2017年08月30日
遠い「東名高速道路」
こんにちは
いつもありがとうございます。
本日8月30日(水)
午前中、10月に行われる
自民党愛知県連の行事の事で
市内の5社ほどに
ご挨拶回り。
午後1時より
愛知県議会「中京大都市圏形成調査特別委員会」(委員長:小林功県議、豊川市選出)
の皆様が
県内調査で、三河港とフォルクスワーゲングループジャパン本社に来られたので
地元議員として出席して参りました。
※午前中は、国道23号バイパスの未開通区間(豊川・為当IC~蒲郡IC)を見てきたそうです。

小林委員長挨拶

三河港は、完成自動車の輸入金額・台数ともに、24年連続1位 全国シェア51%。
完成自動車の輸出金額は全国2位、台数は全国3位。
名実と共に、国際自動車輸出入港です。
最初に、愛知県三河港務所長、国土交通省中部整備局三河港湾事務所長の説明を伺った後、
神野地区の7号岸壁の耐震工事の現場へ

「深層混合処理工法」という方法で、耐震工事を行っています。

耐震強化岸壁整備事業は、本年度内で終了の予定です。

今日も暑かったですね。
その後、フォルクスワーゲングループジャパン株式会社本社へ。

小林委員長挨拶
私も地元選出議員として一言挨拶いたしました。

フォルクスワーゲングループジャパン株式会社
代表取締役副社長 アルノ レスラー氏のご挨拶。
副社長のあいさつの中で、「東名高速道路が遠い。港を含め道路の整備を要望する」と
インフラ整備のご要望がありました。
以前より、港湾事業者の皆様から
1分1秒でも早く、高速道路に乗りたい、という声は頂いており、
豊橋、東三河の大きな課題の一つです。

ご説明を伺った後、整備工場内を見学させて頂きました。
整備工場の中は、フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェ、ランボルギーニ、ベントレーの車がゴロゴロ。
説明を伺っている最中に、真横をランボルギーニ車が通って行ったり、
すぐそこに、ベントレーの3,000万円、5,000万円の車が・・・。
フォルクスワーゲングループは、日本のトヨタと
世界シェアの1位、2位を争っており、
今年は、トヨタを抜いて世界1位になりそうですね。
その世界シェア1位のフォルクスワーゲングループですが、日本での販売台数は
約10万台と、グループ全体の販売台数の約1%でしかないのですが、
日本のユーザーから求められる品質が厳しいという事で、
日本市場は品質の管理と、ニーズの把握等のアンテナ的な役割があるそうです
工場を見学した後、
委員会メンバーとは別れ、
私は愛知県三河港務所へお邪魔し、港務所長と打ち合わせ。
と、本日は
そんな1日でした。
いつもありがとうございます。
本日8月30日(水)
午前中、10月に行われる
自民党愛知県連の行事の事で
市内の5社ほどに
ご挨拶回り。
午後1時より
愛知県議会「中京大都市圏形成調査特別委員会」(委員長:小林功県議、豊川市選出)
の皆様が
県内調査で、三河港とフォルクスワーゲングループジャパン本社に来られたので
地元議員として出席して参りました。
※午前中は、国道23号バイパスの未開通区間(豊川・為当IC~蒲郡IC)を見てきたそうです。
小林委員長挨拶
三河港は、完成自動車の輸入金額・台数ともに、24年連続1位 全国シェア51%。
完成自動車の輸出金額は全国2位、台数は全国3位。
名実と共に、国際自動車輸出入港です。
最初に、愛知県三河港務所長、国土交通省中部整備局三河港湾事務所長の説明を伺った後、
神野地区の7号岸壁の耐震工事の現場へ
「深層混合処理工法」という方法で、耐震工事を行っています。
耐震強化岸壁整備事業は、本年度内で終了の予定です。
今日も暑かったですね。
その後、フォルクスワーゲングループジャパン株式会社本社へ。
小林委員長挨拶
私も地元選出議員として一言挨拶いたしました。
フォルクスワーゲングループジャパン株式会社
代表取締役副社長 アルノ レスラー氏のご挨拶。
副社長のあいさつの中で、「東名高速道路が遠い。港を含め道路の整備を要望する」と
インフラ整備のご要望がありました。
以前より、港湾事業者の皆様から
1分1秒でも早く、高速道路に乗りたい、という声は頂いており、
豊橋、東三河の大きな課題の一つです。
ご説明を伺った後、整備工場内を見学させて頂きました。
整備工場の中は、フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェ、ランボルギーニ、ベントレーの車がゴロゴロ。
説明を伺っている最中に、真横をランボルギーニ車が通って行ったり、
すぐそこに、ベントレーの3,000万円、5,000万円の車が・・・。
フォルクスワーゲングループは、日本のトヨタと
世界シェアの1位、2位を争っており、
今年は、トヨタを抜いて世界1位になりそうですね。
その世界シェア1位のフォルクスワーゲングループですが、日本での販売台数は
約10万台と、グループ全体の販売台数の約1%でしかないのですが、
日本のユーザーから求められる品質が厳しいという事で、
日本市場は品質の管理と、ニーズの把握等のアンテナ的な役割があるそうです
工場を見学した後、
委員会メンバーとは別れ、
私は愛知県三河港務所へお邪魔し、港務所長と打ち合わせ。
と、本日は
そんな1日でした。
2017年08月29日
自動走行(自動運転)の公道実証実験に試乗して参りました
こんにちは
いつもありがとうございます。
昨日8月28日(月)
豊橋市内、
西幸町の「サイエンスコア」~東七根町「JA食彩村」まで
公道を使っての自動走行(自動運転)の実証実験が行われ、
愛知県からご案内を頂いたので
私も試乗させて頂く機会に恵まれました。


自動走行(自動運転)の公道(一般道路)を使っての実証実験は
愛知県内の各地で現在行われており、
豊橋市内での実証実験は
28日~30日の3日間行われるそうです。

自動走行は、実用化に向けて5つ段階があり
昨日は、万が一に備えて運転席に人が乗る
「レベル3」の実験でした。
※運転席に人が乗らない「レベル4」の実験も
既に場所によっては行われています。
【動画】 「右に曲がります」
実験に使われる車両は、
3Dマップ、
レーダー、カメラの映像等をもとに
自動走行を行うのですが
ソフトなど約2,000万円~3,000万円の装備が
付けられているそうです。


