2018年09月22日
天井 工事中! & 白熱する議論 他
こんにちは
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
昨日、9月21日(金)
愛知県議会9月議会が始まりました。
6月議会以来の議場ですが、
中に入ってみると・・・。
どこかの倉庫、工場のように匂いが・・・。
天井を見ると、工事中。
今まで、本会議場の天井は
釣り天井だったのですが
地震が来ると、落下の危険があるとのことで
耐震対策工事中です。
議会がない時に、足場を組んで作業。
議会が始まる前に、足場を外して、
議会が終わると足場を組んで、と。ちょっと大変ですね。
来年の12月に工事終了予定と言いますから
まだ一年以上かかります。
選挙を勝ち抜いてこないと、
新しい天井を見る事が出来ません。
と、隣の席の同僚議員と
そんな話をしていました。
昨日は、大村知事から議案説明を受けて散会。
散会後、
5階大会議室で
私立幼稚園の先生、PTAの代表の方々から
お弁当を食べながら要望を頂きました。

頂いた要望以外にも
色々な話が出来て有意義な時間だったと思います。
13時からは、自民党東三河県議団の会議です。
政策集の取りまとめが大詰めですが、
最後の最後で
尾張、名古屋、三河の違いを強烈に感じる事となり
混乱。
県全体を通じた政策が、
尾張、名古屋に偏り過ぎてはいないか。
これを東三河の方々に出しても、意味がないのではないか。
逆に、出さない方がよいのではないか。
もっと東三河の政策を、取り入れてもらうべきだ。
東三河の政策の方がよいのではないか、等など
侃々諤々の議論
結果、収集できず
時間切れで、次回に持ち越し。
14時から15時30分までは、自民党県議団の勉強会です。
講師に、産業評論家の進藤有治氏をお迎えし
「トランプ大統領の政策と日本経済への影響」と題しての講演会です。


18時前に豊橋に戻り
19時から、牟呂校区、汐田校区、吉田方校区の
女性防火クラブの合同による
防火防災勉強会に。

とそんな一日でした。
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
昨日、9月21日(金)
愛知県議会9月議会が始まりました。
6月議会以来の議場ですが、
中に入ってみると・・・。
どこかの倉庫、工場のように匂いが・・・。
天井を見ると、工事中。
今まで、本会議場の天井は
釣り天井だったのですが
地震が来ると、落下の危険があるとのことで
耐震対策工事中です。
議会がない時に、足場を組んで作業。
議会が始まる前に、足場を外して、
議会が終わると足場を組んで、と。ちょっと大変ですね。
来年の12月に工事終了予定と言いますから
まだ一年以上かかります。
選挙を勝ち抜いてこないと、
新しい天井を見る事が出来ません。
と、隣の席の同僚議員と
そんな話をしていました。
昨日は、大村知事から議案説明を受けて散会。
散会後、
5階大会議室で
私立幼稚園の先生、PTAの代表の方々から
お弁当を食べながら要望を頂きました。
頂いた要望以外にも
色々な話が出来て有意義な時間だったと思います。
13時からは、自民党東三河県議団の会議です。
政策集の取りまとめが大詰めですが、
最後の最後で
尾張、名古屋、三河の違いを強烈に感じる事となり
混乱。
県全体を通じた政策が、
尾張、名古屋に偏り過ぎてはいないか。
これを東三河の方々に出しても、意味がないのではないか。
逆に、出さない方がよいのではないか。
もっと東三河の政策を、取り入れてもらうべきだ。
東三河の政策の方がよいのではないか、等など
侃々諤々の議論
結果、収集できず
時間切れで、次回に持ち越し。
14時から15時30分までは、自民党県議団の勉強会です。
講師に、産業評論家の進藤有治氏をお迎えし
「トランプ大統領の政策と日本経済への影響」と題しての講演会です。
18時前に豊橋に戻り
19時から、牟呂校区、汐田校区、吉田方校区の
女性防火クラブの合同による
防火防災勉強会に。
とそんな一日でした。
2018年09月18日
安倍 vs 石破 結果は20日に
こんにちは
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
さて、現在
自由民主党の総裁選挙がおこなわれています。
自民党員、全員に
投票権があり、投票用紙が自宅に届きます。
(いわゆる地方票っていうやつです。)
国会議員票が405票。
全自民党員による党員投票による地方票が405票。
(地方票は、安倍さん、石破さんの得票数が案分されて、405票が振り分けられます。)
その自民党員に届く投票用紙がどのようなものかと言いますと
次のようなものです。

