2012年09月29日

ミスドにGO!





昨日の事ですが、

事務所のアルバイトの女性が

「9月30日まで、ミスタードーナッツが半額セールやっているみたいなんです」

との情報をくれたんです。


「じゃあ、帰りに買いに行こう!」


という事になって

9時半頃

事務所を出て

ミスドに向かったんですね。





そんな時間にもかかわらず

行列が・・・


恐るべし!


ここまで来て帰るのもどうかと思って

並びました

(と言っても10分くらいなんですが・・・)


並んでいると、

知り合いが二人

列に並んできまして

「どうも、こんばんは!」

「元気ですか?」

なんて話も。






ドーナッツ

今朝の朝食でしたface03








  

Posted by 丹羽洋章 at 18:30Comments(1)ブログ

2012年09月29日

自然と共にある産業

台風17号が近づいてきていますね。


防災意識高めで行きましょう!




さて、

今日も、市長選挙の関係で

10月4日に豊橋市公会堂で開催される集会の案内状を配っていたんです。


で、農業をしている

ある知人のところにも行ったんですね。


「台風が近づいてきているから、ビニールハウスのビニールを外したところだよ」と。


3年前に

やはり同じ時期に来た台風で

植えたばかりの苗が吹き飛ばされたり

ビニールが飛んで行ってしまったりといった被害が出て

秋祭りどころではなかった

という地域があるんです。


この地球上で生きている以上

「自然と共にある産業」といっても

無関係な産業はないのですが

農業は特に影響を受ける産業ですので

台風が来ると

やはり作物や施設の対策に追われるみたいなんですね。


私は消費者ですので

「台風」といっても

被害が出なければいいな

家のガラスが割れなければいいな

程度なんですが・・・


農作物を作っていらっしゃる皆様は

大変だという事を

今日も伺ってきたところです。


「台風が来るとビニールハウス内を減圧して、少しでもビニールが吹き飛ばされないようにしているんだ。だから電気が止まると困るよ。」

等々。


自然の(特に天気の)影響をもろに受ける農業は

台風が来ると(台風だけでなく、冷害や日照不足、水不足等々)

大変だそうです。


そんな大変さを噛み締めながら

今晩は野菜を食べてみようと思います。



被害が少しですみますように






  

Posted by 丹羽洋章 at 14:40Comments(0)ブログ

2012年09月28日

後援会役員会

昨晩は

私の後援会の役員の皆様のお集まり頂き

今後の活動についてご相談させて頂きました。


昨年7月末に

「納涼会」を開催して以来

企画はするもののタイミングが悪くて

ボツになったりすること数度・・・


コリャいかん!

という事で

再起動です。






詳細が決まりましたら

ご案内いたしますね。




  

Posted by 丹羽洋章 at 15:17Comments(0)ブログ

2012年09月27日

久しぶりの


コロナビール


美味し
  

Posted by 丹羽洋章 at 23:16Comments(0)ブログ

2012年09月27日

安倍新総裁誕生


(画が少々古い気が致しますが・・・。党歌です。)






自民党総裁選挙がおこなわれて

安倍晋三新総裁が誕生しました。





私は、元上司・片山さつきさんから

「石破さんの応援をしてほしい」との事で

出来る範囲でやらせて頂きました。


結果、党員投票では

過半数以上の得票を得ましたが

国会議員票が伸びず、1位ではありましたが

過半数に達せず、決選投票に。


国会議員票だけで行われる

決選投票の結果

安倍晋三新総裁が誕生しました。


結果としては・・・


残念ではありましたが、

良かったのではないかと思います。


普段、政治の事を話すことのない娘が

珍しく、今回の結果について

少々モノを申してましたね。


それはそれとして

経済にしろ、領土問題にしろ、社会保障にしろ、累積債務にしろ

課題は山積状態です。


解散総選挙後、安倍新総裁が

総理になるのかどうかはまだわかりませんが

この国のかじ取りをしっかりとって頂きたいと

大いに期待しています。


  

Posted by 丹羽洋章 at 00:40Comments(0)ブログ

2012年09月26日

季節外れの・・・





朝晩は随分と過ごしやすくなりました。

寒いくらいですね。



なんですが、昨晩は

季節外れの


“蚊”

に悩まされて

良く眠れませんでした。


もう痒くて痒くて・・・


で、さっき

飛んでいる蚊を目撃


このままじゃ今晩も

安眠の邪魔をされるかも・・・




撃退しようと

蚊取りマットというかノーマットを久しぶりに用意したら

液体が入っていない・・・






しかたない

コンビニまでひとっ走りして

季節外れの蚊取りノーマットを買ってきました。


これで一安心


今晩は、ゆっくり眠りたいものです。









  