3Dマップが映されています

SDマップ。自動走行するには、平面のマップでは難しく、立体の3Dマップが必要だそうです。

自動運転と人間の運転を、タッチパネルで変えます。

車載レーダー(センサー)

車載カメラ
障害物などをレーダー等で感知しながら
走るのですが、
正直なところ
実用化されるにはまだ時間がかかるかな、といったところです。
人や車が飛び出してくるような
瞬時の判断が必要なケース(回避行動)や、
車間距離の取り方など
現時点でもまだまだ解決改善しなければならない課題もあります。
(エンジンブレーキのかけ方、車間距離の取り方等など、
人間が運転している状態には程遠く
まだ機械が運転している、といった乗り心地なんです。)
ただ、人間の運転する車の乗り心地に近いたり、
ケースバイケース、瞬時の判断などは、
人間が運転する車のデータ(ビックデータ)などを大量にとって
ディープラーニング等を応用して
AI(人工知能)を進化・深化させて行く事が必要なのではないかな、とも思います。
そうした事によって、人間が運転する車の乗り心地に近く、
危機回避時等に人間の判断よりも速く的確に対応できる
自動走行(自動運転)が出来るようになるのだろうな、
とも思います。
実際に
自動走行(自動運転)車に乗ってみるまで、
「自動走行は、まだまだ先の事ではないのかな」と思っていましたが
昨今のAI(人工知能)の進化のスピードなどを見ていると
意外と早い段階で実用化されるのかな、と
思った次第です。
いつもありがとうございます。
昨日8月28日(月)
豊橋市内、
西幸町の「サイエンスコア」~東七根町「JA食彩村」まで
公道を使っての自動走行(自動運転)の実証実験が行われ、
愛知県からご案内を頂いたので
私も試乗させて頂く機会に恵まれました。
自動走行(自動運転)の公道(一般道路)を使っての実証実験は
愛知県内の各地で現在行われており、
豊橋市内での実証実験は
28日~30日の3日間行われるそうです。
自動走行は、実用化に向けて5つ段階があり
昨日は、万が一に備えて運転席に人が乗る
「レベル3」の実験でした。
※運転席に人が乗らない「レベル4」の実験も
既に場所によっては行われています。
【動画】 「右に曲がります」
実験に使われる車両は、
3Dマップ、
レーダー、カメラの映像等をもとに
自動走行を行うのですが
ソフトなど約2,000万円~3,000万円の装備が
付けられているそうです。
3Dマップが映されています
SDマップ。自動走行するには、平面のマップでは難しく、立体の3Dマップが必要だそうです。
自動運転と人間の運転を、タッチパネルで変えます。
車載レーダー(センサー)
車載カメラ
障害物などをレーダー等で感知しながら
走るのですが、
正直なところ
実用化されるにはまだ時間がかかるかな、といったところです。
人や車が飛び出してくるような
瞬時の判断が必要なケース(回避行動)や、
車間距離の取り方など
現時点でもまだまだ解決改善しなければならない課題もあります。
(エンジンブレーキのかけ方、車間距離の取り方等など、
人間が運転している状態には程遠く
まだ機械が運転している、といった乗り心地なんです。)
ただ、人間の運転する車の乗り心地に近いたり、
ケースバイケース、瞬時の判断などは、
人間が運転する車のデータ(ビックデータ)などを大量にとって
ディープラーニング等を応用して
AI(人工知能)を進化・深化させて行く事が必要なのではないかな、とも思います。
そうした事によって、人間が運転する車の乗り心地に近く、
危機回避時等に人間の判断よりも速く的確に対応できる
自動走行(自動運転)が出来るようになるのだろうな、
とも思います。
実際に
自動走行(自動運転)車に乗ってみるまで、
「自動走行は、まだまだ先の事ではないのかな」と思っていましたが
昨今のAI(人工知能)の進化のスピードなどを見ていると
意外と早い段階で実用化されるのかな、と
思った次第です。
2017年08月27日
夏休み最後の日曜日
こんにちは
いつもありがとうございます。
本日8月27日(日)
夏休み最後の日曜日
皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、6時45分のバス旅行のお見送りからスタートです。
今朝はずいぶんと涼しくて過ごしやすかったような気がします。
9時からは
地元校区で、
津波や高潮の際に
国道23号バイパスの旧料金所跡地に
(地上から5メートルくらいの高さがあります。)
地元住民が避難できるように、
車路を整備してくれて
そのお披露目式がありました。

その地域は、ゼロメートル地帯でもあり
避難するにも高台があるわけでもなく、
近くを走る国道23号バイパスの高架が
津波や高潮災害から身を守る事が出来る
施設なのです。

