2011年06月25日

南高校同窓会総会


なう
  

Posted by 丹羽洋章 at 17:10Comments(0)ブログ

2011年06月25日

さあ、本番当日です

本番当日です


9時に会場集合で、最終的な打ち合わせ

同じ9時に、デーモン閣下も会場入りです


昨夜も、同級生の会社で

「みな みな みなみ隊」の練習


上手くいくのかなぁ


一抹の不安が…



でもまあ、楽しい一日にしよう!



  

Posted by 丹羽洋章 at 07:54Comments(0)ブログ

2011年06月24日

設営中


ただ今

明日の南高校同窓会のイベントの設営中です
  

Posted by 丹羽洋章 at 15:34Comments(0)ブログ

2011年06月24日

前日設営

いよいよ明日は

豊橋南高校創立40周年記念事業&同窓会総会・懇親会の開催日です


今日は、開催前日という事で

昼から会場の設営です


昨夜も

私が担当する展示会場の

スライドをシコシコと編集していました


しっかし

今日も朝から暑いなぁ


  

Posted by 丹羽洋章 at 09:23Comments(0)ブログ

2011年06月24日

ピンポンダッシュ?  怪奇現象??  ただの故障???

さっき

と言っても1時間程前

日付が変わった午前0時過ぎ



我が家のインターホンが

「ピンポーン」


???



誰だこんな時間に???


恐る恐る玄関を開けてみると



誰もいない…



こんな時間にピンポンダッシュ???



此処はマンションの6階だよ



走って逃げた足音も聞こえない…





怪奇現象???



はたまた、ただのインターホンの故障???




  

Posted by 丹羽洋章 at 01:22Comments(0)ブログ

2011年06月22日

梅雨も中休み?

昨日今日と、一気に暑くなりましたね…


体が暑さに慣れていないので、少々つらいですね


今年も熱中症には気をつけましょう!


痩せれば少し暑さも和らぐ???


  

Posted by 丹羽洋章 at 23:47Comments(0)ブログ

2011年06月21日

ヒマワリの芽 ②

プランタに植えたヒマワリの種は順調に育っています。


が、しかーし



実は、駐車場に少しスペースがあって

そこにもヒマワリの種を

地植えしてみたんですね



無事に芽が出てきたなぁ~

と、安心していたら

翌朝、成長具合を見てみると…



芽がない!


なんでだ!


見ると

ナメクジやダンゴ虫が

いたるところにウヨウヨと…


もしかして、ヒマワリの芽


食べられた???


知り合いの方に聞いてみたら、

「あ~、食べられたね。石灰とかまいた方がいいよ」

と教えてくれ、石灰まで頂いてしまいました。


今から種をまいて

どこまで成長してくれるかわかりませんが

再挑戦しようと思います


  

Posted by 丹羽洋章 at 21:08Comments(0)ブログ

2011年06月20日

カウントダウン




いよいよ迫ってきました

豊橋南高校創立40周年記念事業と同窓会総会・懇親会。


今週末、25日(土)に開催されます。


昨夜も、17時から21時まで

最終的な細かい打ち合わせ。



開催日が近付いてきたので

自然と熱が入る???

緊張感が漂う???



あとは、個々での準備と前日の設営と練習です。


いよいよカウントダウンです





  

Posted by 丹羽洋章 at 18:30Comments(0)ブログ

2011年06月19日

PTA 退職&栄転祝賀会






昨夜は、

今年の春

校長先生に、また教育委員会に栄転された先生の祝賀会が開催されました。



先生方とのかかわりがあった

歴代PTA会長が発起人となっての開催なんですが

歴代PTA実行委員会のメンバーが集まって

先生方を囲み、楽しいひと時を過ごせました

(かなり調子よくお酒を飲みすぎ、今朝は二日酔いでした…。ご迷惑をかけた皆様、スマヌ…)


2次会は08年度メンバーだけで、思い出話しをしながら

楽しく一杯やってました

楽しいメンバーと活動が出来た良かったなぁ


しみじみ…



また、やりましょう!




