2014年04月25日

超高速回転

こんにちは
いつもありがとうございます。

さて、本日
私の元上司でもある参議院議員の片山さつきさんの
浜松にいる秘書さんと会ったんですね。

最近では
本店がある東京で
月一回はミーティングあるそうで
その都度
上京しているとか・・・。

東京事務所のスタッフも大変そうで・・・。


片山さつきさんですが
とにかく頭の回転は速いし
仕事のスピードも速い

 
財務省のキャリアって
半端なく凄い仕事をこなしていることが
そういったところからも垣間見えます。
(片山さんは、財務省のキャリア官僚でした)


だから、周りにいる人間が
そのスピードについてこれないと
ご本人はイライラしちゃうんでしょうね。


私達が普段使っている
パソコンがサクサク動いてくれないと
イライラしちゃう感覚に近いのかな???
と思っています。(笑)



ご本人の頭は
超高速回転でクルクル回っているので
周りの人間もそのスピードについていくに必死だと思います。

いろんなことを常に考えているようですし・・・。

さて、
街中に貼るポスターの新型が出来たとかで
見せてもらいました。

A1サイズのポスターを
いわゆる連張りする仕様になっているんですね。

アイデアとしては良いと思います。

しっかし
いざ現地で貼るとなると・・・。

貼る人間は
少々手間がかかるし
スペースは取るし
大変だろうなあ(笑)



新型ポスター 縦の連貼り版  
A1サイズは 841ミリ × 594ミリ だから、高さ約170センチにもなってしまいます。
貼るのに脚立いるんじゃないのかな???(笑)

横の連貼り版もあるそうです









  

Posted by 丹羽洋章 at 18:12Comments(0)ブログ

2014年04月22日

パソコントラブル

こんにちは
いつもありがとうございます。


4月も下旬ですね。

新年度の総会等々
一段落といったところでしょうか。

さて、3月末から
悩まされていたパソコントラブルが
先週末にようやく解消されました。

(XPを使っていたわけではないんですよ)

簡単にいうと
HDDが壊れてしまったんです。


結論から言うと
修理を断念し
新しいものを購入しました。

直しても5万円くらいかかるようだし
自分が期待する動作はしてくれないし
ということで
思い切って買い替えました。

同じ町内の知人に
SEをされている方がいて
その方に
私が望む動きをしてくれるPCを組んでもらいました。

デスクトップって
何年振りだろう???


いや~
サクサクと小気味よく動いてくれます。

パソコンも
いつも間にか
日常生活の中で
ないと困るものとなっていますね。


ようやく
パソコントラブルのストレスから
解消されました。



  

Posted by 丹羽洋章 at 14:18Comments(0)ブログ

2014年04月14日

「壊すな!」 (怒)

こんにちは
いつもありがとうございます

さて、先程
ブログ更新したばかりですが・・・。

週末
町自治会の役員会やら総会があったのですが
話題に上った一つに
夜間に公園等にたむろする若者達の事があります。

その子たちが何かしら悪さをしているかどうかはわかりません。

ただ、夜間に
社務所の扉等が破壊されたり
公園のトイレが破壊されたり・・・。
という事が起こっています。

壊されている事実は事実としてあるものですから
町内会としてもそのままにしておくことも出来ず、
地元神社の年度の予算に「防犯カメラの設置費」が計上されました。

本当は、そのような予算が必要とならない地域が良いのですが
現実は現実として対応しなければいけませんし・・・。



地元小学校の南側にある公園にも
夜、若者たちがあるまっているのを見かけたりします。

最近、トイレが
かなり酷く壊されました。



破壊されたトイレ





近隣住民からは
公園の照明点灯時間を20時まで
(現在は22時)
にして欲しいという要望もあがっているようですが、
明るい方が治安的には良いだろうという意見もあります。


なかなか難しい問題です。

何にしても
モノを壊すな!
火遊びするな!
と声を大にして言いたいですね。







  

Posted by 丹羽洋章 at 16:13Comments(0)ブログ

2014年04月14日

新年度 あれこれ

こんにちは
いつもありがとうございます。

週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?