非常時には、鍵をあけて
施設内に入り一時的に避難するのですが
その鍵の開け方などを
国土交通省の職員の方から
説明して頂きました。
地元住民、消防団の皆さんが
参加し、真剣に耳を傾けていました。
終了後、場所を移し
展示会などに顔を出し
少しゆったりとした時間を過ごさせて頂く事が出来ました。
午後からは、事務所で
事務作業と、
9月議会の一般質問の準備を始めました。
(少々焦っています。)
夕方から、
後援会の事業の準備で
ご挨拶回り。
と、私は
そんな夏休み最後の日曜日でした。
この夏はどんな夏でしたでしょうか?
もうすぐ秋ですね。
子供のころも今も
夏の終わりは少しだけ
寂しさを感じます。
さて、明日からも
頑張りましょう!!
いつもありがとうございます。
本日8月27日(日)
夏休み最後の日曜日
皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、6時45分のバス旅行のお見送りからスタートです。
今朝はずいぶんと涼しくて過ごしやすかったような気がします。
9時からは
地元校区で、
津波や高潮の際に
国道23号バイパスの旧料金所跡地に
(地上から5メートルくらいの高さがあります。)
地元住民が避難できるように、
車路を整備してくれて
そのお披露目式がありました。
その地域は、ゼロメートル地帯でもあり
避難するにも高台があるわけでもなく、
近くを走る国道23号バイパスの高架が
津波や高潮災害から身を守る事が出来る
施設なのです。
非常時には、鍵をあけて
施設内に入り一時的に避難するのですが
その鍵の開け方などを
国土交通省の職員の方から
説明して頂きました。
地元住民、消防団の皆さんが
参加し、真剣に耳を傾けていました。
終了後、場所を移し
展示会などに顔を出し
少しゆったりとした時間を過ごさせて頂く事が出来ました。
午後からは、事務所で
事務作業と、
9月議会の一般質問の準備を始めました。
(少々焦っています。)
夕方から、
後援会の事業の準備で
ご挨拶回り。
と、私は
そんな夏休み最後の日曜日でした。
この夏はどんな夏でしたでしょうか?
もうすぐ秋ですね。
子供のころも今も
夏の終わりは少しだけ
寂しさを感じます。
さて、明日からも
頑張りましょう!!
2017年08月23日
サテライト名古屋
こんにちは
いつもありがとうございます。
8月22日(火)
名古屋競輪組合議会・特別委員会が開催されました。
愛知県議会議事堂の会議室で説明を受けた後、
名古屋市中区栄3丁目にあるサテライト名古屋(会員制場外車券上売り場)に。
立地場所は、名古屋 栄のど真ん中。
8階建てのビルで
8階の事務所フロア以外すべてが車券売り場です。

1階は、エントランスとインフォメーション。
2階、3階が無料で入れる一般フロアです。
4階以上が指定席・有料フロアになります。

4階は、利用料3,000円で
飛行機のファーストクラスのような快適さを売りにしています。
座ってみましたが、確かに快適です。

5階は、利用料1,000円のシートです。

6階は、利用料2,000円のシートです。

モニターはタッチパネルになっていて、そこで車券を購入できます。
7階は、個室フロアになっていて、利用料は10,000円です。

和室です。

会議も出来そうです。

車券購入は、キャッシュレスになっていて、インフォーメーションで預かったカードに入金して
そのカードを使って車券を購入・払い戻しする仕組みです。

この「サテライト名古屋」には、ランク別会員特典というのがあります。
例えば、半年間で2,500万円以上車券を購入したVIP会員の方は、
4~7階の有料フロアが無料で使えたりギフトが頂けたり、
様々な特典があります。
このVIP会員さん(半年間で2,500万円以上車券購入した方)は
数名だけらしいのですが、いらっしゃるそうです。
その他、ダイヤモンド会員(半年間で1,500万以上購入)、
プラチナ会員(500万円購入)、ゴールド会員(200万円)、シルバー会員(60万円)とあって
それぞれ特典があります。
キャッシュレスのカード決済ですので、購入金額等がデータとして残るんですよね。
そこで、こうした会員特典も行えるとのことでした。
色々とサービス向上、ファン獲得の為に工夫されていました。
いつもありがとうございます。
8月22日(火)
名古屋競輪組合議会・特別委員会が開催されました。
愛知県議会議事堂の会議室で説明を受けた後、
名古屋市中区栄3丁目にあるサテライト名古屋(会員制場外車券上売り場)に。
立地場所は、名古屋 栄のど真ん中。
8階建てのビルで
8階の事務所フロア以外すべてが車券売り場です。
1階は、エントランスとインフォメーション。
2階、3階が無料で入れる一般フロアです。
4階以上が指定席・有料フロアになります。
4階は、利用料3,000円で
飛行機のファーストクラスのような快適さを売りにしています。
座ってみましたが、確かに快適です。
5階は、利用料1,000円のシートです。
6階は、利用料2,000円のシートです。
モニターはタッチパネルになっていて、そこで車券を購入できます。
7階は、個室フロアになっていて、利用料は10,000円です。
和室です。
会議も出来そうです。
車券購入は、キャッシュレスになっていて、インフォーメーションで預かったカードに入金して
そのカードを使って車券を購入・払い戻しする仕組みです。
この「サテライト名古屋」には、ランク別会員特典というのがあります。
例えば、半年間で2,500万円以上車券を購入したVIP会員の方は、
4~7階の有料フロアが無料で使えたりギフトが頂けたり、
様々な特典があります。
このVIP会員さん(半年間で2,500万円以上車券購入した方)は
数名だけらしいのですが、いらっしゃるそうです。
その他、ダイヤモンド会員(半年間で1,500万以上購入)、
プラチナ会員(500万円購入)、ゴールド会員(200万円)、シルバー会員(60万円)とあって
それぞれ特典があります。
キャッシュレスのカード決済ですので、購入金額等がデータとして残るんですよね。
そこで、こうした会員特典も行えるとのことでした。
色々とサービス向上、ファン獲得の為に工夫されていました。
2017年08月21日
全国都道府県議会議員が集まって
こんにちは
いつもありがとうございます。
8月18日(金)~20日(日)の3日間
長野県長野市に行って参りました。
全国から都道府県議会議員が集まって
懇親・懇談・情報交換を行う機会が
毎年1回行われるのです。
一昨年は、静岡県
昨年は、佐賀県
今年は長野県といったようにです。
ちなみに、来年は東京都の予定だったのですが
先の都議会議員選挙の余波なのか、
東京都議会が辞退したらしく
茨城県に変更になったそうです。
一旦誘致しておいて、断るとは…云々
懇親会の場でもそんな話が出ていました。

こうした懇親会の場で、
他県の県議の方々とお話が出来るのは
勉強にもなります。
例えば、宮城県議会議員の重鎮の方ともお話をさせて頂いたのですが、
この方は、愛知揆一外務大臣・大蔵大臣の秘書をされたのち
仙台市議会議員1期、宮城県議会議員8期務められている方で
ご自身が経験された事や、東日本大震災の事等
短い時間でしたがお聞かせ頂きました。
※愛知揆一代議士と聞いて分かる方も減ってきたのではないでしょうか。田中角栄内閣の際の大蔵大臣で、在任中に亡くなられた代議士なんですよね。私は勿論、お会いした事もありませんが、田中角栄先生の本などを読むと、名前がよく出てきますので知っていただけですが・・・。
勿論、愛知県議会議員間でも
こうした機会でもないと
我々1年生は他党の先輩議員の方々と
お話しする機会もほとんどないものですから
せっかくの機会ですので
懇親を図らせて頂きました。
と、そんな楽しい時間をすごさせていただき
(同期の県議と、「我々のちょっとした夏休みだね」なんて話も)
昨日、豊橋に戻って参りました。
夕方からの予定に出席するために
愛知県議会のバスでなく、同期3人で電車で名古屋に戻り
私も何とか夕方からの日程をこなす事が出来ました。
夕方から
今朝の地元新聞にも載っていた
コーラス&ミュージカル「That's Neverland」にお招きいただき
お邪魔して参りました。

