2017年03月31日

2本目の滑走路

こんにちは
いつもありがとうございます。

気がつけば年度末・・・

昨日、3月30日(木)ですが
午前中、レゴランドのオープニングセレモニーに出席した後、
愛知県議会議事堂に登庁しました。

15時より、「東海3県1市議会中部国際空港拡充議員連盟合同会議」が開催されました。

愛知県議会、三重県議会、岐阜県議会、名古屋市議会のそれぞれの議会で
中部国際空港拡充議員連盟が設立されており、
今回、3県議会と、1市議会の議員連盟の合同の会議が開催されたのです。
ですから、多くの愛知県議会議員、三重県議会議員、岐阜県議会議員、名古屋市議会議員
が出席し、どうでしょう総勢200名以上出席していたのではないでしょうか。

現在の中部国際空港の滑走路は1本のみであり
今後、LCC(格安航空会社)による拠点空港化や
外国人観光客増、滑走路のメンテナンス等などを考えると
やはり2本目の滑走路の整備をはじめとする機能拡充は不可欠であるということで、
今後連携して取り組んでいこうと
議会側の運動の一環です。



3県1市議会議員連盟代表、岩村・愛知県議 挨拶


中部国際空港二本目滑走路建設促進期成同盟会会長 大村・愛知県知事 挨拶


中部国際空港拡充議員連盟(国会議員の議員連盟です)会長 川崎二郎代議士 挨拶

確かに近年、外国人観光客の増加や、LCC等の離発着回数の増加等々をみると
2本目の滑走路は必要だと思います。
あわせて、10年後のリニア開業を見据えてスーパーメガリージョンのセンターを担うとともに
(スーパーメガリージョン:東京・名古屋・大阪の三都市間でより迅速なアクセスを可能にし、三都市間のエリアを一つの巨大都市圏と捉えるもの)
我が国の成長エンジンの一翼を担い、世界最強・最先端のものづくりの地域でもあるこの地域が世界をリードしてゆくためにも、今このタイミングで、2本目の滑走路をはじめとする空港機能の拡充に取り組んでゆくことは必要だと思います。

また、先日の名古屋港管理組合議会でも
質疑がなされていましたが、
名古屋港の浚渫土砂を持っていく場所に困っている、という現実もあります。
(現在予定されている場所で、土砂の受け入れが困難になっているエリアがあるのです。)
ですので、名古屋港の浚渫土砂を
中部国際空港第2滑走路の整備(埋め立て)に使うというのも理解できます。


その一方で、
国際線で言うと、路線が成田や関空に比べると少ない上に
羽田の再国際空港化など
取り巻く環境は決して順風満帆であるともいえません。

中部国際空港は
現状でも成田空港や関西国際空港と比較しても
便数や旅客数、売上は少ないのです。


特に我々の住む東三河地域では
過日もある先輩県議が言っていましたが、
移動時間、便数等を考えると羽田空港のほうが便利であることもある、という事実もあります。

例)豊橋から中部国際空港まで名鉄でも車でもおおよそ1時間半
  豊橋から羽田空港まで新幹線(ひかり号)などを乗り継いで2時間
  30分程度しか所要時間は変わらないんですよね。(新幹線代はかかりますが・・・)
  路線、便数は圧倒的に羽田空港です。

ですので、中部国際空港2本目滑走路と言っても、豊橋に住む私にとっては
必要性はわからないでもありませんが、
現状では正直ピンと来ないな、
それよりも、中部国際空港の機能拡充に動き出すのであれば
それをいかに
私達の住む東三河地域にとってメリットが有るようにいかに繋げてゆくか、
努力しなければいけないな、というのが昨日の会議に出た感想であると同時に、
思いを新たにしたことです。

車でも電車でも東三河からは遠い中部国際空港です。

また、リニアインパクトと言っても
その恩恵をダイレクトに受けることが難しい東三河です。
(リニア開通によって、代わりと言ってはなんですが
新幹線ひかり号の豊橋駅の停車を増やさなければなりません)

考えなければいけないこと
動かなければいけないこと
問題課題山積ですが
東三河、豊橋発展のために
頑張ってまいります。

  

Posted by 丹羽洋章 at 19:49Comments(0)ブログ

2017年03月30日

レゴランド

こんにちは
いつもありがとうございます。

本日3月30日(木)午前9時30分から
「レゴランド JAPAN」のオープニングセレモニーに
名古屋港管理組合議会議員としてお招きいただき
出席してまいりました。