Posted by 丹羽洋章 at 23:53Comments(0)ブログ

2012年09月25日

気が付けば・・・






おっと

気が付けば

一週間近くブログを更新していなかった・・・



なるべく毎日

更新しようと心掛けてはいるのですが・・・


さて、朝晩は

ずいぶんと過ごしやすくなってきましたね。


日中はまだ暑いですが

それでも、夏の暑さではなくなっていますね。



私は

今月に入ってから

11月の市長選挙のお手伝いをしています。


といっても

作戦司令室、戦略本部のど真ん中にいるわけではありません。


本業もやりながらの

選挙のお手伝いですが

やはり、いくさも

ヒートアップしてくると

ドップリ浸からないといけなくなってしまうんだろうなあ・・・


季節は涼しくなるけれど・・・


豊橋は熱くなるのか?!


どうなんでしょうね










  

Posted by 丹羽洋章 at 13:53Comments(0)ブログ

2012年09月20日

銀座で


何故か

龍馬鍋なう


美味し
  

Posted by 丹羽洋章 at 20:15Comments(0)ブログ

2012年09月20日

展示会出展中


今日は

朝5時に豊橋を出発し

東京の展示会に出展してます。


BtoB がメインの
展示会なので
ゆったりと時間が流れてる感じです


さて
今日、明日は政治から離れて
ビジネス、ビジネス
  

Posted by 丹羽洋章 at 13:00Comments(0)ブログ

2012年09月18日

自民党総裁選 街頭演説会 in 名古屋

豊橋の演説会終了後

私も新幹線に乗り

名古屋へ。


自民党名古屋市議団の皆様が市議団として

石破茂候補推薦の決議を行ったとのことで

その決議文をホテルで候補に渡すので

候補者を名古屋市議とホテルでタイミングを合わせて

引き合わせて欲しいと

片山事務所からの依頼があったからです。






多少の行き違いはありましたが

無事に決議文は候補に渡りました。


午後1時から

名古屋での演説会が始まったのですが、

名古屋も豊橋同様

大勢の方が集まっていました。






マスコミもたくさん来てました


記者さん達は、植え込みに座り込んで、演説を聞きながらパソコンを打っています。



テレビカメラの列


さて、26日に投開票が行われるのですが

新総裁は誰に決まるのでしょうね???


新総裁は

総選挙後に総理大臣となるのでしょうか???


どうなるんでしょうね





  

Posted by 丹羽洋章 at 00:05Comments(0)ブログ

2012年09月17日

自民党総裁選 街頭演説会 in 豊橋

本日、9時半から

豊橋駅前で自民党総裁選挙の街頭演説会が行われました。



私は、元上司の参議院議員片山さつきさんからの依頼で

石破茂候補のノボリやプラカードの準備で

バタバタとしていました。


のぼりを持ってくれる方も

なんとか10名以上の方に

お手伝いいただき感謝感激です。

(といっても、自民党選挙管理委員会から、ノボリ、プラカードのたぐいは禁止!という事で、演説会が始まったら、渋々片付けました・・・)


石原陣営は、蒲郡からノボリ旗を持って駆け付けたみたいですね。

安倍陣営も浜松から、緑のTシャツを着た衆が応援に駆け付けていました。

石破陣営も、片山さつきさんの関係から、湖西、浜松から応援に駆けつけて下さっていて、私も久しぶりに再開する方が何人かいらっしゃいました。


そんなこんなで

豊橋市外からも大勢の方が駆けつけて

駅前は聴衆で埋め尽くされていました。







大森さんも、忙しい中 駆けつけて下さいました。ありがとうございます。
元上司の片山さつきんさんとツーショット



総裁候補者5名が其々

思い、政策、志を訴えて

大いに盛り上がった

演説会だったのではないでしょうか


お越しくださいった皆さま

どうでしたか???





演説会終了後、私は

候補者の皆さんが乗った同じ新幹線で

とあるミッションを片付けるために名古屋に移動です。


  

Posted by 丹羽洋章 at 20:12Comments(0)ブログ

2012年09月16日

バタバタと・・・

この数日間

なんだかんだとバタバタと過ごしています。


仕事はもちろんですが

市長選挙の事や


明日、自民党総裁選挙の関係で

豊橋駅前で街頭演説が行われるんですけど、

元上司の参議院議員片山さつきさん(石破選対の幹事のようです)から

総裁候補者・石破茂さんのポスターやらチラシやらが

ドンドン送られてきて

その対応でバタバタしています。





忙しいのは

生活に張りが出てよいのですが、

自分一人では手が回らず

人にお願いしなければいけないことが出てきてしまって

そのお願いをするのが心苦しいですね。

中には、予定をキャンセルしてくださる方もいらっしゃるので・・・


有難い事です。






  