お世話になっている方の奥さまが
実行委員長を務めていたり、
地元町内に住む方のお嬢さんが主役を務めていたりと
そんなこんなでお招きいただき、
楽しく見て参りました。
子供たちの熱演に思わずグッと来ることも。
歌も上手だし。
素晴らしい!!
とそんなこんなの3日間でした。
いつもありがとうございます。
8月18日(金)~20日(日)の3日間
長野県長野市に行って参りました。
全国から都道府県議会議員が集まって
懇親・懇談・情報交換を行う機会が
毎年1回行われるのです。
一昨年は、静岡県
昨年は、佐賀県
今年は長野県といったようにです。
ちなみに、来年は東京都の予定だったのですが
先の都議会議員選挙の余波なのか、
東京都議会が辞退したらしく
茨城県に変更になったそうです。
一旦誘致しておいて、断るとは…云々
懇親会の場でもそんな話が出ていました。
こうした懇親会の場で、
他県の県議の方々とお話が出来るのは
勉強にもなります。
例えば、宮城県議会議員の重鎮の方ともお話をさせて頂いたのですが、
この方は、愛知揆一外務大臣・大蔵大臣の秘書をされたのち
仙台市議会議員1期、宮城県議会議員8期務められている方で
ご自身が経験された事や、東日本大震災の事等
短い時間でしたがお聞かせ頂きました。
※愛知揆一代議士と聞いて分かる方も減ってきたのではないでしょうか。田中角栄内閣の際の大蔵大臣で、在任中に亡くなられた代議士なんですよね。私は勿論、お会いした事もありませんが、田中角栄先生の本などを読むと、名前がよく出てきますので知っていただけですが・・・。
勿論、愛知県議会議員間でも
こうした機会でもないと
我々1年生は他党の先輩議員の方々と
お話しする機会もほとんどないものですから
せっかくの機会ですので
懇親を図らせて頂きました。
と、そんな楽しい時間をすごさせていただき
(同期の県議と、「我々のちょっとした夏休みだね」なんて話も)
昨日、豊橋に戻って参りました。
夕方からの予定に出席するために
愛知県議会のバスでなく、同期3人で電車で名古屋に戻り
私も何とか夕方からの日程をこなす事が出来ました。
夕方から
今朝の地元新聞にも載っていた
コーラス&ミュージカル「That's Neverland」にお招きいただき
お邪魔して参りました。
お世話になっている方の奥さまが
実行委員長を務めていたり、
地元町内に住む方のお嬢さんが主役を務めていたりと
そんなこんなでお招きいただき、
楽しく見て参りました。
子供たちの熱演に思わずグッと来ることも。
歌も上手だし。
素晴らしい!!
とそんなこんなの3日間でした。
2017年08月17日
医療ツーリズム
こんにちは
いつもありがとうございます。
本日8月17日(木)
健康福祉委員会が開催されました。
本日は、藤田保健衛生大学の
星長清隆学長をお迎えして
「医療ツーリズムの推進について」と題し
お話を伺いました。

海外から日本の医療を受けにくる外国人患者を
受け入れ、医療を提供するインバウンドと、
医師や看護師、医療機器、医療技術等を輸出する
アウトバウンドとありますが、
本日は、主に
インバウンドについて伺いました。
藤田保健衛生大学では
以前より外国人患者に医療を提供してきた大学病院ですが
人口減少社会の到来など、
今後の我が国の状況を考えた時
更に医療ツーリズムを加速させようとされている大学です。
現在、今年度末を目途に完成する新病棟に
外国人患者専用の窓口や特別室を設置するそうで
1年間に1,000人の外国人患者を受け入れる体制を整えてゆくそうです。
勿論、日本人の患者をさておいて
外国人患者を受け入れるということではなく、
現在の体制でも
日本人患者に迷惑をかける事はないということでした。
本日は
その他にも
医療ツーリズムのメリット、デメリット
問題点や課題など
忌憚なく意見交換が出来た委員会だったと思います。
いつもありがとうございます。
本日8月17日(木)
健康福祉委員会が開催されました。
本日は、藤田保健衛生大学の
星長清隆学長をお迎えして
「医療ツーリズムの推進について」と題し
お話を伺いました。
海外から日本の医療を受けにくる外国人患者を
受け入れ、医療を提供するインバウンドと、
医師や看護師、医療機器、医療技術等を輸出する
アウトバウンドとありますが、
本日は、主に
インバウンドについて伺いました。
藤田保健衛生大学では
以前より外国人患者に医療を提供してきた大学病院ですが
人口減少社会の到来など、
今後の我が国の状況を考えた時
更に医療ツーリズムを加速させようとされている大学です。
現在、今年度末を目途に完成する新病棟に
外国人患者専用の窓口や特別室を設置するそうで
1年間に1,000人の外国人患者を受け入れる体制を整えてゆくそうです。
勿論、日本人の患者をさておいて
外国人患者を受け入れるということではなく、
現在の体制でも
日本人患者に迷惑をかける事はないということでした。
本日は
その他にも
医療ツーリズムのメリット、デメリット
問題点や課題など
忌憚なく意見交換が出来た委員会だったと思います。
2017年08月16日
振り込め詐欺 防止
こんにちは
いつもありがとうございます。
振り込め詐欺ですが
その防止に啓発活動を含めて
様々な対策が取られているのですが
残念ですがまだまだ被害にあう方が多いのも事実です。
平成28年
愛知県内で
振り込め詐欺被害は、1,029件。被害額は、30億円余りです。
平成29年は、6月までの段階で
316件。被害額は、約5億円となっており
昨年と比較すると件数、金額ともに少なくなっています。
さて、話は変わりますが
お盆の14日に
妻のお兄さんのお墓参りに
妻の実家に行った際の事。
義母(妻の母)が静岡県警から表彰されたの事。
何だろう???
と思っていると、
静岡県警が主催した
「振り込め詐欺防止川柳コンクール」で
最優秀賞をとったそうなんです。
「電話口 焦らす急かす 電話口」