 

※「LEGOLAND JAPAN」は、4月1日にグランドオープンします。
場所は、名古屋港の金城ふ頭です。



レゴランドJAPAN 株式会社 トーベン社長 挨拶



レゴで作った「花束」贈呈。 子供たちから、トーベン社長と河村・名古屋市長へ



多くの関係者が集まっての「オープニング・セレモニー」でした。



レゴで作った、名古屋の街



レゴで作った、ナゴヤドーム。 これ、個人的に好きです。



レゴで作った、東京駅



レゴでいろいろなものが作れるんですね。





レゴで作った作品が会場内にたくさんありますが、ジェットコースターなどのアトラクションもたくさんあります。

今日は、東日本大震災以降、避難してきたいる子どもたちが招待されていましたが、子供たちはすごく楽しそうでした。



今日は、レゴランドの横に出来た「メーカーズピア」もグランドオープンでした。



  

Posted by 丹羽洋章 at 22:16Comments(0)ブログ

2017年03月29日

ムラムラ解消!?

こんにちは
いつもありがとうございます。

一昨日3月27日(月)~29日(水)の3日間の日程で
名古屋港管理組合議会が開催されました。

27日(月)は、議案の提案説明や一般質問が行われ、
28日(火)は常任委員会が開催されました。
そして本日29日は本会議(採決)でした。





さて、一昨日の一般質問で
名古屋市が名古屋港の空見埠頭に独自で建設を考えている大規模展示場構想について、
港湾管理者でもある大村愛知県知事に対して質問がありました。

名古屋市は、新年度予算に大規模展示場の調査費を2,000万円計上しています。

ちなみに、愛知県は常滑の中部国際空港の横に
愛知県の大規模展示場の建設が進んでいます。

そこで、
空見埠頭は名古屋港管理組合が管理しているエリアですので
港湾管理者である大村愛知県知事に
県議会の同期である、常滑市選出の伊藤辰矢議員が質問いたしました。

大村知事は、空見埠頭への大規模展示場建設については
「有害物質の除去等にも莫大な費用が掛かる」
※地主は東邦ガスで、既存施設の移設も必要である。東京都の豊洲市場(元は東京ガスの土地)の移転問題での有害物質の除去費用等々を鑑みても、この空見埠頭の東邦ガスの跡地の有害物質除去に多額の費用が掛かると推測できる。
「空見埠頭に大規模展示場を作る計画はなく、港湾計画の改定作業の事務作業がさらに必要」
「空見埠頭に至る道路は大型トラックが頻繁に行き来し、現状でも交通渋滞が頻発している場所であり、仮に空見埠頭に大規模展示場が建設されると港湾事業者、物流事業者の事業活動を大きく阻害」
等々の理由から、
「どう考えても事業化できない」
という答弁で
名古屋港管理組合の管理者という立場からも
改めて反対の考えを表明しました。

本日の本会議終了後、
奥村議長の閉会挨拶の際に
「名古屋港管理組合議会としても空見埠頭の事業化は困難である」旨の
異例(と言ってもいいと思います)の議長コメントが。


今回の大規模展示場の構想といい
昨年のアジア競技大会誘致の際のドタバタといい
大村・愛知県知事と河村・名古屋市長は
全くと言っていいほど、話し合い、協議ができていないな、
というのが率直な感想です。

と同時に、愛知県と名古屋市の事務方職員の、協議は一体どうなっているんだ???


数年前、河村、大村で
むらむらコンビと言われた二人でしたが
それも遠い過去の過去のことなのでしょうか・・・。

ムラムラコンビ解消なのでしょうね
(そもそもそんな物最初からなかったのかもしれませんが・・・)


  

Posted by 丹羽洋章 at 19:40Comments(0)ブログ

2017年03月25日

FMラジオに出演しました。

こんにちは
いつもありがとうございます。

さて、自民党愛知県議員団の中には
「有志研究会」という
文字通り有志で組織された勉強会があります。
年に数回、講師をお招きして勉強会を開催しているのですが
先週の3月17日(金)の夕方
有志研究会の勉強会が開催されました。

今回は、「愛知県内10局のコミュニティーFMを活かした情報発信について」と題し、
FMとよたの市川氏を講師にお迎えしての勉強会でした。





県内には10局
コミュニティーFMの放送局があるのですが
※豊橋、田原にはFMとよはしがありますね。
地域の行政情報の発信や
災害時の情報源としての活用など
地域に根差した活かし方などについての講演でした。