Posted by 丹羽洋章 at 11:46Comments(0)ブログ

2012年09月14日

久しぶりに





浜松で飲んでます。
  

Posted by 丹羽洋章 at 18:54Comments(0)ブログ

2012年09月11日

自民党総裁選挙

自民党の総裁選挙が

9月14日(金)に告示、26日(水)投・開票の日程で行われます。

現時点で、町村信孝、石破茂、石原伸晃の3氏が立候補を表明しています。

安倍晋三、林芳正両氏も立候補に向けて動いているみたいですね。


最終的には4~5氏の争いになるのでしょうか。


そこで、17日(月)祝日:敬老の日

朝10時から 豊橋駅前で

自民党総裁候補者 そろっての街頭演説会が開催されます。





谷垣総裁が不出馬という事で

我が家の息子は衝撃を受けています・・・



私といえば、元上司の片山参議院議員から

石破茂代議士の応援をしてほしいと、日曜日に電話を頂きました。


チョッと独り言をいわせて頂きますと・・・


3年前の総裁選挙

衆議院選挙で大敗し

野党になりました。


野党・自民党になっての総裁選挙でしたが、

その時、党の再建を訴えて

立候補したのは、谷垣、河野、西村の3氏でした。


今回立候補(予定者)の皆様は

どなたも立候補していないんですよね・・・。


多くは語りませんが、

今回の谷垣総裁不出馬も含めて

そこが少し残念ですね。



さて、新総裁

どなたがなるのでしょうか・・・


  

Posted by 丹羽洋章 at 22:33Comments(0)ブログ

2012年09月09日

コインの表と裏

先日のニュースですが、

森本防衛大臣が大臣就任前に行った講演で、日本の原発維持を主張し

「単にエネルギーの問題だけではない」、

「周りの国から見て非常に大事な抑止的機能を果たしている」と発言していた

という報道がありました。


何を今さら、そんな事をニュースにしているんだ

って感じで受け止めましたが・・・


某国会議員さんも

「原発の技術があることで、数か月から1年といった比較的短期間で核を持ちうる。」

「加えて我が国は世界有数のロケット技術を持っている。」

「この2つを組み合わせれば、かなり短い期間で効果的な核保有を現実化できる」

と発言しています。


昨年、大手某新聞の社説にも

「日本は原子力の平和利用を通じて核拡散防止条約(NPT)体制の強化に努め、核兵器の材料になり得るプルトニウムの
利用が認められている。」

「こうした現状が、外交的には、潜在的な核抑止力として機能していることも事実」

「高性能で安全な原発を今後も新設していく、という選択肢を排除すべきではない」とあったんですよね。


もっと以前に

外務省(外交政策企画委員会)が1969年に作成した内部資料「わが国の外交政策大綱」に、

「当面核兵器は保有しない政策はとるが、核兵器製造の経済的・技術的ポテンシャルは常に保持するとともに、これに対する周囲からの干渉を受けないよう配慮する」とも。



原発と核兵器開発は

コインの表と裏の様なものだという方がいらっしゃいますが

そういう事なのでしょう。


高速増殖炉が稼動すれば、

核分裂を起こしやすいプルトニウム239の割合が96%の核兵器用プルトニウムを製造でき、

日本の「もんじゅ」の場合、原爆30発分に相当するプルトニウムを1年間に生産する能力があるらしいですね。

(今朝の新聞では、来年度予算の概算要求で、「もんじゅ」政策対応費として78億円計上されたとありました。存廃はまだ未定みたいですが・・・)





広島・長崎に原爆を落とされた事がある我が国としては

非核三原則(もたず、つくらず、もちこませず)を国是としてきましたし

核兵器廃絶への強い思いをもった人々も多くいらっしゃいます。


ですが、現実の社会を見た時に

原発(核兵器)の抑止力というのも否定できませんし

核保有という事は外交上のカードともなり得るのでしょう

(勿論、カードになるどころか、仮に我国が核兵器を保有すれば諸外国から袋叩きにあう可能性もあるのですが・・・)


という事で

森本大臣が大臣就任前に行った講演での発言が

少々、話題になりましたが

私は

基本的にその考え方は

わからないものではありません。


今後、国防を考えた時に

自衛隊が国防軍になっていくことも考えられるでしょうし

日米安保の見直しという事もあるのかもしれません。

その他にも諸々の事を想定した時に

核武装の可能性をすべて否定するのかどうか・・・

議論が分かれるところではないでしょうか???