新聞・テレビ等でも報道されたらしいです。
振り込め詐欺防止に一役買ってくれれば良いな
と思う次第です。
いつもありがとうございます。
振り込め詐欺ですが
その防止に啓発活動を含めて
様々な対策が取られているのですが
残念ですがまだまだ被害にあう方が多いのも事実です。
平成28年
愛知県内で
振り込め詐欺被害は、1,029件。被害額は、30億円余りです。
平成29年は、6月までの段階で
316件。被害額は、約5億円となっており
昨年と比較すると件数、金額ともに少なくなっています。
さて、話は変わりますが
お盆の14日に
妻のお兄さんのお墓参りに
妻の実家に行った際の事。
義母(妻の母)が静岡県警から表彰されたの事。
何だろう???
と思っていると、
静岡県警が主催した
「振り込め詐欺防止川柳コンクール」で
最優秀賞をとったそうなんです。
「電話口 焦らす急かす 電話口」
新聞・テレビ等でも報道されたらしいです。
振り込め詐欺防止に一役買ってくれれば良いな
と思う次第です。
2017年08月16日
お盆 ③ 嵩山大念仏
こんにちは
いつもありがとうございます。
昨日8月15日の夜
嵩山校区で「嵩山大念仏」が開催されました。
あいにくの天気でしたので、
小学校の体育館での開催です。

この「嵩山大念仏」ですが、
お隣の「遠州大念仏」同様
1573年の三方ヶ原の戦い(武田信玄 vs 織田信長・徳川家康)や
犀ヶ崖の戦いで
命を落とした武田軍の兵士の鎮魂の為に始まった行事だとされています。

豊橋市内では、現在では
嵩山校区のみで継承されています。
地域の子供達が6月頃から練習してきたそうで
子供たちから70歳すぎの高齢者まで
地域の皆様でこの伝統が継承されているそうです。

遠州大念仏は以前見た事があるのですが、
嵩山大念仏は初めて見る事が出来ました。
こうした、日本人の精神性を含めて
伝統文化を大切に継承していって頂きたいものです。
いつもありがとうございます。
昨日8月15日の夜
嵩山校区で「嵩山大念仏」が開催されました。
あいにくの天気でしたので、
小学校の体育館での開催です。
この「嵩山大念仏」ですが、
お隣の「遠州大念仏」同様
1573年の三方ヶ原の戦い(武田信玄 vs 織田信長・徳川家康)や
犀ヶ崖の戦いで
命を落とした武田軍の兵士の鎮魂の為に始まった行事だとされています。
豊橋市内では、現在では
嵩山校区のみで継承されています。
地域の子供達が6月頃から練習してきたそうで
子供たちから70歳すぎの高齢者まで
地域の皆様でこの伝統が継承されているそうです。
遠州大念仏は以前見た事があるのですが、
嵩山大念仏は初めて見る事が出来ました。
こうした、日本人の精神性を含めて
伝統文化を大切に継承していって頂きたいものです。
2017年08月16日
お盆 ② 戦没者追悼式
こんにちは
いつもありがとうございます。
昨日8月15日(火)
名古屋市のウィルあいちで
「愛知県戦没者追悼式」が
厳かに執り行われました。

東京の日本武道館で開催されている
「全国戦没者追悼式」と同時進行(中継)で行われます。
11時50分開会
その後、愛知県知事が式辞を述べ
11時58分になると全員起立。
ステージ上のモニターに東京の映像が映ります。
正午に同時に全員で黙とう。
その後、天皇陛下のお言葉を頂きます。
そこまでは同時進行(中継)で、その後
モニターの映像は消え
愛知県議会議長と遺族会代表の「追悼の辞」、
そして献花と続きます。
72年前の8月15日
日本の敗戦が確定し
戦争が終わりました。
今なお
世界情勢が不安定ですが
想定できる事は起こりうることだと認識し、「想定外だった」、「まさか」という事がないように
備えうる事は備えると同時に
世界の平和と我が国の一層の発展を願い、又行動して参りたいと思います。
愛知県内(出身)の戦没者が約12万人だと言われます。
心から哀悼の意を表すと共に
御霊のご冥福をお祈りいたします。
いつもありがとうございます。
昨日8月15日(火)
名古屋市のウィルあいちで
「愛知県戦没者追悼式」が
厳かに執り行われました。
東京の日本武道館で開催されている
「全国戦没者追悼式」と同時進行(中継)で行われます。
11時50分開会
その後、愛知県知事が式辞を述べ
11時58分になると全員起立。
ステージ上のモニターに東京の映像が映ります。
正午に同時に全員で黙とう。
その後、天皇陛下のお言葉を頂きます。
そこまでは同時進行(中継)で、その後
モニターの映像は消え
愛知県議会議長と遺族会代表の「追悼の辞」、
そして献花と続きます。
72年前の8月15日
日本の敗戦が確定し
戦争が終わりました。
今なお
世界情勢が不安定ですが
想定できる事は起こりうることだと認識し、「想定外だった」、「まさか」という事がないように
備えうる事は備えると同時に
世界の平和と我が国の一層の発展を願い、又行動して参りたいと思います。
愛知県内(出身)の戦没者が約12万人だと言われます。
心から哀悼の意を表すと共に
御霊のご冥福をお祈りいたします。
2017年08月15日
お盆 ① 盆踊り、bon dance
こんにちは
いつもありがとうございます。
お盆も終わり、
そろそろ夏の終わりといったところでしょうか。
なんとなく夏の終わりの寂しさが
漂う季節ですね。
さて、お盆といえば
盆踊り。
今年のお盆も
何箇所かお邪魔させて頂きました。
※15日は、雨天の為、中止になったところも・・・。
盆踊りにお邪魔させて頂いた時は
なるべく私も一緒に踊ろうと思っています。
やっぱり、見ているだけより
汗びっしょりになりますが
踊った方が楽しいですもんね。