わたくしも振り返ると
18年前、
豊橋市議会議員として初めて本会議場で質問に立った時
災害対策について質問したのですが
やはり災害時は、いかに正確な情報を発信または受信して
適切な対応をとるかが必要であるという思いのもと
同報無線の設置、FMとよはしの活用にも触れさせていただきました。

当時の豊橋市当局の答弁は、同報無線については、「すぐには難しい、検討する」とのことでした。
現在では、市内各地に設置されています。
隔世の感があります。

FMとよはしの活用についても
防災ラジオを通じて
災害時に情報を得る重要なツールとなっております。

そんなことを思い出しながらの勉強会でしたが、
勉強会の後の懇親会の席で、期せずして
名古屋のコミュニティーFMである「MID-FM76.1 」に出演する事になったんです。


そして、3月21日(火)午後8時から1時間
名古屋市中村区選出の愛知県議会議員 寺西むつみさんがパーソナリティーを務める
「むつみのSuper Tuesday!」に
豊川市選出の小林功県議、岡崎市選出の新海正春県議、と私の3人で
出演してきました。





その日のテーマは
テーマは『尾張VS三河』(三河編)

三河伝統の手筒花火や
三河の人の気質などについて話してきました。

FMラジオの出演するのは2回目です。
1回目は20年以上前にFMとよはしに出演させていただいたことがあります。

ラジオ出演という事でしたが
さほど緊張はしませんでしたが、
言葉だけで伝えるのは難しいな~と
改めて痛感いたしました。

仕事柄
自分の思いや持っている情報を
うまく伝えられるだろうか
という事は常に意識していますが
ラジオは身振り手振り、表情を使えない情報媒体ですから
本当に難しいな、というのが率直な感想です。

※こうしたブログを使っての発信も、文字情報だけですので
常々難しいな、と思いながら書いてます。

でも、よい経験をさせて頂く事が出来ました。











  

Posted by 丹羽洋章 at 23:25Comments(0)ブログ

2017年03月25日

愛知県議会 2月定例会 閉会しました

こんにちは
いつもありがとうございます。

昨日3月24日(金)
2月20日に開会した愛知県議会2月定例会が閉会いたしました。

平成29年度一般会計予算2兆5,210億円(対前年度-0.2%)をはじめとする
54の議案はすべて可決されました。

わたくしもこの議会では
一般質問、議案質疑、建設委員会の全てで
質問をさせていただきました。

一般質問では、
①農業に関する諸課題について
ア)GAP認証について
イ)主要農作物種子法廃止について
②事業承継支援策について
質問致しました。

GAP認証について
東京オリンピック・パラリンピックで使用される食材はGAP認証取得が必要という
方針が出されており、愛知県としての対応を質しました。
※ 3月4日(土)の中日新聞県内版や読売新聞で記事として掲載されました。

議案質疑では
「アジア競技大会」について質問いたしました。
愛知県と名古屋市の費用負担割合2:1の根拠や
県内市町村で開催される競技について、市町村の費用負担の基本的な考え方について質しました。
※ 3月8日(火)の中日新聞県内版や朝日新聞で記事として掲載されました。

建設委員会では
昨年秋の三河港神野ふ頭6号岸壁南側の陥没事故を受けて
港湾施設の老朽化・長寿命化対策の方針を質しました。


2月定例会は閉会いたしましたが、
来週3月27日(月)~29日(水)の日程で
名古屋港管理組合議会が開会いたします。

愛知県議会2月定例会が閉会し
やれやれといったところですが
気を引き締めなおして
来週からの名古屋港管理組合議会にのぞみたいと思います。




  