  

Posted by 丹羽洋章 at 18:30Comments(0)ブログ

2011年06月19日

3回目




2008年末

私が、(社)豊橋青年会議所を卒業する時に

メンバーからお祝いに頂いた、ランの鉢植え


2009年の春に、花が全て落ちてしまった後も

水をあげ、肥料を上げたりしてました。

(と言っても、いい加減なもんですが…)


そうしたら

2010年の春も、花を咲かせてくれて

今年の春にも頑張って、3回目の花を咲かせてくれました


来年はどうなんでしょうね






  

Posted by 丹羽洋章 at 12:26Comments(0)ブログ

2011年06月18日

ヒマワリの芽

先週、参議院議員の片山さつき女史が豊橋に来た際に

持ってきたヒマワリの種


(放射能を除去するとかで、福島県の汚染地域にまかれているみたいですね。)


早速、3日ほど前に自宅のプランタに種をまいてみたところ

芽が生えてきました





ヒマワリ=SUN FLOWER

私にとって、火はとても大切らしく

この“太陽の花”も大事に育てていきたいと思います

※意味不明でしょうか?? わかる人にはわかる話なんです。(笑)


しっかし

このヒマワリ

1mから2mになるらしいんだけど

プランタで大丈夫なのかなぁ…








  

Posted by 丹羽洋章 at 15:24Comments(0)ブログ

2011年06月17日

脱・原発 選挙?

さて、一部で噂されている

脱・原発選挙


年内にありますかね???



何年か前に

小泉さんが、郵政民営化に賛成か反対か

で、いわゆる

郵政選挙がありましたが…


さて、菅さん

原発推進か?、脱・原発か?


を問う、解散総選挙に打って出るか!?


その時、自民党はどうする???





年内の衆議院議員選挙

皆さんはあると思います? 

ないと思います?



被災地は選挙など出来る状態ではない、

と いう事は
もうそろそろ、
通用しません


いつまでもそんなこと言ってられません



どう思います?


  

Posted by 丹羽洋章 at 19:30Comments(1)ブログ

2011年06月14日

脱原発  核のゴミ

福島第一原発の事故以来

原発の是非について議論がされていますね


経済等の事を考えれば電力は必要で、当然原発は必要。運用について細心の注意と最大限の安全を確保すべき。

放射能汚染の事を考えれば、脱原発。CO2は出さないけど、放射能をまき散らす原発はクリーンエネルギー? 今後、代替エネルギーにシフトしていくべき。

etc,,,



さて、

いよいよというか

遂にというか

やっぱりというか

豊橋市でも茶葉から放射性セシウムが検出されましたね

http://www.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3003504821.html


皆さんは原発についてどう思いますか?


今回の事故で、私もいろいろと考えさせられました


小説家の村上春樹氏のいう

「非現実的な夢想家」になるべきなのでしょうか

それはそれで必要なことなのでしょう




原発推進派の方々は
今回の事故があってもなお、
電力は必要で
原発の安全性を高めて行けば良い、という論調ですね


ただ、核のゴミについて余り話を聞きませんね。


ウラン鉱山 → 製錬 → 濃縮・加工 → 原子炉 → (再処理) → 廃棄処分

という、原子力発電の流れの中で、出てくる 核のゴミ


原子炉の安全運転だけでなく

上記の各過程で出てくる核のゴミについて

その処理方法がいまだに確立されていない状況の中で

であるならば、今後も核のゴミを積み上げざるを得ない状況の中で

今後も原発を進めて行って良いのかどうか

私は悩みます


放射能にはそれぞれ寿命がありますが

セシウム137の半減期は30年。単純にその影響が1000分の一になるのに300年

プルトニウム239の半減期は24,000年 放射能が1000分の一になるのに24万年

それだけのものを、その年月の間

人間の生活圏から隔離して管理する???