盆踊り以外にも、
灯篭祭りや、万燈会にも

いつもありがとうございます。
お盆も終わり、
そろそろ夏の終わりといったところでしょうか。
なんとなく夏の終わりの寂しさが
漂う季節ですね。
さて、お盆といえば
盆踊り。
今年のお盆も
何箇所かお邪魔させて頂きました。
※15日は、雨天の為、中止になったところも・・・。
盆踊りにお邪魔させて頂いた時は
なるべく私も一緒に踊ろうと思っています。
やっぱり、見ているだけより
汗びっしょりになりますが
踊った方が楽しいですもんね。
盆踊り以外にも、
灯篭祭りや、万燈会にも
2017年08月13日
ビール電車25周年 消防団報告会
こんにちは
いつもありがとうございます。
8月11日(金・祝)山の日
高校の同級生と毎年恒例の
豊橋名物「ビール電車」に乗って参りました。
市電に揺られながら
ビールを飲み、語らい、唄う。
(ビールは飲み放題、カラオケ付きで歌いたい放題)

途中のトイレ休憩も含めて
往復で1時間半の宴席です。
たまたま隣り合わせた方々とも
電車を降りる頃には意気投合、なんてことも
このビール電車の楽しみの一つだと思います。
(貸切が多いのですが、乗り合わせの事もあります。)
今回も、遠くは東京からわざわざ来られていた方もいらっしゃいました。
お隣の浜松市在住のグループも。
同級生の一人は
静岡県磐田市から。

「ビール電車」は
豊橋の観光の一つの売りです。
その「ビール電車」も今年
25周年だそうです。
この数年、毎年一度は乗車していますが
良いものですよ。
まだ乗った事がないという方、
是非一度乗ってみてください。
夜は、8月5日(土)碧南市で行われた
愛知県消防操法大会に豊橋市を代表して出場した
第4方面隊谷川分団の報告会が開催されました。

初出場でも立派な操法だったと思います。
お疲れさまでした。
いつもありがとうございます。
8月11日(金・祝)山の日
高校の同級生と毎年恒例の
豊橋名物「ビール電車」に乗って参りました。
市電に揺られながら
ビールを飲み、語らい、唄う。
(ビールは飲み放題、カラオケ付きで歌いたい放題)
途中のトイレ休憩も含めて
往復で1時間半の宴席です。
たまたま隣り合わせた方々とも
電車を降りる頃には意気投合、なんてことも
このビール電車の楽しみの一つだと思います。
(貸切が多いのですが、乗り合わせの事もあります。)
今回も、遠くは東京からわざわざ来られていた方もいらっしゃいました。
お隣の浜松市在住のグループも。
同級生の一人は
静岡県磐田市から。
「ビール電車」は
豊橋の観光の一つの売りです。
その「ビール電車」も今年
25周年だそうです。
この数年、毎年一度は乗車していますが
良いものですよ。
まだ乗った事がないという方、
是非一度乗ってみてください。
夜は、8月5日(土)碧南市で行われた
愛知県消防操法大会に豊橋市を代表して出場した
第4方面隊谷川分団の報告会が開催されました。
初出場でも立派な操法だったと思います。
お疲れさまでした。
2017年08月12日
名古屋競輪 山村問題懇談会
こんにちは
いつもありがとうございます。
さて、今週は8、9日と名古屋、
10日は、旧・津具村に出かけてきました。
9日は、名古屋競輪組合議会・特別委員会が開催され
名古屋競輪へ。

競輪を始め、競馬、競艇、オートレースといった
公営競技(公営ギャンブル)の現状の説明や
名古屋競輪場の施設の説明等々が行われました。
ちょうど、競輪開催中ということもあって、
会議室の隣の部屋が
選手の皆さんの控室になっており、
私たちの携帯電話の使用も
会議室内のみといった制限も。

競輪選手が乗る自転車も間近に見せてもらったり
(ブレーキは無いし、遊びもないし、素人が乗れる自転車じゃないですね)
大変興味深く見学させて頂きました。
10日は、午前中
来客対応などに追われ、
昼過ぎに
奥三河へ。
15時から
設楽町津具の「つぐグリーンプラザ」で
山村問題懇談会が開催されました。

毎年一回、開催される会議なのですが
大村知事、副知事、県の担当部局長はじめ
多くの県職員、
豊田市、岡崎市、新城市、設楽町、東栄町、豊根村の首長、
そして自民党山村振興議員連盟の多くの議員が出席して
開催されます。
人口減少が急速に進む地域ですし
約2時間にわたって、
その振興策について話し合いがなされるのですが、
県当局のまったく的外れな解答などがあると
少々ストレスもたまります。

愛知県の中の
奥三河という地域で起こっている
少子高齢化、人口減少といった問題としてとらえるのではなく、
我が国の将来の姿であり、将来の愛知県の姿であると、
ある意味において
我が国の最先端を走っている地域の問題課題であるととらえ
もっと危機感を持って取り組んでいく必要があると考えます。
一朝一夕に
改善できるすべもなく
特効薬があるでもなく
さりとて
何もしないでおけば良いということでは決してなく
難しい問題です。
いつもありがとうございます。
さて、今週は8、9日と名古屋、
10日は、旧・津具村に出かけてきました。
9日は、名古屋競輪組合議会・特別委員会が開催され
名古屋競輪へ。
競輪を始め、競馬、競艇、オートレースといった
公営競技(公営ギャンブル)の現状の説明や
名古屋競輪場の施設の説明等々が行われました。
ちょうど、競輪開催中ということもあって、
会議室の隣の部屋が
選手の皆さんの控室になっており、
私たちの携帯電話の使用も
会議室内のみといった制限も。
競輪選手が乗る自転車も間近に見せてもらったり
(ブレーキは無いし、遊びもないし、素人が乗れる自転車じゃないですね)
大変興味深く見学させて頂きました。
10日は、午前中
来客対応などに追われ、
昼過ぎに
奥三河へ。
15時から
設楽町津具の「つぐグリーンプラザ」で
山村問題懇談会が開催されました。
毎年一回、開催される会議なのですが
大村知事、副知事、県の担当部局長はじめ
多くの県職員、
豊田市、岡崎市、新城市、設楽町、東栄町、豊根村の首長、
そして自民党山村振興議員連盟の多くの議員が出席して
開催されます。
人口減少が急速に進む地域ですし
約2時間にわたって、
その振興策について話し合いがなされるのですが、
県当局のまったく的外れな解答などがあると
少々ストレスもたまります。
愛知県の中の
奥三河という地域で起こっている
少子高齢化、人口減少といった問題としてとらえるのではなく、
我が国の将来の姿であり、将来の愛知県の姿であると、
ある意味において
我が国の最先端を走っている地域の問題課題であるととらえ
もっと危機感を持って取り組んでいく必要があると考えます。
一朝一夕に
改善できるすべもなく
特効薬があるでもなく
さりとて
何もしないでおけば良いということでは決してなく
難しい問題です。
2017年08月12日
竜巻被害
こんにちは
いつもありがとうございます。
今週一週間も色々な事が起こりました。
まず、台風五号の影響で
豊橋市内に竜巻が発生し
多くの被害が出ました。
今回の竜巻で被災された皆様
心からお見舞い申し上げます。

