2012年04月30日

初 整体

生きてきて


マッサージとかはあったんですが、

一度も整体ってやったこと無かったんです


しかし、今日

お試しみたいなのがあって

はじめて整体なるものをやって頂きました


どうも右足が2cmほど短い

と言われ、調整して頂きました

骨盤のゆがみが原因だそうです。

やって頂いた後は

心なしか調子良い感じです




体のメンテナンスも

たまには必要ですよね


  

Posted by 丹羽洋章 at 23:48Comments(0)ブログ

2012年04月30日

癒しフェスタ二日目


今日も


癒しフェスタ会場にいます

昨日より

人出は多いなぁ

  

Posted by 丹羽洋章 at 11:16Comments(0)ブログ

2012年04月29日

癒しフェアなう


穂の国百貨店(元の豊橋丸栄)で開催されている
“癒しフェア”
にいます
  

Posted by 丹羽洋章 at 10:51Comments(0)ブログ

2012年04月28日

市議会議長②





さて、続きです


もう時効だから良いと思いますので書きますが…


今から12年前

当時、私は豊橋市議会議員1期生の2年目を迎えるときでした。

今思うと

30歳という事もあって、血気盛んだったのかなぁ…


議長が1年で交代していくなんて、議長ポストのたらい回しなんて

良くない!

議長複数年制を実現しよう!

なんてことを考えていたんです(笑)


自民党系の同期議員も同じ考えを持っている者が

何人かいて

「自民党の1年生議員で、議長複数年制について、じっくりと話し合おう」

「どうせなら、泊まり込みで時間を気にせず話し合おう」

なんてことになって

GW前に

浜名湖湖畔の某ホテルに自民党系の同期生6人全員が集まって

次期議長選挙について話し合ったんです。


各人温度差はありましたが

議長複数年制実現に向けて

全員一致団結することになりました。


「1期生だけで行動しても上手く行かないだろう」

「先輩議員の協力も必要だ」

「根回しはどうする?」

「GW中に切り崩しがあるかもしれない」

等々

考えられる事、想定されることを話し合いました。


そんなこんなで

僕らも若かったのか、元気だったのか

議長複数年制実現に向けて

そんな行動をしたことがあったんです。


結果としては、

その時は、

実現しなかったんです

失敗してしまったんですね




つづく






  

Posted by 丹羽洋章 at 21:22Comments(0)ブログ

2012年04月26日

市議会議長 ①




もうすぐ5月ですね

暖かくなってきましたね




少し記憶を頼りに書いておきたいことがあります。


豊橋市議会は、年4回(3月、6月、9月、12月)定例会があります。

その他に、定例会という位置づけにはなっていないのですが

毎年5月に開かれる、臨時議会があります。

(毎年5月に開かれているので、事実上定例会といっても良いですよね…)


さて、この5月臨時議会なんですが、

何故か、どうしてか(笑)

毎年決まったように、この議会で

議長、副議長が辞表を提出するんですよね(笑)

(実際はその為に、臨時議会を開いているようなものですが…)


そして、新しい議長、副議長が選出されるのです。


ちなみに、地方自治法では

議長の任期は4年です(議員の任期と同じです)


なのに

なぜか

毎年5月になると

臨時会が開かれ

臨時議会の途中で

議長、副議長が

「俺、議長辞めたい」、「副議長辞める」

と言い出すんです(笑)


そして、新しく議長、副議長を

選挙で選ぶんです。


議場で

投票して決めるんですよ。



ちなみに

これは別に豊橋市議会に限ったことではありません。

時期は違うかもしれませんが

全国の地方議会で同じようなことが起こってます





皆さん


どう思います?

なぜだと思います?

分かります?




豊橋市長さんの名前は言えると思いますが

地方自治の両輪の一方だと言われる

豊橋市議会議長さんの名前

言える方ってどれだけいるんだろう???

知ってます???




つづく




  

Posted by 丹羽洋章 at 22:00Comments(0)ブログ

2012年04月25日

某コンビニ  マイブーム

ひょんなことから

耳にして

なんとなくマイブームです。


どれがお気に入りでしょう?


