2019年06月30日
にわちゃんねる 6月号 配信しました。
こんにちは
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
毎月28日に配信すると決めて始めた
「にわちゃんねる6月号」
二日遅れの配信となってしまいました。(汗)
今月号は、
・全国植樹祭
・愛知県議会6月定例会
・主要農作物の生産に関する政策条例策定検討会議
・参議院議員選挙
の大きく4点
取り上げました。
どうぞよろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
毎月28日に配信すると決めて始めた
「にわちゃんねる6月号」
二日遅れの配信となってしまいました。(汗)
今月号は、
・全国植樹祭
・愛知県議会6月定例会
・主要農作物の生産に関する政策条例策定検討会議
・参議院議員選挙
の大きく4点
取り上げました。
どうぞよろしくお願い致します。
2019年06月26日
堀田副議長就任祝賀会
こんにちは
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
昨日、6月25日(火)
豊橋市議会議員 堀田伸一さんの
豊橋市議会副議長就任祝賀会が
盛大に開催されました。

私もお招きいただき
喜んで出席いたしました。
豊橋市議会歴代副議長を見てみると
近年で、地元校区出身議員の
副議長就任はなく、
本当に久しぶり、もしくは
初めての副議長さんかもしれません。
※先日、「地元吉田方校区在住の牧野鉄人議員が、
数年前に副議長に就任しているよ」とメールをいただきました。鉄人さん、大変失礼いたしました。
従いまして、堀田さんの副議長就任は、牧野鉄人さん以来の副議長就任となります。

なんにしましても
二元代表制の一つである議会の
副議長として
豊橋市発展、市民福祉向上のために
一層のご活躍を期待しております。
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
昨日、6月25日(火)
豊橋市議会議員 堀田伸一さんの
豊橋市議会副議長就任祝賀会が
盛大に開催されました。

私もお招きいただき
喜んで出席いたしました。
豊橋市議会歴代副議長を見てみると
近年で、地元校区出身議員の
副議長就任はなく、
本当に久しぶり、もしくは
初めての副議長さんかもしれません。
※先日、「地元吉田方校区在住の牧野鉄人議員が、
数年前に副議長に就任しているよ」とメールをいただきました。鉄人さん、大変失礼いたしました。
従いまして、堀田さんの副議長就任は、牧野鉄人さん以来の副議長就任となります。

なんにしましても
二元代表制の一つである議会の
副議長として
豊橋市発展、市民福祉向上のために
一層のご活躍を期待しております。
2019年06月14日
主要農作物種子の生産についての条例化に向けて
こんにちは
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
本日6月14日(金)
愛知県議会6月定例会が開会しました。
今日は知事から
議案等の提案理由の説明を受けて散会。
さて、議会開会前の
自民党議員総会において
「自由民主党愛知県議員団における政策条例策定検討会議」の設置が決定いたしました。

検討会議の名称は
「主要農作物の種子の生産に関する政策条例策定検討会議」です。

主要農作物種子法が昨年4月に廃止されたのですが、
我々の主食である
米(稲)、麦、大豆といった主要農作物の種子の品質の確保や
安定供給は今後も重要であるので、
今後の県の責務等を明らかにし、
県が実施する施策その他必要な事項を定め、
主要農作物の品質の確保、安定的な生産に寄与するために
検討会議が設置されました。
メンバーは、政務調査会のメンバーで構成されて、
私は本年度
副政務調査会長を仰せつかっているので
この検討会の座長代理をあわせて仰せつかりました。
しっかりと努めてまいりたいと思います。
国民の生命と財産を守ることが政治の責務であるといわれますが、
生命と財産を守るのは
なにも軍事だけにおいてのみであるわけではありません。
我々は何も飲まず食わずで生きてはいけません。
我々が生きてゆくうえで、
必要不可欠な、安全で安心して飲んだり食べたりする事の出来る水、食料を
安定的に、なるべく安価で確保してゆくことは、
生命財産を守るうえで必要不可欠なことであります。
国は国で諸般の事情がある中で
主要農作物種子法を廃止したのでしょうが、
私は
地方は地方で
我々の大事な食料の元である
種子種苗を守ってゆくという覚悟のもと、
できることを行ってゆきたいと考えています。
そうした考え、思いのもと
私は愛知県議会議員の1年生の4年間で
種子、種苗について
何度か本会議や委員会等で取り上げてまいりました。

