2012年03月31日

おかしいと思わないのだろうか?












牛の生レバー(肝臓)を食品衛生法で禁じるかどうかを検討する厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の部会は30日、食中毒の危険性が高まる夏までに、飲食店で生レバーを提供することを禁止する方針をまとめた。早ければ6月にも食品衛生法に基づく規格基準を作り、「レバ刺し」などの提供を禁じる方針。違反すれば「2年以下の懲役か200万円以下の罰金」が科される。

昨日の産経新聞の記事ですが…



いったい、どのくらいの国民が

ユッケや牛のレバ刺しの規制を望んだのだろうか?

現時点で、望んでいる人がどの位いるのだろうか?


そんなに規制を望んでいるのだろうか?


規制してもらわないと自らの身を守れないのだろうか?


あれもこれも、お上からこうしなさい、ああしなさいと言われたいのだろうか?







ありえない


いったいいつからこの国は

こんな国になってしまったのだろうか…




と僕は思う



  

Posted by 丹羽洋章 at 21:00Comments(0)ブログ

2012年03月31日

評議員会






私は某社会福祉法人の評議員を仰せつかっているのですが

昨日、そこの評議員会が開催されましたので

出席してまいりました。


平成24年度の事業計画(案)と予算(案)について

約1時間にわたり、説明を受け質疑応答です。


障害者自立支援法の行方も不透明ですが、

着実に利用者ニーズ等を踏まえながらの

計画・予算(案)になっていたような気がします。


ケアホームにグループホームかぁ…


確かにニーズはあるんだろうなぁ


介護保険の2号被保険者だって

行く場所(通所)がないと言われてるくらいだしなぁ…


このあたりのことについて

機会を見て自分なりに

もう少し踏み込んで書いてみたいなぁ…

と思っています









  

Posted by 丹羽洋章 at 12:12Comments(0)ブログ

2012年03月30日

新しい命








去って行く者がいれば

新しく生まれてくる者も



昨日、友人から

子供が生まれたよ、

とメールがあった



先日の同級生のお通夜の時

「予定日を過ぎちゃったよ」と

夫として、生まれてくる子供の父親として

心配そうに言ってたんだけど

昨日、お昼過ぎに無事に生まれてきたみたい。



僕なんかは

今生まれちゃうと

超早生まれジャン

大変ジャン

なんて無責任に言ってたんだけど…



無事に生まれてよかった


友人としても嬉しいものです


J君も、ついにというかやっとお父さんか…


おめでとう!











  

Posted by 丹羽洋章 at 21:10Comments(0)ブログ

2012年03月29日

川売の里




先日、

近年、ずいぶん有名になってきて

観光客も増えている

鳳来町にある「川売の里」に行ってきました











梅が満開で、里に梅の香りがたちこめ

とてもきれいです


今年はもう梅も終わってしまうのかな


皆様も一度訪れてみてはいかがですか?



さて、いよいよ桜の季節ですね





  

Posted by 丹羽洋章 at 21:28Comments(0)ブログ

2012年03月29日

同級生の死

春ですね~

今日は随分と暖かい一日です。


昨日、小・中学校同級生だった女性のお葬式がありました。


僕は、一昨日のお通夜に顔を出してきましたが、

多くの同級生が参列してました。


43歳

乳がんを患ってから

数年間闘病していたんですが、ついに力尽きて逝ってしまいました

ご冥福をお祈りいたします。


お通夜の後、数名で

近くのファミレスに移動し、

「ちょっとした同窓会みたいだね。でもこんな同窓会は嫌だな」

と言いながら、近況報告や昔話などをしてきました。


すでに同級生の数名は、亡くなっており

「だんだん、同級生も減っていくだろうから、定期的に同窓会でも開きますか」

という話も出てきますね



僕らも、平均余命で見たら

人生の折り返し点は過ぎているわけで

残りの人生

悔いの無い様に生き抜きたいものです





  

Posted by 丹羽洋章 at 14:00Comments(0)ブログ

2012年03月25日

忘年度会

昨晩は

08小学校PTAで一緒に活動した仲間が久しぶりに集まり一杯やりました。


年末に予定していた忘年会が、延び延びになってしまって
結局、忘年度会になってしまった。


でもまあ
昨日は、H副会長の誕生日だし
みんなの子供の受験も終わったし
やれやれって感じで楽しく飲みました。

みんな
それぞれ頑張ってるみたいで、近況報告しながら
たくさん飲みましたねー。

結局お開きになったのは
1時頃

飲み過ぎた
  

Posted by 丹羽洋章 at 10:15Comments(0)ブログ

2012年03月24日

ミルキー食べてたら


ミルキー食べてたら

歯に詰めてたものが

取れた!

