2012年10月31日
“お月見の会” ありがとうございました
昨夜、
久しぶりに開催させていただきました
丹羽洋章後援会 懇親会 “お月見の会”には
お忙しい中、お疲れのところ
多数ご来場賜りまして誠にありがとうございました。

ある女性は
満月の写真や、ススキの飾り付など持って来てくださって
お気遣い誠にありがとうございました。
女性の気配り、心遣いには
本当に感激いたしました。
皆さんに
暖かい激励のお言葉をいただき
ありがとうございました。
これからも頑張ってまいりますので
ご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。
久しぶりに開催させていただきました
丹羽洋章後援会 懇親会 “お月見の会”には
お忙しい中、お疲れのところ
多数ご来場賜りまして誠にありがとうございました。

ある女性は
満月の写真や、ススキの飾り付など持って来てくださって
お気遣い誠にありがとうございました。
女性の気配り、心遣いには
本当に感激いたしました。
皆さんに
暖かい激励のお言葉をいただき
ありがとうございました。
これからも頑張ってまいりますので
ご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。
2012年10月29日
市民館祭り
昨日は、市内各地で
いろんなイベントが開催されていましたが
その中で、市民館祭りも数か所で
開催されていました。
私の地元の吉田方地区市民館祭りも
あいにくの天気でしたが
大勢の方が来場されてましたね。
佐原市長さんも
去年と同様
遊びに来てくれました。

演芸会の大トリは
コーラスです。

皆さん
毎年上手になっていくんですよね~
そして、
社教、婦人会、PTA、自治会、市民館の職員の皆さん
その他、関係者の皆さん
準備から、設営、運営、撤収等々
お疲れ様でした。
いろんなイベントが開催されていましたが
その中で、市民館祭りも数か所で
開催されていました。
私の地元の吉田方地区市民館祭りも
あいにくの天気でしたが
大勢の方が来場されてましたね。
佐原市長さんも
去年と同様
遊びに来てくれました。

演芸会の大トリは
コーラスです。

皆さん
毎年上手になっていくんですよね~
そして、
社教、婦人会、PTA、自治会、市民館の職員の皆さん
その他、関係者の皆さん
準備から、設営、運営、撤収等々
お疲れ様でした。
2012年10月28日
烏塚神社 祭礼 ②
昨日、今日と
地元の烏塚神社で祭礼がありました
昨夜は、手筒花火を
見に行ってきたんですが
その場に、久しぶりに会う
同級生が・・・
今年の2月に、その同級生のお父さんが
亡くなっているんですけど、
追悼花火をあげるということで
見に来ていたみたいです。




僕も、子供の頃からお世話になったお父さんでしたので
少々しんみりしてしまいました・・・
今日は、雨の中でのお祭りでしたが
皆さん、元気にお祭りを楽しんでいる様子でした
(市長さんと、急遽お邪魔しましたが、暖かく迎えて下さり、ありがとうございました。感謝感謝です。)
地元の烏塚神社で祭礼がありました
昨夜は、手筒花火を
見に行ってきたんですが
その場に、久しぶりに会う
同級生が・・・
今年の2月に、その同級生のお父さんが
亡くなっているんですけど、
追悼花火をあげるということで
見に来ていたみたいです。