土曜日の夜は
各地で花火が上がっていましたね。

地元校区の野田町、三ツ相町でも
手筒花火が奉納されていました。


私は
12日(土)の夜は
昨年同様
「松山神明社」のお祭りにお邪魔していました。


山本明彦元代議士の神前奉納ヨウカンです。



大筒です。 


13日(日)は
朝から地元町内会の、平成25年度末の総会
昼からは、26年度の最初の総会です。


26年度総会です。
神社も今年は中遷宮という事で、氏子総代さんからの説明にも熱が入ります。


地元町内会の総会終了後は、
豊橋市美術博物館に
日頃大変お世話になっている方の奥様の展覧会にお邪魔したり、
伊良湖まで出かけていったりと
夜まで結構ドタバタしていました。

新年度もはじまり
仕事でも、学校でも何かと変化の時期ですが、
様々な団体等の総会、顔合わせ等々もあって
何かと慌ただしいですね。



  

Posted by 丹羽洋章 at 14:23Comments(0)ブログ

2014年04月11日

源氏物語

こんにちは
いつもありがとうございます

さて、「源氏物語」てご存知ですよね。

お恥ずかしい話
学校の授業で教科書に出ていたあたりしか
読んだ事が無かったんです。

日本が誇る
古典文学なのに・・・。

最近
息子が読んでみたい
と言いだし、
「多分あの家にだったらいくつかあるだろう」と思われる
親戚に問い合わせたところ、
漫画から、作家さんが書いたものから
数種類あったので
お借りしてきました。

とりあえず・・・

「あさきゆめみし」という
漫画から(笑)

漫画なんですけど結構読みごたえありました。
もうお腹一杯(笑)

という感じで
小説の方はまた後日・・・
にしたいと思います。


漫画ですが読んでいて思ったのは
やっぱり原作を読んでみたいですね。

漫画家や作家さん等のフィルターを通していない
原作者の生の文章といいますか
原文を直に読んで
原作者の思いや声を感じてみたいものです。

といったものの
学生時代に
もう少し真面目に古典の勉強を
しておけば良かったな
と少々後悔しています(笑)

  

Posted by 丹羽洋章 at 18:12Comments(0)ブログ

2014年04月09日

STAP 狂想曲

こんにちは
いつもありがとうございます。

さて、今日の昼
世間を騒がしている
(世間が勝手に騒いでいるだけなんでしょうけど)
理研の小保方さんが記者会見を開いたようですね。

どんな内容だったのかわかりませんけど・・・。


昨日の夜
ネットで今回の騒動について
アンケートを行ったところがあったようで
その結果が出ていましたが
・けしからん 26%くらい
・問題なし 10数%
・どちらともいえない 60数%

という結果が出ていましたけど、
皆さん、冷静に見ているんですね。


私も、どちらともいえない
というスタンスです。


ハッキリ言ってしまえば
要は、STAP細胞が出来てれば良い訳じゃないですか。

そこが肝だと思っているんです。

その世界では、「いい加減な論文でけしからん」という事なのでしょうけど
私のように一般人からいうと
小学生の論文程度だろうが何だろうが
関係ないと思うんですよ。
(あくまで私の個人的な見解です)

「STAP細胞が出来たのか、どうか」がやっぱり気になるところですね。

どんな記者会見だったのか気になるところですが・・・。


世の中には
「STAP」が出来ては困る人たちもいるでしょうし、
自分たちよりも先に開発されては困る人たちもいるでしょうし、
表には出てきていない
(出てきてはいるけど、うまく隠されている?)
様々な思惑や欲望や何やかやが
渦巻いているのだろうな~。

私が、こうなったら最悪だな、と思っているのが
皆で寄ってたかって袋叩きにして、潰してしまって
ある時期、よその国で「開発されました」と発表されたりして
特許だとか、その成果の恩恵がゴッソリ持っていかれる、なんて事になって欲しくはないな
と思っている一人です。


なんにしても、

出来たかどうか?

そこが大事だと思っている一人です。






  

Posted by 丹羽洋章 at 18:30Comments(0)ブログ

2014年04月09日

ダイオウイカ  あのテレビ放送以来・・・

こんにちは
いつもありがとうございます


さて、海の中で(底で)何が起こっているのかわかりませんが
各地でダイオウイカが水揚げされたりしていますね。

富山湾で
2日連続でダイオウイカが水揚げされ
昨日は2時間くらい生きていていたとか・・・。


去年でしたでしょうか?