往復はがきです。
立候補者の名前を書いてポストに投函するだけです。
締切は、明日
9月19日に
我々だと自民党愛知県連事務所に必着で
投票します。
※よく聞かれますが、県会議員であっても
持ち分は一票で、党員の皆さんと何ら変わりません。
県議票は何票分とか、全くありません。(笑)
1票です。
自民党県連で、愛知県の票が開票・集計され
党本部に上がり、
党本部で全国の都道府県の票を集計し、
地方票405票が、案分されて
安倍○○票、
石破○○票となります。
さて、結果はどうなるのでしょうね。
安倍総理・総裁は現職ですし
報道されている通り優位は不動だと思います。
が、石破さんが地方票をどの程度獲得するのか・・・。
私も、明日の締め切りに間に合うように
今朝投票致しました。
自民党の総裁選挙は
自民党員になって頂けますと
投票する事が出来ます。
今、自民党に入党していただけると
次回の総裁選には投票が出来ます。
是非、この機会に自民党に入党して頂ければ幸いです。
自民党費は、年会費制で
4000円/年 となっております。
党員になって何か煩わしい事がありますか?
と聞かれますが、
正直に申し上げまして
「ございません。」
年会費のご負担だけを
お願いさせて頂いております。
どうぞ、よろしくお願い致します。
ご不明な点など
にわひろあき事務所まで
電話 35-6778
FAX 35-6779
e-mail niwa.rf3@gmail.com
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
さて、現在
自由民主党の総裁選挙がおこなわれています。
自民党員、全員に
投票権があり、投票用紙が自宅に届きます。
(いわゆる地方票っていうやつです。)
国会議員票が405票。
全自民党員による党員投票による地方票が405票。
(地方票は、安倍さん、石破さんの得票数が案分されて、405票が振り分けられます。)
その自民党員に届く投票用紙がどのようなものかと言いますと
次のようなものです。
往復はがきです。
立候補者の名前を書いてポストに投函するだけです。
締切は、明日
9月19日に
我々だと自民党愛知県連事務所に必着で
投票します。
※よく聞かれますが、県会議員であっても
持ち分は一票で、党員の皆さんと何ら変わりません。
県議票は何票分とか、全くありません。(笑)
1票です。
自民党県連で、愛知県の票が開票・集計され
党本部に上がり、
党本部で全国の都道府県の票を集計し、
地方票405票が、案分されて
安倍○○票、
石破○○票となります。
さて、結果はどうなるのでしょうね。
安倍総理・総裁は現職ですし
報道されている通り優位は不動だと思います。
が、石破さんが地方票をどの程度獲得するのか・・・。
私も、明日の締め切りに間に合うように
今朝投票致しました。
自民党の総裁選挙は
自民党員になって頂けますと
投票する事が出来ます。
今、自民党に入党していただけると
次回の総裁選には投票が出来ます。
是非、この機会に自民党に入党して頂ければ幸いです。
自民党費は、年会費制で
4000円/年 となっております。
党員になって何か煩わしい事がありますか?
と聞かれますが、
正直に申し上げまして
「ございません。」
年会費のご負担だけを
お願いさせて頂いております。
どうぞ、よろしくお願い致します。
ご不明な点など
にわひろあき事務所まで
電話 35-6778
FAX 35-6779
e-mail niwa.rf3@gmail.com
2018年09月18日
安室奈美恵ちゃんを聴きながら
こんにちは
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
皆様、3連休
いかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、敬老会などへお邪魔させて頂いていました。