写真の提供は、近藤修司市議より。
私が市議会議員に初当選させて頂いた年(1999年)にも
大きな竜巻被害があったのですが、その時以来の
竜巻だと思います。
豊橋市は以前から竜巻が発生しやすい地域だということですが
こればかりは防ぎようがありません。
1999年の竜巻被害以来、公共施設の窓ガラスが
飛散防止の対策がとられるなど
減災については一定の対策が取られています。
今回の竜巻は、
私の地元地域(吉田方校区)で発生し、
豊川を渡り
前芝校区を縦断し、
佐奈川付近で消滅したそうですが
家屋、工場、農業施設等に
その爪痕を残してゆきました。

写真提供:近藤修司市議
週末に、相談窓口が設置されました。
本日、12日は前芝校区市民館
明日、13日は高洲町公民館。
午前9時から午後4時までです。
り災証明書の交付申請や
災害見舞金、税の減免等についても
担当の市役所職員が説明してくれます。

写真提供:近藤修司市議
重ねがさね
今回被災された皆様に
お見舞い申し上げます。
いつもありがとうございます。
今週一週間も色々な事が起こりました。
まず、台風五号の影響で
豊橋市内に竜巻が発生し
多くの被害が出ました。
今回の竜巻で被災された皆様
心からお見舞い申し上げます。

写真の提供は、近藤修司市議より。
私が市議会議員に初当選させて頂いた年(1999年)にも
大きな竜巻被害があったのですが、その時以来の
竜巻だと思います。
豊橋市は以前から竜巻が発生しやすい地域だということですが
こればかりは防ぎようがありません。
1999年の竜巻被害以来、公共施設の窓ガラスが
飛散防止の対策がとられるなど
減災については一定の対策が取られています。
今回の竜巻は、
私の地元地域(吉田方校区)で発生し、
豊川を渡り
前芝校区を縦断し、
佐奈川付近で消滅したそうですが
家屋、工場、農業施設等に
その爪痕を残してゆきました。

写真提供:近藤修司市議
週末に、相談窓口が設置されました。
本日、12日は前芝校区市民館
明日、13日は高洲町公民館。
午前9時から午後4時までです。
り災証明書の交付申請や
災害見舞金、税の減免等についても
担当の市役所職員が説明してくれます。

写真提供:近藤修司市議
重ねがさね
今回被災された皆様に
お見舞い申し上げます。
2017年08月07日
夏祭り 最高潮
こんにちは
いつもありがとうございます。
先週末8月4日、5日は
各地域で夏祭りが最高潮でした。


2日間で私も15か所位お邪魔いたしましたが
すべての地域で盛り上がっていました。
※予定していた地域を全てまわり切れなかったのが残念です。


この地域は、バンドの生演奏で踊っていました。歌い手は子供たちや地域の若者でした。
盆踊りの楽曲を生演奏。新鮮です!

それに、一言で夏祭りといっても
それぞれの地域で特色があるんですよね。


今週末も、まだまだ夏祭り・盆踊りは続きます。
いつもありがとうございます。
先週末8月4日、5日は
各地域で夏祭りが最高潮でした。

2日間で私も15か所位お邪魔いたしましたが
すべての地域で盛り上がっていました。
※予定していた地域を全てまわり切れなかったのが残念です。
この地域は、バンドの生演奏で踊っていました。歌い手は子供たちや地域の若者でした。
盆踊りの楽曲を生演奏。新鮮です!

それに、一言で夏祭りといっても
それぞれの地域で特色があるんですよね。


今週末も、まだまだ夏祭り・盆踊りは続きます。
2017年08月06日
安城 七夕祭り
こんにちは
いつもありがとうございます。
昨日8月5日(土)
碧南市で行われた「愛知県消防操法大会」にお邪魔し、
豊橋市消防団の競技が終わった後
現地を後にして安城市に向かいました。
安城市では8月4、5、6日の日程で「七夕祭り」が開催されているのですが、
そこで、愛知県が
「あいちの農業用水展」というブースを展示しているのです。


8月2日の夜、
1、2期の有志で
土地改良の勉強会があったのですが、
その際に担当職員さんから
「知事も来ますし、是非お越しください」と御案内があったので
碧南から豊橋に戻る途中、
安城まで足を延ばして寄ってきたのです。

そもそも
安城の七夕祭りも初めてですし、ゆっくりしたかったのですが、
あまり時間がなかったので
その雰囲気を楽しむだけで終わってしまいました。

勿論、「あいちの農業用水展」ブースにもお邪魔しました。
展示内容は、安城といえば明治用水ですが、
明治用水の歴史や役割を始め
結構硬めの真面目な内容にもかかわらず、
子供達もたくさん来ており賑わっていました。