僕も、子供の頃からお世話になったお父さんでしたので
少々しんみりしてしまいました・・・
今日は、雨の中でのお祭りでしたが
皆さん、元気にお祭りを楽しんでいる様子でした
(市長さんと、急遽お邪魔しましたが、暖かく迎えて下さり、ありがとうございました。感謝感謝です。)
2012年10月27日
2012年10月27日
第3極
先日、石原東京都知事が突然辞任して
国政復帰、新党結成をぶち上げました。
う~ん
何かしてくるんだろうなぁ、とは
事務所内でも話をしていたんですが
知事の辞任までは想定していませんでした。
第3極という言葉も
ほこりをかぶった感がありますが
(今から15年ほど前、自民党、新進党の頃、民主党が第3極みたいな立場でしたね。)
第3極の結集が叫ばれています。
政策がバラバラなのに・・・
例えば
対米路線では
維新の会は
どちらかと言えば、対米追従型
石原新党は
きっと自主独立追求型なんでしょうし・・・
その違いでけで見ても
安全保障や、TPP等々 重要政策のずれにつながるんでしょうけど
どうするんでしょうね。
これからの動きに目が離せないような気がします。
国政復帰、新党結成をぶち上げました。
う~ん
何かしてくるんだろうなぁ、とは
事務所内でも話をしていたんですが
知事の辞任までは想定していませんでした。
第3極という言葉も
ほこりをかぶった感がありますが
(今から15年ほど前、自民党、新進党の頃、民主党が第3極みたいな立場でしたね。)
第3極の結集が叫ばれています。
政策がバラバラなのに・・・
例えば
対米路線では
維新の会は
どちらかと言えば、対米追従型
石原新党は
きっと自主独立追求型なんでしょうし・・・
その違いでけで見ても
安全保障や、TPP等々 重要政策のずれにつながるんでしょうけど
どうするんでしょうね。
これからの動きに目が離せないような気がします。
2012年10月26日
祝 豊丘高校 創立50周年