(><)
  

Posted by 丹羽洋章 at 17:18Comments(0)ブログ

2012年03月24日

祝 吉田方公園 竣工 ②












本日、午前10時から

吉田方小学校南側に新しく完成した

吉田方公園の竣工式にお招きいただき、出席してまいりました





吉田方中学校の吹奏楽部の演奏もあり

心配された雨も上がり

少し風が強かったですが

和やかな雰囲気です













主催者の、S校区自治会長あいさつに続き

来賓の副市長、堀田市議のあいさつがあり

何も聞いてなかったんですが

私にも一言話せ、と突然言われ

下手くそながら、一言ご挨拶してきました。


私は、顔を出せばいいや

位に思っていったのでビックリです


挨拶もしどろもどろ…









そのあと、テープカットもさせていたきました。




本日ようやく、公園が完成しました


地域の皆さんに愛される公園になってほしいと切に願います





  

Posted by 丹羽洋章 at 15:00Comments(0)ブログ

2012年03月24日

祝 吉田方公園 竣工 ①




吉田方公園の竣工を心からお慶び申し上げます。

この公園は、旧・吉田方中学校のプール、テニスコートとして使用していた場所で

中学校の移転によって空き地になる予定であった場所に作られました。


当初、教育委員会はこの土地を売却の方向で考えていましたが、

吉田方校区は公園が殆どない地域で、

地元住民からも公園整備の要望の声があり、

売却ではなく、公園としての利用を検討してほしいと掛け合ったのが

6、7年前のことになります。

地元自治会をはじめ、校区民の熱意が

伝わり、本日この公園の竣工につながりました。


ここに至るまでの、市当局の皆様、議会関係者の皆様、工事関係者の皆様、

地元校区民の皆様、その他多くの関係者の皆様のご理解、ご協力、ご尽力に対し

心から敬意を表するとともに、感謝申し上げます。


私も、一校区民としてこの公園を大切に利用してまいりたいと思います


吉田方公園の竣工にあたり

私からのお祝いのご挨拶といたします


ありがとうございました








  

Posted by 丹羽洋章 at 12:11Comments(0)ブログ

2012年03月19日

夜のめっくんはうす


夜の

めっくんはうす


待ち合わせです


どんな話を聞くことが出来るのか

ワクワク


楽しみです
  

Posted by 丹羽洋章 at 19:30Comments(0)ブログ

2012年03月18日

高校入試打ち上げパーティー


子供達の高校入試も

無事に終わり

あとは発表を待つばかり


心配しても

今となっては

なにも出来ず。


それじゃ

みんなで

一杯やりますか!

ということで

大人は、お酒

子供達はジュースで

打ち上げです
  

Posted by 丹羽洋章 at 18:54Comments(0)ブログ

2012年03月16日

春めいてきましたね







ずいぶん春めいてきましたね

花粉症の娘は、いよいよ今年も春が来た

と申しております




先週は地元神社で

春のお祭りと、今年小学校に入学する子供達の安全祈願祭が行われました。




今年の冬は、少し寒かったのか

梅の開花が少し遅れたみたいで

向山公園の「梅まつり」の開催日程が2週間伸びて

明後日、18日まで開催しています。







年をとったせいなのか

梅の良さ、美しさが

ようやく分かるようになった気がします


皆さんもお時間があれば、訪れてみてはいかがですか?


きれいですよ





  

Posted by 丹羽洋章 at 23:15Comments(0)ブログ

2012年03月15日

AM2時 or  3時 !?





同級生で友人で税理士のMちゃんに

「ど忙しい時に申し訳ないんだけど、M先生としてでなく、友情パワーでの相談にのって欲しいことがあるんだけど、仕事終わるの何時かな?」

「いいけど、今無茶苦茶忙しいんだよ。仕事終わるの、AM2時か3時かな」

「… 。忙しそうだね…」

「金曜日だったらもう少し早く終わるから電話するよ」

「ありがとう。電話まってるよ」



忙しいとは聞いてたけど、これほどとは…




他にも忙しく働いている皆さん!