NHKスペシャルで
深海のダイオウイカ
(生きてるダイオウイカ)
の撮影に成功したとかで
私もワクワクしながら観ていたのですが・・・。


なんか
こう連日見つかったり
生きている姿まで見ることが出来るなんて・・・。


海の中で
何が起こっているのでしょうかね・・・。


不気味な感じ・・・。

  

Posted by 丹羽洋章 at 14:48Comments(0)ブログ

2014年04月08日

「トマトのふりかけ」 を食べてみた

こんにちは
いつもありがとうございます。

さて、昨晩
先日、浜松で買ってきた「トマトのふりかけ」を食してみました。




う~ん・・・


この前食べた
ガリガリ君「ナポリタン」に味が近いかも!

「ナポリタン」な感じです(笑)

伝わるかなぁ~????



ご飯の上に「トマトのふりかけ」をふりかけて
その上に、薄焼き卵をのせたら
オムライス

おかゆの上にふりかけて
チーズでものせたら
リゾット風味

という感じじゃないかな?

この「トマトのふりかけ」の味付けは
和風ではないです。

洋風の味付けです(笑)

と自分で感じました。

やっぱり
「トマト」ですので
味の感じは全く異色でもないし
食べた事が無い味ということでもありませんね。

「トマト」の利用範囲は広いので
ふりかけにしても
案外と普通で
意外性はありませんでした(笑)

ではでは




  

Posted by 丹羽洋章 at 15:35Comments(0)ブログ

2014年04月07日

ヨッシーの結婚式 ②

こんにちは
いつもありがとうございます。

さて、ヨッシーの結婚式②です。

夕方から、披露宴会場で
2次会が行われる直前に
地元吉川町の吉川煙火会の手筒花火と
太鼓の団体「鼓流」の演奏です。

煙火会は早めに会場入りして
設営等準備を行いました。

ただ当日は、エライ冷え込みまして・・・。

始まるまでの2時間

寒かった~(笑)



18時15分 太鼓の演奏スタート!

手筒花火、仕掛け花火等々の写真は
私も点火係などをやっておりまして撮影できませんでした・・・。


終了後、片づけをして
地元に戻って、
反省会というなの宴会(笑)

翌日(4月6日日曜日)の地元新聞に
その様子が記事として出ていました。



4月6日日曜日 東愛知新聞



4月6日日曜日 東日新聞




改めまして
ヨッシー 
結婚おめでとう!

末永くお幸せに
  

Posted by 丹羽洋章 at 19:06Comments(0)ブログ

2014年04月05日

ヨッシーの結婚式 

こんにちは
いつもありがとうございます


さて、今日は
吉川煙火会の仲間である
ヨッシーの結婚式が執り行われました。

地元の神明社
吉川神明社での神前結婚式です。

地元愛!

ヨッシーらしいなぁ


地元神明社で2組目だそうです。

1組目は
ホントかなり昔のことらしく
神社の歴史の中で初めての事ではないかと
最初言われていたくらいです。


9時からの神事は
ご親族、関係者の方だけですが
10時から御もち投げがありました。

たくさんの人に集まってお祝いしていただきたいとの
ご親族の思いもありましたので
多くの方が集まっていましたね。





お父様からのお礼のご挨拶


御もち投げ  幸のおすそ分けを頂いてきました。



午後からの披露宴では
煙火会有志がお祝いの手筒花火を上げるので
私もお手伝いに行ってまいります。

ではでは

「ヨッシーの結婚式」 つづく

  

Posted by 丹羽洋章 at 11:00Comments(0)ブログ

2014年04月04日

サポーターズクラブ吉川 三役会

こんにちは
いつもありがとうございます。

さて、先日
サポーターズクラブ3役会を開いたんです。

発足初年度の活動としては
縷々反省点はあるものの
そこそこ出来たのではないかという自己評価でした。

ただ、今後
更に活動を活性化させていくには
人事面からも手を入れていかないといけないだろう
という意見がでたのですが
全くその通りだと思います。

特に女性メンバーから役員を出していく方向で
まとまったわけです。


ただ、そもそも論ではありませんが、
自治会の中にある、各団体(例、老人クラブ、自警団、青年団、子供会等々)
の活動や人員が活性化すれば
いざ災害が起こった時などは、その団体がフル稼働できる様にしておけば良いし、
それを束ねる自治会役員がいれば
サポーターズクラブなどと言うのは必要ないのではないか?
という意見も。