新聞記事によると
本日
愛知県立豊丘高校 創立50周年式典が開かれるみたいですね。
この前の
豊橋祭り 市民総踊りでも
豊丘50周年チームが
参加されてましたね。
私の母校ではありませんが、
先生、先輩、同級生、友人、知人、その子供たちが
通った(通っている)高校です。
個人的には
数年前の衆議院選挙の時に
総理になる前の
小泉純一郎さんが応援弁士として来てくださった時があったんですが
その時の会場が
豊丘高校の体育館でした。
その時の印象が強く残ってますね。
豊丘高校 創立50周年
おめでとうございます。
2012年10月25日
丹羽洋章後援会 懇親会 “お月見の会”
平成24年10月30日(火) 午後6時30分より
久しぶりに
丹羽洋章後援会 懇親会 “お月見の会”
を開催いたします。
場所は、高千穂
会費は4,000円です。
事前申込制です。
ご都合のつく方は
ぜひ遊びに来てさいね。
久しぶりに
丹羽洋章後援会 懇親会 “お月見の会”
を開催いたします。
場所は、高千穂
会費は4,000円です。
事前申込制です。
ご都合のつく方は
ぜひ遊びに来てさいね。
2012年10月24日
memo ②
元上司の
片山さつきさんのケースをご紹介させていただきますね。
片山さつきさんは
「片山さつきノート」というものを持っているのです。
(秘書の間で言っていたのですけどね)
市販のB5サイズのノートなんですが
そのノートに、後援会名簿や
出会った人の名刺のコピー、新聞記事等々を
(新聞記事などははさみで切らずに、手で破った状態です)
片っ端から貼り付けたり
記入したりしているノートで
厚さが5センチくらいになっているんです。
依頼されて処理する仕事は
ほとんどメモを取らないんですね。
依頼されたそばから
片づけていく
それもものすごいスピードで
側で見ていて
圧倒されるくらいのスピードです。
どんどん片づけて
積み残さない
財務省のキャリア官僚というのは
こんな猛烈なスピード処理していくんだ
と、関心しきりでしたね。
とても勉強・参考になったことの一つです。
なかなか同じようにはいきませんが・・・
ほんと凄いんですよ
片山さつきさんのケースをご紹介させていただきますね。
片山さつきさんは
「片山さつきノート」というものを持っているのです。
(秘書の間で言っていたのですけどね)
市販のB5サイズのノートなんですが
そのノートに、後援会名簿や
出会った人の名刺のコピー、新聞記事等々を
(新聞記事などははさみで切らずに、手で破った状態です)
片っ端から貼り付けたり
記入したりしているノートで
厚さが5センチくらいになっているんです。
依頼されて処理する仕事は
ほとんどメモを取らないんですね。
依頼されたそばから
片づけていく
それもものすごいスピードで
側で見ていて
圧倒されるくらいのスピードです。
どんどん片づけて
積み残さない
財務省のキャリア官僚というのは
こんな猛烈なスピード処理していくんだ
と、関心しきりでしたね。
とても勉強・参考になったことの一つです。
なかなか同じようにはいきませんが・・・
ほんと凄いんですよ
2012年10月23日
memo
皆様
毎日、何かと忙しくお過ごしではないでしょうか?
私も、選挙のお手伝い、自身の後援会懇親会の準備
春に立ち上げたビジネス 等々
毎日、忙しく過ごしています。
僕の
若い頃からの
悪い癖の一つ(と自分で勝手に思っているのですが)で
メモをあまり取らない
というのがあるんです。
頭の中に叩き込んで
順番に処理していくにも
限界があるなぁ・・・
と感じつつ・・・
なかなか
治らない
というか
メモをとる癖がつかない・・・
基本的には
忘れてしまう前に
どんどん処理していく
ということを心がけています。
心がけてはいるんですが、
相手の都合もあって
片付けるのに一定の時間が経過してしまうことも・・・
すると、最悪
どんな仕事を片付けなければいけなかったのか
悪れてしまうことが・・・
さすがに、夕方
「memo取らんといかんなぁ・・・」
と独り言
毎日、何かと忙しくお過ごしではないでしょうか?
私も、選挙のお手伝い、自身の後援会懇親会の準備
春に立ち上げたビジネス 等々
毎日、忙しく過ごしています。
僕の
若い頃からの
悪い癖の一つ(と自分で勝手に思っているのですが)で
メモをあまり取らない
というのがあるんです。
頭の中に叩き込んで
順番に処理していくにも
限界があるなぁ・・・
と感じつつ・・・
なかなか
治らない
というか
メモをとる癖がつかない・・・
基本的には
忘れてしまう前に
どんどん処理していく
ということを心がけています。
心がけてはいるんですが、
相手の都合もあって
片付けるのに一定の時間が経過してしまうことも・・・
すると、最悪
どんな仕事を片付けなければいけなかったのか
悪れてしまうことが・・・
さすがに、夕方
「memo取らんといかんなぁ・・・」
と独り言
2012年10月22日
事前審査
今日から、豊橋市長選挙の届け出の際に
必要な書類関係の事前審査が始まりました。
事前審査???
それって何???
という方が多いのではないでしょうか?
「立候補の届け出を済ませ・・・」
というような言葉を報道等で聞いたことありませんか?
選挙の立候補の届け出というのは、簡単に言うと
告示日(国政選挙では公示日)の午前8時30分から午後5時までの間に
選挙管理委員会に行って
必要な書類を届け出るんです。
届け出をして
はじめて立候補したことになるんです。
今度の豊橋市長選挙でいうと
11月4日(日)が立候補の届出の日です。
さて、届け出には
いくつかの必要な書類があって
その日に書類を貰って、記入して
なんてことは現実的には不可能なんです。
(必要書類がたくさんあるものですから・・・)
だから、ある程度前に
説明会があって
そこで必要な書類一式をいただいて
事前審査では
届け出に必要な書類はそろっているか、
届け出書類は正確に記入されているのか
使用するポスターのサイズは規定内か
等々
事前に審査して頂いて
完璧な状態にしておくのです。
そして
告示日当日は
書類を提出するだけで済む状態にしておくのです。
その為の事前審査が今日から始まりました。
まだ完全な状態であはりませんが
急いで仕上げたいと思います。
必要な書類関係の事前審査が始まりました。
事前審査???
それって何???
という方が多いのではないでしょうか?
「立候補の届け出を済ませ・・・」
というような言葉を報道等で聞いたことありませんか?
選挙の立候補の届け出というのは、簡単に言うと
告示日(国政選挙では公示日)の午前8時30分から午後5時までの間に
選挙管理委員会に行って
必要な書類を届け出るんです。
届け出をして
はじめて立候補したことになるんです。
今度の豊橋市長選挙でいうと
11月4日(日)が立候補の届出の日です。
さて、届け出には
いくつかの必要な書類があって
その日に書類を貰って、記入して
なんてことは現実的には不可能なんです。
(必要書類がたくさんあるものですから・・・)
だから、ある程度前に
説明会があって
そこで必要な書類一式をいただいて
事前審査では
届け出に必要な書類はそろっているか、
届け出書類は正確に記入されているのか
使用するポスターのサイズは規定内か
等々
事前に審査して頂いて
完璧な状態にしておくのです。
そして
告示日当日は
書類を提出するだけで済む状態にしておくのです。
その為の事前審査が今日から始まりました。
まだ完全な状態であはりませんが
急いで仕上げたいと思います。
2012年10月21日
市民総踊り
昨日今日と
豊橋祭りが開催されています。
今日のお昼の
ミッキーたちのパレードはすごい人だったそうですね。
(僕は仕事で・・・)
例年
豊橋祭りと言っても
土曜の夜の市民総踊りに参加していただけですが
今年も地元町内会で踊っていました。
久しぶりにお会いした方
声をかけてくださった方
ビール、お酒をご馳走して下さった方
ありがとうございました。ご馳走様でした。
お陰様で、元気にボチボチとやっています。
市民総踊りには
元上司の
片山さつきさんも
「どうしても顔を出したい」
という事で、
終了10分前に豊橋駅について
(改札までお出迎えです)
最後の「トントン」だけ
顔を出すことができました。
本人も、満足して頂いたみたいです。
その後、地元町内の青年団と
「海華楼」で合流し
お疲れさん会です。
(烏塚神社の皆さんも、お疲れさん会やってましたね)
昨日のブログにも簡単に書きましたが
「特製台湾ラーメン」に初挑戦です!