管理できるの?


西暦だって

まだたったの2011年


たったこれだけの年月の事だって

ろくすっぽ分かっていないのに…


何万年も管理して行けるの???



そんなものを、子々孫々

残していくの???



人間は、この文明は

滅びると思っているのでしょうか???

滅びても良いと思っているのでしょうか???


いつの日か、さらに科学が発達して

処理方法が確立するという可能性もないわけではありませんが…


私は悩みます


今すぐ
原発を止めるという事は難しいのでしょうが、
やはり、時間をかけてでも
脱原発をはかっていく必要があると思います


核のゴミの処理方法の確立が必要なように

代替エネルギー(今後発見される物も含めて)の早期実用化についても

是非、日本の科学技術力を発揮してほしいですね。




















  

Posted by 丹羽洋章 at 22:51Comments(1)ブログ

2011年06月12日

ぬいぐるみ供養

本日、部屋の掃除などをしていてました。



子供たちがまだ幼い頃

遊んでいたぬいぐるみを処分することになったんですが

ゴミに出すのも忍びないという事で

供養をしてくれるところは無いかと

ネットで検索


浜松の岩水寺か、岡崎市の大樹寺で供養してくれる事がわかり

結果、岡崎市の大樹寺にお願いしようということになりました。



途中、新撰組の近藤勇の首塚のある

法蔵寺に立ち寄った後

大樹寺に


(法蔵寺 この奥に、近藤勇の首塚が)





行ってビックリ!


大樹寺って、有名なお寺だったんですね


松平家・徳川家の菩提寺だとは

知らなかった(学が無い…)



(大樹寺本堂)






(山門から、岡崎城が眺められるように整備されているんですね。写真には映ってませんが、肉眼ではしっかりと見れます。3代家光が整備して以来370年。この眺望を遮る建物は建設されていない。目の前の大樹寺小学校も、遮ることのない様に建てられている。岡崎市、岡崎市民、なかなかやるなぁ)




段ボール一杯のぬいぐるみの供養をお願いした後

文化財収蔵庫、位牌堂を拝観してきました


松平八代と徳川歴代将軍(15代慶喜除く)の位牌が安置されているんですね。

今年のNHKの大河ドラマの江の位牌も秀忠公の横にありましたよ





いや~

期せずして

勉強にもなったし

良いものを見る事が出来ました


  

Posted by 丹羽洋章 at 22:31Comments(0)ブログ

2011年06月07日

四十肩日記 ④




6月5日 日曜日

肩の具合が少しずつでも良くなってくるのは気分が良いものです


日曜日になると、安静時での痛みは無くなり

シャンプーも出来るように。


まだまだ肩の動きは良くないけれど

随分良くなってきている


6月6日 月曜日

まっすぐ腕を上にあげる事は出来ないけれど

肩のこわばりはあるけれど、シャンプーも出来るし、ドライヤーで髪を乾かすことも出来る


リハビリじゃないけど

お風呂の中で、腕を少しずつ動かしたり

肩を上下させたりと痛めないように地道にやってます


いや~、何となくもう治った気分


あろは、スムーズに動かせるように

リハビリ リハビリ

  

Posted by 丹羽洋章 at 11:30Comments(0)ブログ

2011年06月06日

白い恋人 と 面白い恋人






5月24~26日 に 娘が高校の修学旅行で、北海道に行ってきました

お土産を色々買ってきてくれましたが

その中には、勿論定番の“白い恋人”が



美味しく頂きました


そして、5月31日~6月2日 の日程で、息子が中学校の修学旅行で、大阪、神戸に行ってきました
(本来なら行き先は東京なんですが、東日本大震災の影響で、急遽関西方面に変更に。市内の多くの中学校が、どうやら関西方面に変更したらしいです)

で、息子もいろいろお土産を買ってきてくれましたが

その中に、新商品?新名物?