3日間で、可能な限り
お招き頂いたところへ
お邪魔いたしましたが
敬老会などは開始時間が一緒だったりするものですから
どの順番で回ろうか、
時間的には間に合うだろうかと
冷や冷やします。

自分で車を運転して移動するのですが、
移動中は、16日に引退した
安室奈美恵ちゃんをかけながら
快適ドライブ!
と言いたいところですが、
遅刻してはならぬ
遅れてはならぬと
心の中は結構慌てつつも安全運転を心がけての
ドライブです。


平成最後の敬老会
安室奈美恵ちゃんも引退
時は、
時に優しく
時に残酷に流れてゆくなぁ・・・
その他、手筒花火の会のBBQや
高校同級生と同窓会の打ち合わせ、
ある団体の総会等に出席するなどして
慌ただしく3連休が終わりました。
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
皆様、3連休
いかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、敬老会などへお邪魔させて頂いていました。
3日間で、可能な限り
お招き頂いたところへ
お邪魔いたしましたが
敬老会などは開始時間が一緒だったりするものですから
どの順番で回ろうか、
時間的には間に合うだろうかと
冷や冷やします。
自分で車を運転して移動するのですが、
移動中は、16日に引退した
安室奈美恵ちゃんをかけながら
快適ドライブ!
と言いたいところですが、
遅刻してはならぬ
遅れてはならぬと
心の中は結構慌てつつも安全運転を心がけての
ドライブです。


平成最後の敬老会
安室奈美恵ちゃんも引退
時は、
時に優しく
時に残酷に流れてゆくなぁ・・・
その他、手筒花火の会のBBQや
高校同級生と同窓会の打ち合わせ、
ある団体の総会等に出席するなどして
慌ただしく3連休が終わりました。
2018年09月15日
教員免許の更新 これは長期戦になりそうだなあ・・・。
こんにちは
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
昨日9月14日(金)
お昼すぎに熱田神宮で開催された
神道政治連盟愛知県本部総会に出席致しました。


せっかく来たので、お参り
その後、登庁し
警察本部、教育委員会等々と打ち合わせ。
警察は、9月議会で上程される条例改正案の説明。
教育委員会は、以前より要望している
教員免許の更新手続きについてです。
現在、東三河県庁では
公立の小中学校の教員の免許の更新は
受け付けてくれているのですが、
私立幼稚園や私立高校等の先生の免許の更新については
名古屋の愛知県庁に行かなければなりません。
ごくごく簡単に言うと
私立の先生方の免許更新についても
東三河県庁で受け付けて欲しい、という要望なのですが
これが、なかなか簡単に進まないのです。
昨日も、今までと同様
「難しい」という回答。
もちろん、簡単に物事が進まない
難しい理由も分からない訳ではないのですが、
さりとて、実際
公立の小中学校の先生の免許更新の受け付けは出来ているのだからと
粘り強く交渉。
昨日も、結論には至らず・・・。
もう半年近く
交渉を続けていますが、
これは長期戦だなあ・・・。
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
昨日9月14日(金)
お昼すぎに熱田神宮で開催された
神道政治連盟愛知県本部総会に出席致しました。
せっかく来たので、お参り
その後、登庁し
警察本部、教育委員会等々と打ち合わせ。
警察は、9月議会で上程される条例改正案の説明。
教育委員会は、以前より要望している
教員免許の更新手続きについてです。
現在、東三河県庁では
公立の小中学校の教員の免許の更新は
受け付けてくれているのですが、
私立幼稚園や私立高校等の先生の免許の更新については
名古屋の愛知県庁に行かなければなりません。
ごくごく簡単に言うと
私立の先生方の免許更新についても
東三河県庁で受け付けて欲しい、という要望なのですが
これが、なかなか簡単に進まないのです。
昨日も、今までと同様
「難しい」という回答。
もちろん、簡単に物事が進まない
難しい理由も分からない訳ではないのですが、
さりとて、実際
公立の小中学校の先生の免許更新の受け付けは出来ているのだからと
粘り強く交渉。
昨日も、結論には至らず・・・。
もう半年近く
交渉を続けていますが、
これは長期戦だなあ・・・。
2018年09月13日
まるで工場だなあ
こんにちは
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
昨日、9月12日(水)
朝から豊橋市内をクルクル回っていました。
10月15日に名古屋で開催される、
自民党愛知県連セミナーのご案内です。
自民党所属議員として
こうした事もこなさなければなりません。
途中、養豚業を営む友人のところへも訪問。
先日、岐阜県で発生した
豚コレラの話題も。
発生理由はなんだろうね?等など
ちょうど、国の畜産クラスター事業をつかって
施設の整備も行っているところだったので
見せてもらいました。
畜産クラスター事業は、
大規模経営しているところに
さらに投資をしてさらに大きくし
生産コスト削減、高付加価値化等を通じて
収益性を向上させると共に
国際的にも競争力をつける狙いがある事業です。
場内に入るのに
豚さん達に私が持っている変な菌などを持ち込まない様に
防護服を着用します。
まだ工事中でしたが
殆ど出来上がっていました。