七夕神社にもお参りし、安城をあとに
いつもありがとうございます。
昨日8月5日(土)
碧南市で行われた「愛知県消防操法大会」にお邪魔し、
豊橋市消防団の競技が終わった後
現地を後にして安城市に向かいました。
安城市では8月4、5、6日の日程で「七夕祭り」が開催されているのですが、
そこで、愛知県が
「あいちの農業用水展」というブースを展示しているのです。
8月2日の夜、
1、2期の有志で
土地改良の勉強会があったのですが、
その際に担当職員さんから
「知事も来ますし、是非お越しください」と御案内があったので
碧南から豊橋に戻る途中、
安城まで足を延ばして寄ってきたのです。
そもそも
安城の七夕祭りも初めてですし、ゆっくりしたかったのですが、
あまり時間がなかったので
その雰囲気を楽しむだけで終わってしまいました。
勿論、「あいちの農業用水展」ブースにもお邪魔しました。
展示内容は、安城といえば明治用水ですが、
明治用水の歴史や役割を始め
結構硬めの真面目な内容にもかかわらず、
子供達もたくさん来ており賑わっていました。
七夕神社にもお参りし、安城をあとに
2017年08月06日
消防団 「愛知県消防操法大会」in 碧南
こんにちは
いつもありがとうございます。
昨日8月5日(土)
碧南市で
「愛知県消防操法大会」が
県下市町村の代表の消防団が出場し開催されました。

私の地元豊橋市では、
谷川分団が初出場致しました。
私も応援にお邪魔して参りました。
市長、市議長、市議、県議、地元の谷川校区の自治会の役員の皆様、
谷川分団のOBの皆様等
大勢の皆様が応援に駆けつけました。

初出場ながら
豊橋市代表として
立派な操法でした。

何にしましても
選手の皆様
4月から4ヶ月間にわたった訓練、
そして県大会への出場
お疲れ様でした。
※豊橋市消防団が出場した「小型ポンプ操法の部」では、お隣の田原市が優勝したそうです。おめでとうございます。
いつもありがとうございます。
昨日8月5日(土)
碧南市で
「愛知県消防操法大会」が
県下市町村の代表の消防団が出場し開催されました。
私の地元豊橋市では、
谷川分団が初出場致しました。
私も応援にお邪魔して参りました。
市長、市議長、市議、県議、地元の谷川校区の自治会の役員の皆様、
谷川分団のOBの皆様等
大勢の皆様が応援に駆けつけました。
初出場ながら
豊橋市代表として
立派な操法でした。
何にしましても
選手の皆様
4月から4ヶ月間にわたった訓練、
そして県大会への出場
お疲れ様でした。
※豊橋市消防団が出場した「小型ポンプ操法の部」では、お隣の田原市が優勝したそうです。おめでとうございます。
2017年08月06日
ラベルデザイン
こんにちは
いつもありがとうございます。
先週
8月1日(火)~4日(金)の4日間
自民党愛知県議員団の
夏の県政調査会が連日
朝から夕方まで開催されました。
2日(水)には
県政調査会終了後
1、2期の有志議員の
土地改良の勉強会もあったりして
名古屋に泊まることも。
さて、その県政調査会ですが
現在の愛知県政が抱えている重要事業の進捗状況だとか
課題だとかの勉強で、
質疑応答も行われます。
その際に
ペットボトルのお茶が出てくるのですが
以前は、大手飲料水メーカーのお茶が出されたりしていたのですが
最近は、県内のお茶の産地で製造されているお茶が出されます。
それぞれ味も少し違いますし
ラベルデザインも様々です。
皆様は、どのお茶を飲んでみたいですか?
どのラベルデザインがお好みですか?

8月1日(火)に出された 「岡崎茶」 徳川家康の出生地という事もあって三つ葉葵の御紋も。

8月2日(水)に出された 「新城茶」

「新城茶」のラベルの側面には、今年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」にちなんで「井伊家ゆかりの地」としっかりと売りだしていますね。

8月3日(木)に出された 「豊橋茶」 ゆるキャラもあしらってあります。

8月4日(金)に出された 「西尾茶」 碾茶(抹茶)の一大生産地だけあって抹茶入りです。
いつもありがとうございます。
先週
8月1日(火)~4日(金)の4日間
自民党愛知県議員団の
夏の県政調査会が連日
朝から夕方まで開催されました。
2日(水)には
県政調査会終了後
1、2期の有志議員の
土地改良の勉強会もあったりして
名古屋に泊まることも。
さて、その県政調査会ですが
現在の愛知県政が抱えている重要事業の進捗状況だとか
課題だとかの勉強で、
質疑応答も行われます。
その際に
ペットボトルのお茶が出てくるのですが
以前は、大手飲料水メーカーのお茶が出されたりしていたのですが
最近は、県内のお茶の産地で製造されているお茶が出されます。
それぞれ味も少し違いますし
ラベルデザインも様々です。
皆様は、どのお茶を飲んでみたいですか?
どのラベルデザインがお好みですか?
8月1日(火)に出された 「岡崎茶」 徳川家康の出生地という事もあって三つ葉葵の御紋も。
8月2日(水)に出された 「新城茶」
「新城茶」のラベルの側面には、今年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」にちなんで「井伊家ゆかりの地」としっかりと売りだしていますね。
8月3日(木)に出された 「豊橋茶」 ゆるキャラもあしらってあります。
8月4日(金)に出された 「西尾茶」 碾茶(抹茶)の一大生産地だけあって抹茶入りです。
2017年08月04日
陸上自衛隊 豊川駐屯地 納涼夏祭り
こんにちは
いつもありがとうございます。
昨日8月3日(木)の夜
豊川市にある陸上自衛隊豊川駐屯地の納涼夏祭りにお招き頂きお邪魔してまいりました。

毎年、多くの隊員、そのご家族、後援会等の皆様で
大変盛り上っている納涼会です。

私も、後援会の皆様や
隊員の皆様から
いろいろなお話を伺うことが出来
楽しく、また勉強にもなる
貴重な機会です。
いつもありがとうございます。
昨日8月3日(木)の夜
豊川市にある陸上自衛隊豊川駐屯地の納涼夏祭りにお招き頂きお邪魔してまいりました。
毎年、多くの隊員、そのご家族、後援会等の皆様で
大変盛り上っている納涼会です。
私も、後援会の皆様や
隊員の皆様から
いろいろなお話を伺うことが出来
楽しく、また勉強にもなる
貴重な機会です。