“面白い恋人”

さすが大阪! 

これも美味しく頂きました

  

Posted by 丹羽洋章 at 20:30Comments(0)ブログ

2011年06月06日

四十肩日記 ③

6月3日 金曜日

朝起きてみると、昨日の朝ほどの痛みは無い

といっても、安静にしていて痛まないといった程度


という事で、痛みどめのバッファリンは必要なし。


なるべく動かさないようにというアドバイスもあり

右腕をなるべく動かさないようにしていました。

というか、まともに動かないし…


前日同様、腕は上がらず、シャンプーも髭剃りも、ドライヤーを使う事も

右腕では出来ず

食事もままならず…

相変わらず、日常生活に支障が…



ただこれも、左腕を使う良い訓練だと思えば良いだけの事。

じっさい、左腕大活躍だし、右脳活性化!



前日よりも、安静時の痛みが無い分

読書も出来るし

気分も良い



夜も、幾分良く寝られました



土曜日

「お~、昨日よりも痛くないぞ!」

シャンプーは無理でも、髭剃り、歯磨きは右腕で出来るように。

それ以外は、まだまだかなぁ

でも、多少楽になったので

強いて右肩を動かしてみました

肩を上下してみたり、歩く時も軽く腕を振ってみたり
(前日まで、腕を振って歩けなかった…)


なんにしても、痛みが若干和らぎ

腕が少しずつ動くようになってきたので

気分は良いですね



続く

  

Posted by 丹羽洋章 at 11:00Comments(0)ブログ

2011年06月05日

四十肩日記 ②





5月31日 火曜日の朝

「あれ? 肩が痛いぞ? 何故だ?  四十肩が少し悪化したかな?」

といった感じでした

とはいっても、日常生活に支障があるわけでなく

四十肩は肩を回すとか動かせば治ると聞いていたので

グルグルとまわしたりしてたんですね。

念のために、湿布を貼っておきました


翌、水曜日

「あれ、昨日より痛いぞ!」

腕を上げるのが、かなりきつい状態に…


もっと動かさないと!


グルグルグルグル


その夜、

痛すぎる…

湿布も効かない…


腕が動かせない


と言っても、お風呂ではまだシャンプーも出来たし、髭も剃れた。

ドライヤーも使えた

でも痛かったので、夜寝るときは

バファリンを飲んで寝ました



木曜の朝

「痛い…  腕が上がらん… 少し動かすだけで痛みが…」

右腕は上がらず、ドライヤーは無理。頭まで上がらん。

歯もみがけん。口元までも上がらん。

腕を伸ばせん。トイレの水を流すレバーを回せない…

お尻まで手が届かないし…

服を着るのにも激痛と戦いながら。

食事の時も、箸は動かせるけど

口まで持ち上げられない。腕が伸ばせないから

チョッと離れているだけで、箸が届かない

勿論、動かすたびに 「痛い!」


座っているだけでも、肩が痛み

横になっても痛い。


とにかく四六時中痛い…

湿布はまるで効かず、バファリンも少し痛みが和らぐ程度


こりゃたまらん。

当たり前に出来ていたことが出来なくなることのストレスと痛み

チョッとした事でイライラしてしまいます。


なるほど、よくドラマとかで

入院患者が当たり散らしたりするシーンがありますが

何となくその気持ちがわかるような気がします

これも経験すればこそでしょう

これも良い経験としましょう



右肩をかばうせいか、肩甲骨のところとか背中の筋肉が凝り凝りに…

なぜか左足の筋肉も…


バファリンは、一日2回まで。6時間間隔をあけて服用

となっていましたが、


そんなこと言ってられん!