全くその通りだと思います。
ただ現実的に
各団体の縮小化等々が進んでいるので
一朝一夕に方向転換できるものではないと思いますが
確かに、各団体が活性化してくれば
自治会のムードも変わっていくのでしょうね。

と、そんな意見を交わしながら
今年はどうする???
と侃侃諤々


楽しい時間でした。(笑)


  

Posted by 丹羽洋章 at 15:47Comments(0)ブログ

2014年04月04日

信じたいようにしか信じない

こんにちは
いつもありがとうございます。

今日は、雨が降ったり
強風が吹いたり
晴れたりと
慌ただしい天候ですね。

さて、
人はそれぞれ違う世界の中(世界観)で生きている
といわれます。

こうも言われます
「人は見たいものを見て
聞きたいものを聞き
信じたいものを信じる」

言い方を変えると
「見たいようにしか見ず、
聞きたいようにしか聞かず
信じたいようにしか信じない」

そうであるから
同じ物を見たり聞いたりしても
受け止め方は
千差万別、人それぞれなのでしょう

それぞれが違う価値観、世界観の中で生きている、と

私もそう思います。

もっと簡単にいうと
自分の価値観、世界観というフィルターを通して
見たり、聞いたり、信じたり
しているだけだと。

そこで、コミュニケーションにずれが生じたり
行き違いが生じたりもするのでしょう。

コミュニケーションというのは
本当に難しいものだと思います。




  

Posted by 丹羽洋章 at 15:36Comments(0)ブログ

2014年04月03日

トマトのふりかけ 

こんにちは
いつもありがとうございます

今日は、浜松に所用で出かけたのですが、
行ったついでに
とあるお店に入ったんですね。

そこで目にしたものが

     ↓ これです。





トマトのふりかけ!


トマトを使った加工品を
行政や企業とが必死に考えている
豊橋に住む一市民として
ついつい目が行ってしまい
買わずにはいられませんでした(笑)

どんな味がするのでしょうね(笑)

ちょっと楽しみです。

と、ワクワク感を楽しみつつ思ったのですが・・・

静岡県でも
トマトの加工品って頑張って作っているようなんですよね。

高速道路のPAだとか
地元産品として
紹介したりしているのを良く見ます。


豊橋も負けてはいられませんね!


あわせて

     ↓ これも一緒に買ってきてしまいました(笑)




枝豆のふりかけ!


こうした食材で
美味しそうな緑色をだすのって
難しいって聞いていたものですから
これもついつい買ってしまいました。

1個100円

2つで200円!(笑)



  

Posted by 丹羽洋章 at 16:47Comments(0)ブログ

2014年04月02日

牡蠣

こんにちは
いつもありがとうございます

昨晩は、
「牡蠣をたくさん頂いたのでBBQをしますが、どうですか?」
とお誘いを頂き
遠慮なくお邪魔させて頂きました。




ボイルに焼と
牡蠣三昧


それと、お肉とホルモン

ただ、高校生になった子供たちが
そのほとんどを食べてしまいましたが・・・(笑)


我々大人たちは
牡蠣をつまみに
ビールに日本酒に焼酎
といったところです。

ごちそうさまでした



  

Posted by 丹羽洋章 at 12:28Comments(0)ブログ

2014年04月01日

惜しかった! 良い試合でした。

こんにちは
いつもありがとうございます。

今日から新年度ですね。

さて、春の甲子園
準決勝第1試合。

豊川高校 対 履正社

延長10回
12対7



良い試合でしたね~

リードして
逆転されて、逆転して
再逆転されて・・・。

初戦を思い出してしまいました。

お昼ご飯食べながら見てたので
消化不良おこしそう・・・(笑)


惜しい試合でした。


選手の皆さん
関係者の皆さん 
お疲れ様でした。

ワクワクする時間を頂きました。
ありがとうございました。


夏は・・・


私の母校にも
とても良いピッチャーがいるようなので
楽しみです。
「もうちょっと、点がとれる打線になると
結構いい線まで行けるんじゃないかな」
と聞いています。

夏が待ち遠しいですね








  

Posted by 丹羽洋章 at 14:33Comments(0)ブログ
お問合せ

読者登録お待ちしています
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人