橋の上で。
初詣全般に言えますが
本当に今年は人が少なかったですね。
例年と少し違ったことといえば、
石巻神社山上社にお参りに伺った勢いで
石巻山登山に初挑戦!
スーツにネクタイという姿でしたが
(靴だけは革靴ではなく、ウォーキングシューズを履いていました)
無事に初登頂(笑)
本日1月4日は仕事始めでしたが、
午前中、豊橋商工会議所主催の年賀会に出席し、
地元選出県議会議員を代表してご挨拶させて頂きました。
そして、本日
豊橋市消防出初式がWEB配信されました。
今年は例年のような
出初式は中止となり
オンライン配信です。
消防職員の皆さま
消防団員の皆さま
いつもありがとうございます。
本年も、地域の防火防災のために
ご尽力賜わります事を
心からお願い申し上げますと共に
重ねて感謝申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。