9時に飲み、18時に飲み、23時にはこの日3回目の服用


「今晩眠れるのだろうか…」


案の定、何度か目を覚まし

イスに座った方が楽かもと、少しの時間でしたが

イスで寝てました。





  

Posted by 丹羽洋章 at 11:00Comments(1)ブログ

2011年06月04日

四十肩日記 ①





一昨日の日記に、強烈な四十肩の痛みに悩んでいると書きましたが

せっかくだから、回復(するのか?)までの経過を書いてみようと思います


まず、四十肩になるまでの経過を


市議会議員時代の事ですが

豊橋市議会には野球部があり、年に数回試合をしていたんです。



今から5,6年前かな。

試合をしていた時の事


レフトを守っていたんだけど、

ろくすっぽ、キャッチボールもしないで試合に臨み

(子供の頃から鉄砲肩だったんで、少し油断してました)

打球処理をしてショートに返球した時

肩に電流が走り、痛みが…

「やばい。こりゃ痛めちゃったなぁ」


以来、ボールを投げたり、テニスのサーブなど

その都度、肩が痛むので、ついつい肩を使う運動は避けがちに…


で、3年ほど前

仕事に行こうと、スーツの上着を着ようとした時に

「痛てっ…」

肩が上手く回らない…


これが四十肩か、と

何となく自己診断し

そのまま放置


上着を着る時に軽く痛むだけだったし

それ以外では日常生活に何ら支障もないという事で






  

Posted by 丹羽洋章 at 20:51Comments(0)ブログ

2011年06月04日

菅で復興なのか、菅以外で復興なのか

一昨日

内閣不信任案は否決され、菅内閣は信任されました


この件について、

このような状況の時に

政治空白を作るべきじゃない等の意見が出るのは当然です


しかし、遅々として進まない震災の復興、原発事故の収束

このまま、管内閣のもとで進めるのが良いのか

それとも、内閣を変えて、復興、事故の収束に向けて

それこそ超党派で迅速に進めていくのが良いのか


私は
それを問う内閣不信任案だと思っていました


付け加えると、もう忘れ去られているのかもしれませんが

去年の、尖閣諸島での中国船の体当たり事件

北方領土にロシア大統領の初上陸

この二つも菅内閣でのことです


外国人献金問題で

前原外相(当時)は職を辞しました

そして、菅総理自身の外国人献金問題の発覚

本来なら、その時点で辞任していてもおかしくないはずです


そんな時に、東日本大震災

文字通り、一丸となってこの震災に復旧復興に取り組んでいかなければならないのですが

その対応の遅さ

原発事故もしかり


原発事故については

情報開示のまずさ


多くの国民は

本当に信用できる情報なのか、と

疑ってしまっているのでは


だから、菅総理には辞任して頂いて

新しい内閣のもとで、テンポアップして

震災復興、原発事故に取り組んでいく必要があると思っていました


結果は、反対多数で

一定のめどがつくまで

菅総理の続投です

(一定のめど、って何時まで? 新たな火種ですね)



残念




マスコミの報道についても一言


こういった政局ネタになると

最近はほとんど必ずと言っていいほど

「問題課題が山積している時に、こんなことをしている場合ではない」

「政治家は一体何をしているのか」

という論調です

今回も同様ですね

そのような論調でニュース等が流されると

ほとんどの方が

「そうだそうだ。政治家は一体何やっているんだ。けしからん」

となるのも仕方ないのかもしれません。

ただ

毎回、判で押したように

〇〇の一つ覚えのように

同じような論調での報道に

正直違和感を覚えます


どのテレビ局も

被災地の避難所に行って

今回の政局についてインタビューをし

「こんなことをしている場合ではない」

といった声を流す


「総理を変えて、復興のスピードを上げて欲しい」

といった声もあったでしょうに



今回

震災復興も原発の事故も

遅々として進んでいない中で

菅総理のもとで、これからも進めていくのが良いのか

総理を変えて進めていくのが良いのか


ほとんど、そういった報道がなされなかったのも残念です







  

Posted by 丹羽洋章 at 09:58Comments(0)ブログ
お問合せ

読者登録お待ちしています
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人