超辛い!
唇、舌が痛い!
ビールでを飲んで、舌を冷やしながら食べていると
「丹羽君、このラーメンは一気に食べないと食べられないよ! 水飲んだりすると、ダメだよ」
と真面目なアドバイス
「このラーメンは、すすって食べられないんだよなぁ・・・」
「青年団の中でも、完食できるのは二人くらいじゃないかな」
僕は、汗は吹き出すは、舌は痛くて動かないし、よだれ、鼻水は出てくるはで
無残にも
完食できず、敗退しました・・・

リベンジするには
「ココ壱の、5辛以上が食べられるようにならないと、無理じゃないかなぁ」
とのことです。
とにかく辛かったです。
我こそはという方
ぜひ挑戦してみて下さいね
豊橋祭りが開催されています。
今日のお昼の
ミッキーたちのパレードはすごい人だったそうですね。
(僕は仕事で・・・)
例年
豊橋祭りと言っても
土曜の夜の市民総踊りに参加していただけですが
今年も地元町内会で踊っていました。
久しぶりにお会いした方
声をかけてくださった方
ビール、お酒をご馳走して下さった方
ありがとうございました。ご馳走様でした。
お陰様で、元気にボチボチとやっています。
市民総踊りには
元上司の
片山さつきさんも
「どうしても顔を出したい」
という事で、
終了10分前に豊橋駅について
(改札までお出迎えです)
最後の「トントン」だけ
顔を出すことができました。
本人も、満足して頂いたみたいです。
その後、地元町内の青年団と
「海華楼」で合流し
お疲れさん会です。
(烏塚神社の皆さんも、お疲れさん会やってましたね)
昨日のブログにも簡単に書きましたが
「特製台湾ラーメン」に初挑戦です!

超辛い!
唇、舌が痛い!
ビールでを飲んで、舌を冷やしながら食べていると
「丹羽君、このラーメンは一気に食べないと食べられないよ! 水飲んだりすると、ダメだよ」
と真面目なアドバイス
「このラーメンは、すすって食べられないんだよなぁ・・・」
「青年団の中でも、完食できるのは二人くらいじゃないかな」
僕は、汗は吹き出すは、舌は痛くて動かないし、よだれ、鼻水は出てくるはで
無残にも
完食できず、敗退しました・・・