Posted by 丹羽洋章 at 22:41Comments(0)ブログ

2017年03月19日

祝 全国3位! 他

こんにちは
いつもありがとうございます。

本日、3月19日(日)
朝、地元校区老人クラブ連合会の総会に出席し、
一言、お祝いのご挨拶をさせて頂きました。

10分ほどで退席させていただき
野依八幡社で開催された「野依しだれ桜まつり」へ

今年は気温が低かったのか
肝心のしだれ桜(豊橋市天然記念物)はまだ咲いていませんでした。




地域の皆様で「しだれ桜」を守っています。


大清水の木遣保存会の皆様。

地域の皆様の出店(カレーやおでん、甘酒等々)や青空市場などが出て賑やかな「しだれ桜まつり」です。
式典終了後、子どもたちがたててくれた抹茶をいただいてきました。

会場をあとにし、一旦事務所へ。
お昼すぎまで、事務作業。

午後からは
年に一度開催される
「豊橋素人歌舞伎保存会 定期公演」へ。




仮名手本忠臣蔵七段目 ~祇園一力茶屋の場~


夜は、津田校区自治会・各種団体 反省会&懇親会へ


さて、そんな一日だったのですが
今日、東京の日本武道館では
「第39回 全国高校柔道選手権大会」が開催されていました。

実は、私の地元校区の後援会長さんのお孫さんが
選手として無差別級に出場していたのです。

テレビ放送はありませんでしたが
ネットでの速報で試合経過をチェックすることができました。

ですので、日中
ちょくちょくスマホで試合経過を確認。

ラインで皆で連絡しながら
「勝った! やった~」

結果、準決勝で敗退してしまいましたが
堂々の全国3位!
※優勝した選手に準決勝で敗れました。

おめでとうございます!


とそんな嬉しいニュースで盛り上がった一日でした。




  

Posted by 丹羽洋章 at 20:38Comments(0)ブログ

2017年03月16日

卒業式に建設委員会 

こんにちは
いつもありがとうございます。

本日3月16日(木)
豊橋市内の小学校で卒業式が執り行われました。

私も地元校区の小学校の卒業式に出席してきました。




3月は県議会開会中の為、高校や中学校の卒業式のご案内を頂くのですが、
あいにく出席が叶わず。




今日は、午後から委員会が開催されるため
出席することが出来ました。

卒業生の皆さん、保護者の皆さん
ご卒業おめでとうございます。


午後1時より
建設委員会が開催されました。




5月の臨時議会でおそらく所属委員会が変わるので
これで当分の間、建設委員にはなれないのでしょう。
※愛知県議会は8つの常任委員会があるので、一通り経験するのに2期8年かかります。




今回は、昨年10月に三河港の神野ふ頭の岸壁が陥没した事故があったため
港湾施設の老朽化対策、長寿命化対策について質問させて頂きました。


夜は、自民党愛知県議団の建設委員会所属メンバーで
内々の反省会です。







  

Posted by 丹羽洋章 at 16:28Comments(0)ブログ

2017年03月11日

ひな祭り 他 

こんにちは
いつもありがとうございます。

本日3月11日(土)
午前中、応援していただいている皆様と
市内の二川にある「二川本陣」へ。

http://futagawa-honjin.jp/

そこで開催されている
「ひなまつり」へ。







ご親戚の方が制作された
「手筒花びな」を是非見て欲しいとのことで
大勢でお邪魔してきました。
※手筒花火の筒を使って作成されたおひなさまです。


明日3月12日まで開催しています。


皆さんと
お茶室で、煎茶を頂いたり
ランチをした後、
名古屋へ。

自民党・看護議員連盟の議員と
看護師さんとで意見交換会。




現場で頑張ってられる看護師の皆様から
生の貴重な声を頂戴いたしました。

後日、改めて東三河でもう一回開催したいとのご要望を頂いて解散。

夕方、豊橋に戻って
お通夜に参列。

若い子のお通夜は
参列していて辛いです。


夜、ソフトボールの監督会議にお邪魔したりと
そんな一日でした。

  

Posted by 丹羽洋章 at 22:00Comments(0)ブログ

2017年03月11日

一斉開催

こんにちは
いつもありがとうございます。

さて、今週は
3月6日の月曜日は終日豊橋にいましたが
7日(火)~10日(金)は名古屋に行っていました。
7日、8日、9日と3日間
一日中、本会議場で議案質疑が行われました。

私は、議案質疑初日の7日(火)の
2番目に「アジア競技大会」について質疑いたしました。

10日(金)は
午前中、愛知県議会の8つの常任委員会が一斉に開かれて
補正予算等、先に議決を要する議案の審査が行われました。


私は、今年度は建設委員会です。建設委員会も残すところ来週の一回です。


愛知県議会は8つの常任委員会がありますので、全ての委員会を一通り経験するにも最低8年かかります。


全委員会が終了後、自民党議員総会が開催され、お昼休み。

午後1時から本会議が開かれ
補正予算などを議決し散開。

本会議終了後、自民党オイスカ推進議員連盟の総会が開催され
昨年10月31日~11月3日の2泊4日で
ミャンマーに調査に行ったメンバーから
調査結果、現地の様子などの報告を頂きました。