昨年5月の中日新聞記事(1面)
今回、自民党県議団の中に
検討会が設置されたことにより
条例化に向けて
一歩前進いたしました。
しっかりと取り組んでまいりたいと思います。
変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう
よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
本日6月14日(金)
愛知県議会6月定例会が開会しました。
今日は知事から
議案等の提案理由の説明を受けて散会。
さて、議会開会前の
自民党議員総会において
「自由民主党愛知県議員団における政策条例策定検討会議」の設置が決定いたしました。

検討会議の名称は
「主要農作物の種子の生産に関する政策条例策定検討会議」です。

主要農作物種子法が昨年4月に廃止されたのですが、
我々の主食である
米(稲)、麦、大豆といった主要農作物の種子の品質の確保や
安定供給は今後も重要であるので、
今後の県の責務等を明らかにし、
県が実施する施策その他必要な事項を定め、
主要農作物の品質の確保、安定的な生産に寄与するために
検討会議が設置されました。
メンバーは、政務調査会のメンバーで構成されて、
私は本年度
副政務調査会長を仰せつかっているので
この検討会の座長代理をあわせて仰せつかりました。
しっかりと努めてまいりたいと思います。
国民の生命と財産を守ることが政治の責務であるといわれますが、
生命と財産を守るのは
なにも軍事だけにおいてのみであるわけではありません。
我々は何も飲まず食わずで生きてはいけません。
我々が生きてゆくうえで、
必要不可欠な、安全で安心して飲んだり食べたりする事の出来る水、食料を
安定的に、なるべく安価で確保してゆくことは、
生命財産を守るうえで必要不可欠なことであります。
国は国で諸般の事情がある中で
主要農作物種子法を廃止したのでしょうが、
私は
地方は地方で
我々の大事な食料の元である
種子種苗を守ってゆくという覚悟のもと、
できることを行ってゆきたいと考えています。
そうした考え、思いのもと
私は愛知県議会議員の1年生の4年間で
種子、種苗について
何度か本会議や委員会等で取り上げてまいりました。

昨年5月の中日新聞記事(1面)
今回、自民党県議団の中に
検討会が設置されたことにより
条例化に向けて
一歩前進いたしました。
しっかりと取り組んでまいりたいと思います。
変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう
よろしくお願いいたします。
2019年06月12日
名古屋港に三河港に豚コレラ
こんにちは
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
昨日、6月11日(火)
午前中、名古屋港管理組合議会が開催されました。

名古屋港管理組合議会の6月定例会は
6月7日(金)~11日(火)の日程で
開催されており、
正副議長、正副委員長の選任、
港湾物流機能強化特別委員会の設置等が決まり
昨日閉会。
終了後、豊橋に戻り
「三河港関連事業計画等説明会」に出席。
令和元年度の事業等の説明がありましたが、
名古屋港と三河港、
違いはいろいろありますが、
それぞれの特性を活かしながら
開発運営等を行っていかなければなりませんね。
特に三河港は
港湾計画の改定作業に入っているので
今後の三河港というより
背後地の産業・経済発展に資する三河港となるように
より良い新計画が策定られるように
我々も取り組んでまいりたいと思います。
夜は、お隣の湖西市議会議長さん、副議長さんらと
懇談会。
豚コレラ対策について
豊橋市と湖西市は
弓張山系が間にあるものの
野生動物にとっては、市境も県境もないので
同じような対策をとっていただけませんでしょうか?
とお願いいたしました。
と、そんな1日でした。
いつもありがとうございます。
丹羽洋章です。
昨日、6月11日(火)
午前中、名古屋港管理組合議会が開催されました。
名古屋港管理組合議会の6月定例会は
6月7日(金)~11日(火)の日程で
開催されており、
正副議長、正副委員長の選任、
港湾物流機能強化特別委員会の設置等が決まり
昨日閉会。
終了後、豊橋に戻り
「三河港関連事業計画等説明会」に出席。
令和元年度の事業等の説明がありましたが、
名古屋港と三河港、
違いはいろいろありますが、
それぞれの特性を活かしながら
開発運営等を行っていかなければなりませんね。
特に三河港は
港湾計画の改定作業に入っているので
今後の三河港というより
背後地の産業・経済発展に資する三河港となるように
より良い新計画が策定られるように
我々も取り組んでまいりたいと思います。
夜は、お隣の湖西市議会議長さん、副議長さんらと
懇談会。
豚コレラ対策について
豊橋市と湖西市は
弓張山系が間にあるものの
野生動物にとっては、市境も県境もないので
同じような対策をとっていただけませんでしょうか?
とお願いいたしました。
と、そんな1日でした。