お時間があれば

聴き比べてみて下さい















まだたくさんあるんですよ


  

Posted by 丹羽洋章 at 22:26Comments(0)ブログ

2012年04月22日

4月22日の記事


校区体育委員

懇親会


なう
  

Posted by 丹羽洋章 at 22:30Comments(0)ブログ

2012年04月20日

五大疾病





昨年

厚生労働省は、「がん」、「脳卒中」、「心筋梗塞」、「「糖尿病」の

4大疾病に

「精神疾患」を加えて

五大疾病としています。





うつ病などに罹る方が増えていて

2008年度の精神疾患の患者数が323万人となっています。


年間の自殺者数が3万人以上


心の病と無関係ではありません



厚生労働省も

さすがに重点的に対策をしないといけない

という事なのでしょう



ただ

心の病をいやすには

何も病院にかかって薬を飲むことばかりではないはずです



何事も

出来るところからはじめることですよね


僕等も

何かしらのお役にたてることが無いだろうかと

思案中です





  

Posted by 丹羽洋章 at 22:50Comments(1)ブログ

2012年04月16日

ライブハウス





昨夜は、

妻の知人が、出演するということで

何十年振りかで

ライブハウスに行ってきました。





しかも、その知人(ヤンバルのぴろみさん)は1年間カナダに行く予定になっているらしく

「今まで誘われていたんだけど、カナダに行っちゃう前に見ておきたい」

ということで

二川にある、「AVANTI」さんに

急遽連れていかれました



たぶん学生の時以来の

久しぶりのライブハウスだったんだけど

なんか、あの空気感

良いですね

若い頃を思い出しちゃいましたね



昨夜は

なんとなくまったりした感じだったんですが

もっと、音量ガンガンの

ライブにも行ってみたくなったなぁ







  

Posted by 丹羽洋章 at 21:56Comments(0)ブログ

2012年04月15日

年度始め







4月に入って

年度も変わり

自治会をはじめとする各種団体も、年度始めの総会等が

開催されてますね


今日も

地元自治会の総会があったり

お祭りやカラオケ大会にお招き頂いたりしました


しかし、

時間の都合上

お邪魔出来なかった

ところもあります

申し訳ありませんでした…


4月はいろいろな年度始めの会合が

目白押しですね


  

Posted by 丹羽洋章 at 19:22Comments(0)ブログ

2012年04月14日

介護心中

介護に疲れての殺人や心中があったと

新聞やテレビ等で目にすることがあります。


「12日、午後9時

豊橋市内の県営住宅で

訪問ヘルパーが

42歳の女性の遺体を発見した」

という記事が

今朝の地元紙に出ていました。


記事によると

76歳の母親が

障害を持った娘の先行きを心配してか

睡眠薬を飲んで心中を図った様子。


離れて暮らす長女は

母親がそこまで思いつめているとは感じていなかった様子ですし

自治会長は、「家族の状況はつかめない」

民生委員も「つかみきれないことも多い」と

コメントも出ています。


いつも訪問していたヘルパーさんは気が付かなかったのだろうか?
長女は?
自治会長は?
民生委員は?


傍からは色んなことが言えますが…



逆に

自分の悩みや苦しみや弱みを

簡単に他人に話せるのかどうか?


仲が良くて、信頼している友人でもなかなか言えないのではないか?

家族と言っても、何でも話せるのかどうか…



こういうニュースを見るたびに

心が痛みます


僕に出来る事といったら

とかく雑になりがちなんですが、

少なくとも僕が接する方だけでも

相手の話す言葉だけでなく、

顔色や様子なども含めて

丁寧に、真摯に人と向き合う

という事でしょうか…



といっても

簡単にできることではありませんが…









  

Posted by 丹羽洋章 at 23:00Comments(0)ブログ

2012年04月12日

before after

「かなり酷い状態になっているので、変えた方が良いよ」と言われていた

元上司の看板



before






東京事務所から

新しいものが届いたので

変えてきました



after




ちなみに、こうした政治活動用の看板は

法律で設置枚数が決められていまして

市議、県議といった地方議員は

候補者個人用が6枚、後援会用が6枚

合計 12枚までです。


比例代表の参議院議員の場合は

候補者個人用が100枚、後援会用が150枚

合計250枚まで設置できます



小選挙区の衆議院議員の場合は

候補者個人用が10枚、後援会用が15枚

合計 25枚です


  

Posted by 丹羽洋章 at 21:28Comments(0)ブログ

2012年04月11日

耐用年数




今日は、歯の治療の日でした。

詰め物が取れた、右奥歯なんですが

どうも3年くらい前に治療していた歯らしいんですね。


治療後、先生が

「保険適用治療だと、2年くらいが耐用年数で、保険適用外の治療だと、10年が耐用年数だと、確か判例であるんです。ただ、保険適用の治療だから2年で良いというわけにはいきません。今回治療した歯はあと、10年はもってもらわないと」

と仰ったんです。


職人だなぁ


なんてことを思ってしまいました。


次回は

左上の歯の治療です…






歯を大切にしましょう!  

