2012年11月30日
大丈夫なのかなぁ・・・
明日から12月ですね。
衆議院選挙の公示日が、4日
準備を急いで進めているところです。
僕は、届出書類等の準備を担当しているんです。
今週は、ほぼ毎日名古屋(選挙管理委員会、自民党愛知県連)に
事前審査のために通っています。
で、
選挙管理員会も忙しいんでしょうけど
正直
大丈夫なのかなぁ
と思うことが・・・
今までの経験上
届出書類は
封筒に入れて、封をして
当日は、種類の入った封筒を
出すだけの状態にしてあるんです。
が
今回
封筒に入れない書類があるんです
選管の職員さんに
「これ、大丈夫なの? 今まで、こんな経験したことないんだけど・・・」
と聞いても
「担当じゃないんで、よくわかりません」
(書類ごとに担当割しているみたいで、昨晩も「選挙事務の全体像を把握している人は?」と聞いても・・・)
・・・・
大丈夫なのかな・・・
一応
書類は万全に仕上げてあります。
(事前審査は通りました)
なんですが、
不安です
衆議院選挙の公示日が、4日
準備を急いで進めているところです。
僕は、届出書類等の準備を担当しているんです。
今週は、ほぼ毎日名古屋(選挙管理委員会、自民党愛知県連)に
事前審査のために通っています。
で、
選挙管理員会も忙しいんでしょうけど
正直
大丈夫なのかなぁ
と思うことが・・・
今までの経験上
届出書類は
封筒に入れて、封をして
当日は、種類の入った封筒を
出すだけの状態にしてあるんです。
が
今回
封筒に入れない書類があるんです
選管の職員さんに
「これ、大丈夫なの? 今まで、こんな経験したことないんだけど・・・」
と聞いても
「担当じゃないんで、よくわかりません」
(書類ごとに担当割しているみたいで、昨晩も「選挙事務の全体像を把握している人は?」と聞いても・・・)
・・・・
大丈夫なのかな・・・
一応
書類は万全に仕上げてあります。
(事前審査は通りました)
なんですが、
不安です
2012年11月29日
安倍晋三 自民党総裁 本日来豊!

本日
11月29日(木) 午後15時30分より
豊橋駅前にて
安倍晋三 自民党総裁を迎えて
自民党愛知15選挙区主催の街頭演説会を開催いたします。
ご都合のつく方は、ぜひお越しくださいね!
2012年11月27日
それはチョット 無茶でしょう!
市長選挙の収支報告書の提出も(一応)終わり、
引き続いて、衆議院選挙モードに。
昨日、愛知県庁で説明会があり
届出書類をもらってきたんです。
一夜明けて、今日午後1時から
愛知県庁で、書類の事前審査!
ちょっと、しんどかったなぁ・・・
(もちろん、契約書等々完璧にできているはずもなく、最低でももう一回は県庁にいかなければなりません・・・)
あと何回、県庁に行くことになるんだろう・・・
引き続いて、衆議院選挙モードに。
昨日、愛知県庁で説明会があり
届出書類をもらってきたんです。
一夜明けて、今日午後1時から
愛知県庁で、書類の事前審査!
ちょっと、しんどかったなぁ・・・
(もちろん、契約書等々完璧にできているはずもなく、最低でももう一回は県庁にいかなければなりません・・・)
あと何回、県庁に行くことになるんだろう・・・
2012年11月24日
突然
車を運転していて
信号で止まっていると
前の車から突然
運転手さんがおりてきた!
なんだろう???
おっと!
A先生じゃなですか!
「丹羽君! 色々と忙しくなったねエ! 羽根井校区もまた頑張るからね!」
「ありがとうござます! またよろしくお願いいたします!」
時間にして、20秒くらい
今日、午前中の出来事でした
信号で止まっていると
前の車から突然
運転手さんがおりてきた!
なんだろう???
おっと!
A先生じゃなですか!
「丹羽君! 色々と忙しくなったねエ! 羽根井校区もまた頑張るからね!」
「ありがとうござます! またよろしくお願いいたします!」
時間にして、20秒くらい
今日、午前中の出来事でした
2012年11月23日
衆議院選挙
衆議院選挙が迫っていますね。
僕は
まだ市長選挙の後処理をしているので
衆議院選挙モードに入り切れていないのですが、
それでも、地元候補者の関係者から電話がかかってきたりするので
全く無関係ではいられません。
それに、今日は
お隣、静岡県の県議から久しぶりに電話があったんですが、
内容は
「前回選挙の時に、企業のあいさつ回りをやっていたけど、そのリスト残っている???」
当時、衆議院選挙を戦った
片山さつき事務所関係者は
みんなそれぞれの道を歩みはじめっちゃっているもんなぁ・・・
資料といっても・・・
残っているかどうか・・・
衆議院選挙
あと10日でちょっとで始まるんですね
僕は
まだ市長選挙の後処理をしているので
衆議院選挙モードに入り切れていないのですが、
それでも、地元候補者の関係者から電話がかかってきたりするので
全く無関係ではいられません。
それに、今日は
お隣、静岡県の県議から久しぶりに電話があったんですが、
内容は
「前回選挙の時に、企業のあいさつ回りをやっていたけど、そのリスト残っている???」
当時、衆議院選挙を戦った
片山さつき事務所関係者は
みんなそれぞれの道を歩みはじめっちゃっているもんなぁ・・・
資料といっても・・・
残っているかどうか・・・
衆議院選挙
あと10日でちょっとで始まるんですね
2012年11月22日
祝 蒲郡高校 創立100周年
今日は朝から
蒲郡へ行ってきました。
愛知県立蒲郡高等学校の
創立100周年記念式典に出席するためです。