私は、豊橋市長選挙の直前でもあったため参加はかないませんでしたが、
参加メンバーの報告を聞いていたら
一度は訪問してみたいな、と。

その後、来週開催される
建設委員会の資料要求や打ち合わせなど。

17時過ぎに議事堂をあとにして
豊橋に戻ってまいりました。

  

Posted by 丹羽洋章 at 21:45Comments(0)ブログ

2017年03月06日

お花見 他

こんにちは
いつもありがとうございます。

昨日3月5日(日)
午前9時30分から
豊橋市役所前で行われた
豊橋市消防団観閲式に出席しました。





消防団員の皆様
今年度も一年間大変お世話になりました。
ありがとうございました。


観閲式のあと
近くの安久美神戸神明社に。


2月11日 国の重要無形文化財「鬼祭」のクライマックス「赤鬼と天狗のからかい」


2月11日 鬼祭保存会&奉賛会員として厄除けタンキリ飴を投げさせていただきました。


先月2月10日、11に開催された鬼祭の
絵画コンクールの表彰式に出席しました。





その後、蒲郡市内ですが
お花見にお招き頂いていたものですから
電車に飛び降り蒲郡へ。


蒲郡市選出の飛田県議





河津桜が満開でした。

それに、天気も良いし
気温も暖かく
とても気持ちの良いお花見でした。

少々飲み過ぎましたが・・・。



夜は、豊橋で鬼祭保存会の反省会へ。


さて、本日3月6日(月)は終日豊橋にいました。

JA豊橋や温室組合、商工会議所などにお邪魔したり、
東三河建設事務所、豊橋市役所へ伺ったり。

豊橋市議会議長室でコーヒーをいただきながら
自民党の市議さんらと1時間以上近況報告など。



夕方は、何年ぶりだろう???

虫歯の治療に歯科医へ。

歯は大事ですよね。



  

Posted by 丹羽洋章 at 21:43Comments(0)ブログ

2017年03月06日

何年ぶりだろう・・・

こんにちは
いつもありがとうございます。

先週末3月4日(土)
何年ぶりだろう???

結婚披露パーティーに出席してまいりました。




豊橋青年会議所の先輩であり
高校の後輩でもある
福井かおりさんの披露パーティーです。






夜の披露宴は
青年会議所メンバー限定ということで
多くの方がフェイスブック等にアップしていましたが、
お昼の部の披露パーティーも
歌あり、笑いありの素敵な披露パーティーでした。




末永くお幸せに


披露宴の後
市内のある企業の会長宅で開催されていた
お花見の会に


今枝代議士もハブ酒を一気飲みした為か、随分とご機嫌でした(笑)


ハブ酒です。 隣の席のおじさま方が、「ハブのエキスをもっと出すぞ!」と瓶ごととシェイク



そのせいか、もともと透明だったお酒が濁ってしまいました・・・



お酒の香りも、かなり生臭く・・・



ですから、スズメバチをつけたお酒で割って、バブ&ハチ酒にして頂きました(笑)





  

Posted by 丹羽洋章 at 11:42Comments(0)ブログ

2017年03月01日

一般質問初日

こんにちは
いつもありがとうございます。

さて、愛知県議会も昨日から
代表質問
そして、本日
一般質問が始まっています。





本日3月1日(水)は
一般質問の初日でした。


今日は1日ということで
朝5時に起きだし
6時からの月次祭に行ってきました。





その後、いったん帰宅した後、名古屋へ。

10時から本会議場で一般質問です。
今日、明日、明後日と3日間続きます。

私は3日目の
3月3日(金)の午後
登壇する予定です。


午前中、二人の質問者が終わった後
お昼休憩に。

休憩に入ってすぐ
自民党・商店街振興議員連盟の総会です。





総会終了後、お昼ご飯を食べ少しゆっくりしていると
名古屋港管理の方が、月末に開催される
名古屋港管理組合議会の議案説明に。

お昼休みいっぱい議案の説明を受けた後、
午後1時より愛知県議会再開です。

17時前に本日の予定が終了し
豊橋に戻ってきました。

とそんな一日でした


明日も議会は続きます。

  

Posted by 丹羽洋章 at 21:46Comments(0)ブログ
お問合せ

読者登録お待ちしています
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人