Posted by 丹羽洋章 at 19:55Comments(0)ブログ

2012年04月11日

いま  帰宅

只今

帰宅しました


今日は、自民党15区選挙区支部長 根本幸典さんの

会合があったものですから

顔を出してきました







安倍晋三 元総理大臣が

おみえになって

講演をされてましたが

僕等は会場に入れなかったものですから

会場外で立ち話してました



1年前の選挙の時に

お世話になった方が大勢いらしゃったので

お礼を述べつつ

お酒を飲んできました


2次会、3次会も

選挙でお世話になった方と

杯を酌み交わしてきました


久しぶりだったんで

楽しいひと時でした



さて、寝ます


おやすみなさい  

Posted by 丹羽洋章 at 01:21Comments(2)ブログ

2012年04月08日

お花見日和 & 花火の季節




今日は昨日と違って

ずいぶん暖かくなりましたね


お花見日和


向山公園は

賑わっていましたね~


今週半ばに

雨が降るみたいですし

多分来週までは
 
花は

もたないだろうなぁ









桜の木の下には

死体が埋まっているか

酔っ払いがいる

face02




そして、今年も始まりましたね

「花火」









地元でも

昨日の夜は

手筒があがってました



今年も

はじまりました








  

Posted by 丹羽洋章 at 21:22Comments(0)ブログ

2012年04月07日

入学祝






娘が

(可愛い?)弟の高校入学祝という事ではないと思いますが

ケーキ(ミルクレープ)を作りました










う~ん

改良の余地はまだまだあるな




  

Posted by 丹羽洋章 at 00:30Comments(1)ブログ

2012年04月06日

入学式






今日は息子の入学式でした






縁あって通うことになった高校です


充実した高校生活を送ってほしいものです






  

Posted by 丹羽洋章 at 22:31Comments(1)ブログ

2012年04月05日

新年度




新年度が始まって

企業、幼稚園、保育園、大学、中学校、小学校、高校

と連日

順番に入社式、入園式、入学式が行われていますね


人間の本能は、変化を嫌うそうですが

春は否応なく

環境が変わる変化の季節で

刺激的ですね。




その分

ストレスもあるのでしょうが…





ストレスをためずに

良いスタート切りましょう!



と自分に言い聞かせてみる…






  

Posted by 丹羽洋章 at 21:30Comments(1)ブログ

2012年04月04日

オネエの日???





今日は4月4日です。



3月3日は、女の子の節句

5月5日は、男の子の節句


その間の、4月4日は


「オネエの日」


だそうです。



しゃれてるじゃん!



そういうの、結構好きです。











他には

4月4日は

・地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー

・交通反戦デー

・沖縄県誕生の日

・ピアノ調律の日

・あんぱんの日

・どらやきの日

・ヨーヨーの日

でもあるそうです。





  

Posted by 丹羽洋章 at 21:10Comments(0)ブログ

2012年04月03日

8020  虫歯の治療





咀嚼障害

加齢に伴い、歯は脱落し残存する歯も摩耗が激しく、十分な咬合が困難となります。歯の欠損が10本以上になると、咀嚼機能が明らかに低下します。豊かな食生活と栄養状態の改善には、まず歯の治療によって咀嚼機能の改善を図り、その結果に基づいて食事内容の工夫を行うことが必要です。
 咀嚼の生理的意義は、食物から味覚誘因物質を遊離させて食欲増進を図るとともに、食物を嚥下可能な形状まで小さくし、下位消化管における化学的消化を容易にすることです。咀嚼は、下位消化器官分泌物の分泌や運動機能を刺激するだけでなく、脳を刺激してその活動を高める働きがあります。咀嚼能力が低下すると、接種食品の種類が限定され、糖質など比較的軟らかい食品の摂取量が増え、栄養素摂取量は減少します。それぞれの咀嚼、嚥下機能に対応させた食材料と調理法の選択が大切です。食事の過度な流動化は可能な限り避ける事が望ましいといえます。
 
                             「生活支援と家事援助技術」日本医療企画


上記の事は、高齢者の口腔ケア、食事、栄養ケアの重要性について、述べられたところから引っ張り出してきました。

簡単に言えば、歯を大事にしましょう。よく噛んで食べましょう。よく噛んで食べることは、脳を刺激し、消化液の分泌を促し、腸の運動を刺激するのです。

という事でしょうか

今日は、10日ぶりに歯医者に行ってきました。

過日、ミルキーを食べていた時に
歯に詰めていたものが取れてしまった
治療の続きです。

この10日間

一本の歯の具合が悪いだけで
よく噛めなかったし、
歯が気になって食事も楽しめない。


歯は大事ですね。つくづく思います





“8020運動”と言って

http://aichi8020.net/activity/about_8020/index.html


歯医者さん(歯科医師会)が
80歳で20本自分の歯を残しましょう!
という運動をしていますよね。

糖尿病や心臓病も
歯を治すと改善するんだとか


80歳で20本か

挑戦する意義はありますよね


僕の歯は、かなり虫歯でやられていますが
大事に残さねば…


美味しくご飯を食べたり、お酒を飲みたいものですから…











  

Posted by 丹羽洋章 at 22:00Comments(0)ブログ
お問合せ

読者登録お待ちしています
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人