リベンジするには
「ココ壱の、5辛以上が食べられるようにならないと、無理じゃないかなぁ」
とのことです。
とにかく辛かったです。
我こそはという方
ぜひ挑戦してみて下さいね
2012年10月20日
2012年10月20日
2012年10月16日
うなぎ
先日
片山さつきさんにお供して
一色町の養鰻組合にお邪魔してきました。


総代会(?)でご挨拶した後
若手経営者の皆様との勉強会(意見交換会)です。


今年の夏は
例年の夏に比べて
なかなかウナギに手が出なかったですね~
地元でも
毎年行っていた
「ウナギの会」という懇親会が中止になってしまったし・・・
シラスが捕れなくなった(?)
ということで
シラスウナギの値段高騰
にともなって
ウナギも値上がり・・・
で、売れ残り?
ある経営者さん曰く
「500円で買って、600円で売ってるようなもので、これじゃやっていけない」
と悲痛な声も・・・
また、
「子供の頃から食べなれていないものを、大人になってから食べるようになるとは思えない。このままでは、食生活、食文化が失われてしまうのじゃないか」
確かに!
「クジラが食べたい! どうしても食べたい!」
という子供に出会ったことありますか???
「クジラ? 食べるの? 食べられるの?」
という子供にはちょくちょく出会いますが・・・
こうして、食文化が失われてゆくのでしょうね・・・
ウナギが同じ道を辿らないように切に願うものです。
片山さつきさん
国会議員の養鰻議員連盟のメンバーで
さすがに勉強されていて詳しかったですね。
若手経営者の皆様も
危機感からか
勉強会にも熱が入り
活発に意見が出されていました。

肝は
シラスの値段
本当に捕れなくなってしまったのでしょうか???
片山さつきさんにお供して
一色町の養鰻組合にお邪魔してきました。


総代会(?)でご挨拶した後
若手経営者の皆様との勉強会(意見交換会)です。


今年の夏は
例年の夏に比べて
なかなかウナギに手が出なかったですね~
地元でも
毎年行っていた
「ウナギの会」という懇親会が中止になってしまったし・・・
シラスが捕れなくなった(?)
ということで
シラスウナギの値段高騰
にともなって
ウナギも値上がり・・・
で、売れ残り?
ある経営者さん曰く
「500円で買って、600円で売ってるようなもので、これじゃやっていけない」
と悲痛な声も・・・
また、
「子供の頃から食べなれていないものを、大人になってから食べるようになるとは思えない。このままでは、食生活、食文化が失われてしまうのじゃないか」
確かに!
「クジラが食べたい! どうしても食べたい!」
という子供に出会ったことありますか???
「クジラ? 食べるの? 食べられるの?」
という子供にはちょくちょく出会いますが・・・
こうして、食文化が失われてゆくのでしょうね・・・
ウナギが同じ道を辿らないように切に願うものです。
片山さつきさん
国会議員の養鰻議員連盟のメンバーで
さすがに勉強されていて詳しかったですね。
若手経営者の皆様も
危機感からか
勉強会にも熱が入り
活発に意見が出されていました。

肝は
シラスの値段
本当に捕れなくなってしまったのでしょうか???
2012年10月13日
2012年10月13日
観艦式
明日14日は
海上自衛隊の観艦式が行われるようです。

私達は
護衛艦いせ の艦長さんから
「49日で、富士市に来ているのでしたら、横須賀まで足を延ばしませんか?ちょうど観艦式に出るので横須賀に寄港しているのです。皆さんで是非お越し下さい」
とお誘い頂きましたので
6日(土)に49日の法要を済ませた翌日7日(日)に
故人の親族の皆さん、大学時代の同級生の皆さんと
海上自衛隊横須賀基地にお邪魔してきました。

季節は、夏から秋へと変わっていたので
自衛官の皆さんも
夏服から冬服に変わっていましたね。
天気は小雨模様で肌寒かったのですが
大勢の方が来ていました
(私は、義兄が自衛官じゃなかったら基地にお邪魔することなんてなかったのかもしれないなぁ・・・。子供の頃、海洋少年団に入っていた時に、護衛艦の乗ったことはありましたが・・・)