豚舎内。 工場みたいですね。

ほぼ完成していました。
総投資額、
10数億円!
規模拡大とはいえ
大きな投資です。
畜産業も激烈な競争にさらされており
常にアンテナを張って情報を入手し
こうした投資を行いながら
世界とも戦っていかなければいけない時代です。
夜は夜で
手筒花火の準備に顔をだしたりと
そんな一日でした。
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
昨日、9月12日(水)
朝から豊橋市内をクルクル回っていました。
10月15日に名古屋で開催される、
自民党愛知県連セミナーのご案内です。
自民党所属議員として
こうした事もこなさなければなりません。
途中、養豚業を営む友人のところへも訪問。
先日、岐阜県で発生した
豚コレラの話題も。
発生理由はなんだろうね?等など
ちょうど、国の畜産クラスター事業をつかって
施設の整備も行っているところだったので
見せてもらいました。
畜産クラスター事業は、
大規模経営しているところに
さらに投資をしてさらに大きくし
生産コスト削減、高付加価値化等を通じて
収益性を向上させると共に
国際的にも競争力をつける狙いがある事業です。
場内に入るのに
豚さん達に私が持っている変な菌などを持ち込まない様に
防護服を着用します。
まだ工事中でしたが
殆ど出来上がっていました。
豚舎内。 工場みたいですね。
ほぼ完成していました。
総投資額、
10数億円!
規模拡大とはいえ
大きな投資です。
畜産業も激烈な競争にさらされており
常にアンテナを張って情報を入手し
こうした投資を行いながら
世界とも戦っていかなければいけない時代です。
夜は夜で
手筒花火の準備に顔をだしたりと
そんな一日でした。
2018年09月11日
キレとコク
こんにちは。
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
本日、9月11日(火)
朝6時からの某団体の講話からスタート。
話す以上、
皆さんの時間を無駄にしてはいけない。
少しでも何かを持ち帰ってもらわないと・・・。
少々意気込んでみたものの・・・。
さらには
約40分程度話をしないといけないという事で、
さすがに何も準備しないで臨むわけにもいかず、
要旨をメモして
話をしてみたのですが・・・。
う~ん
キレもコクもなく
反省点ばかり。
講師にはなれないな~。
とガッカリ。
ただ、反省点を改善する、だとか
少しはまだ上手くなるかもしれないという所がある、
まだ成長できる、
と考えて
少しでも前進、進歩したいと思い直した次第です。
その後は、場所を移して
グランドゴルフ・ゲートボール大会の開会式に。