昨晩、2次会でそんな話を少ししたところで

お開きになってしまいました。



ただ、やはり

原発のない、核兵器のない

そんな社会を目指して行くべきだ

とは思います。


私達の子孫が生きる社会は

そんな社会であって欲しいと願います。


実現には時間はかかるのかもしれませんが・・・








  

Posted by 丹羽洋章 at 00:53Comments(0)ブログ

2012年09月08日

叙勲祝賀会

昨晩は、議員時代の大先輩

夏目忠男元市議の叙勲祝賀会にお邪魔してきました。





議員時代はもちろんそうなんですが

それ以前の秘書時代からお世話になっていますので

もう15年以上前からお世話になっている大先輩です。


大村知事や佐原市長

私の元上司の片山さつき参議院議員 等々

多くの来賓を含めて、800人以上が出席した

盛大な祝賀会でした。


お開きになった後、

私は後援会長と地元後援会・会長とで

居酒屋に場所を移して

また一杯。





久しぶりに情報交換もできましたし、

今後の活動につなげていこうと思います。



  

Posted by 丹羽洋章 at 12:06Comments(0)ブログ

2012年09月07日

たちあがれ 豊橋!

今晩のカンブリア宮殿(テレビ愛知、22時からの放送)は

「オイシックス」を取り上げていましたね。


全国の美味しくて安全で安心して食べられる野菜をネットで販売している企業ですね。


生産農家の方やそこで作られている野菜も紹介されていましたが・・・








観ていて

「えっ???  その野菜、そこで(Aコープ)普通に売ってるし・・・。何でそんなに高いの???」

って思った方、いらっしゃいませんでした???


「はぁ~???  豊橋の野菜の方が安くて美味しいんじゃない」

って思った方もいらっしゃったのでは・・・



多くの方が

豊橋の野菜(農業生産品)の売り出し方を

知恵を絞って考えているのでしょう。


でも、今日の番組を見ていたら

なんかもっと売れそうな気がしませんでした???


まだまだ何かもっといい方法が、手法が

あるような気がしました。


まだまだ余地がたくさん残っているような気がしました。


まだまだ

もっともっと


たちあがれ豊橋!

っていうような気分です  

Posted by 丹羽洋章 at 00:04Comments(1)ブログ

2012年09月06日

イモイモ ムシムシ





事務所の玄関のレモンの植木に

アゲハチョウが卵を産み付け

その卵が無事かえり

幼虫が元気よく、レモンの若葉をムシャムシャ食べてます。


無農薬だから、余計美味しいのでしょうか???






この子はいつ蝶になって羽ばたいてゆくのでしょうか???


蝶になるのが先か?

それとも、レモンの木の若葉が食べつくされて、丸坊主になるのが先か???


飛び立っていく日が楽しみです!
  

Posted by 丹羽洋章 at 13:27Comments(0)ブログ

2012年09月04日

校区体育祭

昨日は、校区体育祭でした。


今年は1年生体育委員として

選手召集に追われるだけで終わってしまいましたが

裏方の楽しみを堪能できました。



今年は、暑さ対策(熱中症予防等)で

開始時間を例年より30分早め

終了もお昼休みを入れず一気にやってしまう

という風に変わったため

2時過ぎには片付けも終わりました。


その後、選手集めを毎年お手伝いしてくれている

町青年団のお疲れBBQに





今年のBBQ、秋刀魚も登場!






夜は夜で

体育委員のお疲れさん会


ついつい飲みすぎてしましました。




  

Posted by 丹羽洋章 at 00:50Comments(0)ブログ

2012年09月01日

避難訓練 と 体育祭の準備




今日から9月ですね!

でも暑い!


今日は9月1日

防災の日です


朝から、地元町内会では避難訓練が実施されました。


僕は、高齢者や障害者など

災害時に一人での避難が難しい方(災害時要援護者)の

支援員になっているので、

担当の方の安否確認後、避難所へ向かいました。

(同行避難した方も中にはいらっしゃいます)

昨年、はじめて町内会で避難訓練をしたのですが

今年も多くの方が参加されてましたね。






午後からは

明日開催される

校区体育祭の準備です。





トラックに立つと

走りたくなりますね。

(僕だけ???)


潜在意識から

走れ!

って命令が出ているみたいな感じです(笑)


気分だけは全力疾走できるんですが

実際走るとなると・・・


さて、明日は体育祭本番です


  

Posted by 丹羽洋章 at 21:27Comments(0)ブログ
お問合せ

読者登録お待ちしています
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人