くれぐれもご自愛ください










  

Posted by 丹羽洋章 at 20:24Comments(0)ブログ

2012年03月11日

2時46分


黙祷


町自治会役員、氏子総代さんと黙祷



涙がとまらない…
  

Posted by 丹羽洋章 at 14:57Comments(0)ブログ

2012年03月11日

昼酒


昼酒は

よくきくなぁ
  

Posted by 丹羽洋章 at 12:20Comments(0)ブログ

2012年03月11日

あれから 1年・・・






あれから一年ですね


あの日

起こった事は、一生忘れる事はないでしょう


朝起きて、「おはよう」、「行ってきます」、「いってらっしゃい」

いつもの朝を迎え、いつもの一日を過ごしてた。


夕方、二度と太陽を見る事が無い、最愛に人に会えなくなる 

そんな事になるなんて!

そんな事がおこるなんて!

いったい誰が想像できたでしょう…


そこにあった、あたりまえだと思っていた日常が無くなる。

二度と来ない…


ビートたけしさんが言っていましたが、

「あれは、2万人の方が亡くなった一つの事件ではなくて、

一人の方が亡くなった2万件の事件だ」

其々の人生があり、其々の生活があり

それが、儚くも一変してしまう



そんな事が起こり得るんだ


ショックでした




また、僕の中で


一期一会


出来るようで出来ない

でも、とても大事なことだと再認識することにもなった

出来事でした


お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに

未だ行方不明の方々の消息が1日でも早くわかりますようお祈りいたします。

そして、被災者の皆様が癒され、再び元気に歩きだされる事を願わずにいられません。


被災地の1日も早い復興に向けて我々も一致団結!

取り組んでいきましょう!



  

Posted by 丹羽洋章 at 09:22Comments(0)ブログ

2012年03月09日

卒業




昨日、

市内の公立中学校では卒業式が行われていました

私の息子も無事に卒業でき

後は来週に控えた公立高校の受験だけです。


私も実は

昨日は半年間通った学校の卒業式(修了式)でした

半年間、介護職員基礎研修講座なるものを受講していたんです。

本当にいろんなことを学ぶことが出来ました。


生きるとは、死ぬとは、人間の尊厳とは…


いろいろ考えさせられることも…


先生方に熱心ご指導いただいて

とても楽しく充実した半年間でした


何より、28名の同級生が出来

一緒に学ぶことが出来たことが

とてもうれしかった。


この年になって、利害関係のない友人が出来るというのは

とても幸せなことです。


本当に多くの事を学べた貴重な時間でした



これからは、介護の道を進むもの、再び大学で勉強するもの

家庭に戻るもの、別の仕事をするもの

仲間たちは、またそれぞれ別の道を歩き出したんだけど

きっと頑張ってくれることでしょう



みんな

半年間ありがとう



  

Posted by 丹羽洋章 at 20:54Comments(0)ブログ

2012年03月09日

175.5㎝ !?





昨日の朝

息子が身長を測っていたので、一緒に測ってみたら

175.5㎝ !?

お~!!!!


朝だから伸びてるってのは知っていたけど

自分人生の中で

自分の身長が175㎝以上あるのを初めて見た!!!

結構感動した

昨年末に、健康診断で夕方測った時は174.3㎝

自分の身長は174㎝だと思っていたのが…


結構うれしいものです


  

Posted by 丹羽洋章 at 20:13Comments(0)ブログ

2012年03月06日

生チョコもち





うわさでは聞いていた

二川町の中原屋さんの

生チョコもち








美味しかったです






  

Posted by 丹羽洋章 at 23:15Comments(0)ブログ

2012年03月03日

第46代豊橋市議会議長

第46代豊橋市議会議長を務められた、近田泰彦氏が亡くなられた。


先月、三ヶ日に行った帰りに

ご自宅に寄らせて頂いた時は

とてもお元気そうでした。


その時

「柿をとりに来なかったな」
「いつでも良いから喫茶店に来いよ」 と



昨年春、県議会議員選挙が終わった後、お邪魔した際に

「○○の喫茶店に、よくいるから遊びに来いよ」
「秋になったら、柿をとりに来いよ」

と言って下さってたんです。



私は、一緒に議員活動する機会はありませんでしたが

それでもお会いした時には色々とアドバイスを下さり

とても暖かい方でした。



心からご冥福をお祈り致します


  

Posted by 丹羽洋章 at 21:04Comments(0)ブログ
お問合せ

読者登録お待ちしています
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人