運動するには丁度よい曇天。
その後は、挨拶回りや
事務所での打ち合わせや
来客接待など。
とそんな一日でした。
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
本日、9月11日(火)
朝6時からの某団体の講話からスタート。
話す以上、
皆さんの時間を無駄にしてはいけない。
少しでも何かを持ち帰ってもらわないと・・・。
少々意気込んでみたものの・・・。
さらには
約40分程度話をしないといけないという事で、
さすがに何も準備しないで臨むわけにもいかず、
要旨をメモして
話をしてみたのですが・・・。
う~ん
キレもコクもなく
反省点ばかり。
講師にはなれないな~。
とガッカリ。
ただ、反省点を改善する、だとか
少しはまだ上手くなるかもしれないという所がある、
まだ成長できる、
と考えて
少しでも前進、進歩したいと思い直した次第です。
その後は、場所を移して
グランドゴルフ・ゲートボール大会の開会式に。
運動するには丁度よい曇天。
その後は、挨拶回りや
事務所での打ち合わせや
来客接待など。
とそんな一日でした。
2018年09月08日
知事選挙の対応は・・・
こんにちは
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
ブログの更新も滞りがちで
誠にすみません。
気が付けば、9月に入り
子供達の夏休みも終わり
ブログも8月16日以来です。
先日、9月5日(水)
朝から登庁しました。
午前中、自民党県議団の中の
「愛知の魅力向上プロジェクトチーム」の会議。
少し変わった面白い政策の提言に向けて
会議を続けています。
午後からは、自民党愛知県議団総会。

9月議会に提出される予定の議案について
政調会長、総務会長から説明がありました。
補正予算については
道路関係が約25億円、河川関係が約15億円と
特にこの夏も河川関係の災害があったため
河川関係の補正予算が増えたような気がします。
提出される予定の議案説明が終わった後、
「年明けに行われる愛知県知事選挙について、何かご意見がある方はご発言下さい」
と。
シーン・・・。
「総会の席ではなかなかご意見も言えないと思いますので、期生会でご意見を取りまとめて頂きますようお願い致します。」
私どもでいえば
「いちご会」(自民党1期生の会)で取りまとめることに。
言われてみれば、知事選挙は年明け
1月末に始まると思うので
あと4カ月。
9月議会で、自民党県議団として
知事が出馬するのかどうか?
質問する事が予測されます。
この日、自民党総会室の外に
記者さんらがいたのは、
そういうことか・・・。
さて、期生会で意見を取りまとめてくれと
言われたものの・・・。
簡単に言ってしまえば、
まず、現職の大村知事が
立候補される意思があるかどうか?
意思があるとして、
自民党はどう対応するのか?
現職支持?
それとも対立候補を立てて戦う?
等々・・・。
次回の自民党議員団総会までに
期生会での意見を出すように言われています。
さてさて・・・。
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
ブログの更新も滞りがちで
誠にすみません。
気が付けば、9月に入り
子供達の夏休みも終わり
ブログも8月16日以来です。
先日、9月5日(水)
朝から登庁しました。
午前中、自民党県議団の中の
「愛知の魅力向上プロジェクトチーム」の会議。
少し変わった面白い政策の提言に向けて
会議を続けています。
午後からは、自民党愛知県議団総会。
9月議会に提出される予定の議案について
政調会長、総務会長から説明がありました。
補正予算については
道路関係が約25億円、河川関係が約15億円と
特にこの夏も河川関係の災害があったため
河川関係の補正予算が増えたような気がします。
提出される予定の議案説明が終わった後、
「年明けに行われる愛知県知事選挙について、何かご意見がある方はご発言下さい」
と。
シーン・・・。
「総会の席ではなかなかご意見も言えないと思いますので、期生会でご意見を取りまとめて頂きますようお願い致します。」
私どもでいえば
「いちご会」(自民党1期生の会)で取りまとめることに。
言われてみれば、知事選挙は年明け
1月末に始まると思うので
あと4カ月。
9月議会で、自民党県議団として
知事が出馬するのかどうか?
質問する事が予測されます。
この日、自民党総会室の外に
記者さんらがいたのは、
そういうことか・・・。
さて、期生会で意見を取りまとめてくれと
言われたものの・・・。
簡単に言ってしまえば、
まず、現職の大村知事が
立候補される意思があるかどうか?
意思があるとして、
自民党はどう対応するのか?
現職支持?
それとも対立候補を立てて戦う?
等々・・・。
次回の自民党議員団総会までに
期生会での意見を出すように言われています。
さてさて・・・。