1時間くらい館内を案内して頂いた後
一緒に食事をさせてくださり
いろんなお話を伺うことができました。
私の娘などは
副艦長から
「どうだ、亡き伯父さんの遺志を受け継いで、自衛隊に入らないか?」
と熱心に勧誘されてました。
どうするんでしょう???
海上自衛隊の観艦式が行われるようです。

私達は
護衛艦いせ の艦長さんから
「49日で、富士市に来ているのでしたら、横須賀まで足を延ばしませんか?ちょうど観艦式に出るので横須賀に寄港しているのです。皆さんで是非お越し下さい」
とお誘い頂きましたので
6日(土)に49日の法要を済ませた翌日7日(日)に
故人の親族の皆さん、大学時代の同級生の皆さんと
海上自衛隊横須賀基地にお邪魔してきました。

季節は、夏から秋へと変わっていたので
自衛官の皆さんも
夏服から冬服に変わっていましたね。
天気は小雨模様で肌寒かったのですが
大勢の方が来ていました
(私は、義兄が自衛官じゃなかったら基地にお邪魔することなんてなかったのかもしれないなぁ・・・。子供の頃、海洋少年団に入っていた時に、護衛艦の乗ったことはありましたが・・・)







1時間くらい館内を案内して頂いた後
一緒に食事をさせてくださり
いろんなお話を伺うことができました。
私の娘などは
副艦長から
「どうだ、亡き伯父さんの遺志を受け継いで、自衛隊に入らないか?」
と熱心に勧誘されてました。
どうするんでしょう???
2012年10月12日
メイド イン 豊橋
今週のある日
豊橋市長の佐原さんと
朝6時30分に
青果市場に行ってまいりました。
全国各地から、、海外から
いろんな野菜や果実が集まっていました
もちろん地元豊橋産の
野菜や果物もあります。
そこで、(以前から言われてたことですが)
気づいたことが・・・
市長さんとも
「これはいかがなものだろうか・・・。残念だなぁ・・・」と話をしていたことがあるんです。
ほとんどのダンボール箱の印字が
「愛知県産」
となっているんですよね。

他都市のダンボールには
例えば
北海道○○町産
とか
茨城県○○市産
となっているんですよ。
豊橋の農産物を
もっとアピールするためにも
細かいことかもしれませんが
せめて
「愛知県豊橋市産」
と印字して欲しいなぁ・・・
そんなことを
佐原市長さんと話をしていたんです。
愛知県って言えば
名古屋とか
トヨタといった
工業の街ってイメージが強いんじゃないかなぁ・・・
でも東三河は
日本一の農業粗生産を誇るエリアじゃないですか!
(全国的にあまり知られていないんじゃ・・・)

小島梨 むちゃくちゃ美味しいじゃないですか!

見事なきゅうりじゃないですか!
だからこそ、
豊橋産の農産品のブランド化をはかるためにも
もっと全国に発信していくためにも
細かいことかもしれませんが
ダンボールの印字一つとっても
大事にしていただきたいな
という思いを強くした
早朝の市場訪問でした。
豊橋市長の佐原さんと
朝6時30分に
青果市場に行ってまいりました。
全国各地から、、海外から
いろんな野菜や果実が集まっていました
もちろん地元豊橋産の
野菜や果物もあります。
そこで、(以前から言われてたことですが)
気づいたことが・・・
市長さんとも
「これはいかがなものだろうか・・・。残念だなぁ・・・」と話をしていたことがあるんです。
ほとんどのダンボール箱の印字が
「愛知県産」
となっているんですよね。

他都市のダンボールには
例えば
北海道○○町産
とか
茨城県○○市産
となっているんですよ。
豊橋の農産物を
もっとアピールするためにも
細かいことかもしれませんが
せめて
「愛知県豊橋市産」
と印字して欲しいなぁ・・・
そんなことを
佐原市長さんと話をしていたんです。
愛知県って言えば
名古屋とか
トヨタといった
工業の街ってイメージが強いんじゃないかなぁ・・・
でも東三河は
日本一の農業粗生産を誇るエリアじゃないですか!
(全国的にあまり知られていないんじゃ・・・)

小島梨 むちゃくちゃ美味しいじゃないですか!

見事なきゅうりじゃないですか!
だからこそ、
豊橋産の農産品のブランド化をはかるためにも
もっと全国に発信していくためにも
細かいことかもしれませんが
ダンボールの印字一つとっても
大事にしていただきたいな
という思いを強くした
早朝の市場訪問でした。
2012年10月12日
皇国の興廃この一戦にあり
「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ。」
先日(7日)
横須賀に行った際に
戦艦三笠を訪れてみました
数年前に
一度行った事がありましたが
昨年末まで3年間?だったかな???
年末に
ドラマ「坂の上の雲」をNHKでやっていましたよね。
そのドラマを見て
もう一度訪れて
みたかったんです。
東郷平八郎元帥の銅像と
「皇国の興廃はこの一戦にあり」のレリーフ
そして戦艦三笠

何年振りだろう???
戦艦三笠も
前回とは違って
じっくりと見学することがっできました。

そういえば
今朝の地元新聞の朝刊に
「皇国の興廃はこの一戦にあり」
をもじって
「豊橋の興廃はこの一戦にあり」
と来月行われる
豊橋市長選挙の記事が出ていましたね
各員一層奮励努力せよ!
とも
了解しました!
先日(7日)
横須賀に行った際に
戦艦三笠を訪れてみました
数年前に
一度行った事がありましたが
昨年末まで3年間?だったかな???
年末に
ドラマ「坂の上の雲」をNHKでやっていましたよね。
そのドラマを見て
もう一度訪れて
みたかったんです。
東郷平八郎元帥の銅像と
「皇国の興廃はこの一戦にあり」のレリーフ
そして戦艦三笠

何年振りだろう???
戦艦三笠も
前回とは違って
じっくりと見学することがっできました。

そういえば
今朝の地元新聞の朝刊に
「皇国の興廃はこの一戦にあり」
をもじって
「豊橋の興廃はこの一戦にあり」
と来月行われる
豊橋市長選挙の記事が出ていましたね
各員一層奮励努力せよ!
とも
了解しました!
Posted by 丹羽洋章 at
12:58
│Comments(0)
2012年10月09日
杉山フルーツ

妻の実家に法要に行った際
市内(富士市)で話題の
「杉山フルーツ」
さんに
話題のフルーツゼリーを買いに行ってみました。


お店に行ったのが、夕方だったので
残っていたのは、3種類ほど・・・
ちょっと残念でしたが、
仕方ありません。
(朝から並ぶ方もいらっしゃるようです)
テレビや雑誌で取り上げられていて
地元以外からもお客様が来られるそうです
(芸能人やスポーツ選手等々もサインも・・・)

高級フルーツたっぷりで
確かにおいしいです
2012年10月08日
小泉進次郎
昨日は、神奈川県横須賀市に行ってきました。
三笠公園の近くに
小泉進次郎事務所を発見!

そうか
ココは
小泉さんの地元だ!
対する民主党候補は誰なんだろう???
テレビ番組「あいのり」に出ていた
横粂代議士は
離党(除籍)して国替えしたと記憶してます・・・
民主党は誰を立ててくるのでしょうか?
(まだ決まっていないみたいですが・・・。まさか不戦敗なんてことは・・・)
衆議院選挙
一体いつ行われるんだろう???
地元豊橋市は
まず市長選挙です
三笠公園の近くに
小泉進次郎事務所を発見!

そうか
ココは
小泉さんの地元だ!
対する民主党候補は誰なんだろう???
テレビ番組「あいのり」に出ていた
横粂代議士は
離党(除籍)して国替えしたと記憶してます・・・
民主党は誰を立ててくるのでしょうか?
(まだ決まっていないみたいですが・・・。まさか不戦敗なんてことは・・・)
衆議院選挙
一体いつ行われるんだろう???
地元豊橋市は
まず市長選挙です