OBも含めた吹奏楽部の演奏から始まり
式典は厳粛に執り行われました。
卒業生も28,000人余りを数え
各界でご活躍の様子。
蒲郡高校 創立100周年
誠におめでとうございます。
蒲郡へ行ってきました。
愛知県立蒲郡高等学校の
創立100周年記念式典に出席するためです。

OBも含めた吹奏楽部の演奏から始まり
式典は厳粛に執り行われました。
卒業生も28,000人余りを数え
各界でご活躍の様子。
蒲郡高校 創立100周年
誠におめでとうございます。
2012年11月20日
酉の市
戦友のK君から教えて頂いた
豊橋市内の西光寺さん(東三河では唯一だそうです)
で開かれた
酉の市
に行ってきました。
(酉の市:江戸時代から続く開運と商売繁盛のお祭り。毎年11月の酉の日に開かれる)

K君は、「繁盛ふるまい汁」の担当だそうで
「スタンプラリー、全部押してきてください。じゃないと、食べられませんよ」と。
具材には、豊橋産のウズラと大葉を使った「つくね」が入っていました。
とても美味しかったです。
ただ、恥ずかしながら
酉の市
はじめてお邪魔しました。
想像以上に賑やかで、なんか景気良い感じで
楽しかったなぁ
また来年も、お参りに行ってみたいと思っています。
豊橋市内の西光寺さん(東三河では唯一だそうです)
で開かれた
酉の市
に行ってきました。
(酉の市:江戸時代から続く開運と商売繁盛のお祭り。毎年11月の酉の日に開かれる)

K君は、「繁盛ふるまい汁」の担当だそうで
「スタンプラリー、全部押してきてください。じゃないと、食べられませんよ」と。
具材には、豊橋産のウズラと大葉を使った「つくね」が入っていました。
とても美味しかったです。
ただ、恥ずかしながら
酉の市
はじめてお邪魔しました。
想像以上に賑やかで、なんか景気良い感じで
楽しかったなぁ
また来年も、お参りに行ってみたいと思っています。
2012年11月20日
第3極 白紙委任でいいの???
さて、
各種メディアの世論調査によると
第3極に期待する方々が一定いらっしゃるみたいですね。
さてさて、
石原さんにしろ、橋下さんにしろ
「天下を取ってから、政策 云々」という発言はしましたが
(その後、訂正・修正しているかどうか知りませんが・・・)
決して、白紙委任しろという発言はしていません。
あくまで、その表現は
私個人の受け取り方の問題です。
もちろん選挙までに
統一した公約等が出てくるのかもしれませんし。
と、ことわった上で、
それにしても乱暴な発言だと
つくづく思います。
「天下を取った後に、政策云々」という発言の事です。
主権者を何と思っているのか?
民主主義を何と思っているのか?
また、それをよしとするという方
ほんとにそれでよいのですか?
3年前の民主党よりひどいと思わないでしょうか???
変革と 一言で言っても
良い方向に変わるのか?
悪い方向に変わるのか?
分かりませんし、
ただ変わりさえすればよいのか?
ある程度、ビジョンなりなんなりを見たうえででないと
判断のしようがないがないわけじゃないですか。
3年前の民主党は(実現可能性は極めて低いとわかるものでしたが)
民主党なりのビジョンを見せてくれていた。
選挙公約(マニフェスト)があった。
もちろん、これから
維新の会から
政策なり、マニフェストなり、公約なりが出されてくるかもしれませんが・・・。
僕は、なんだかよくわからないけど
変えてくれそうだから(という期待だけで)
と、白紙委任する気は全くありませんし、
投票するつもりももちろんありません。
例えば、
天下をとった後に
・消費税20パーセント
・医療費負担増
・介護保険廃止
・年金減額
・領土問題拡大につき、徴兵制の導入
等々
政策を打ちだしてきても
白紙委任をした以上、それをよしとした人は文句も言えない
と思いませんか?
あくまで、例えば です。
民主主義をとっている我が国において
公党を代表する方々が
「天下を取ってから、政策云々」なんて話は
正直どうかしているんじゃないか!
おかしいんじゃないか!
主権者たる国民をばかにしているんじゃないか!
と思うのは僕だけではないと思います。
(もちろん、今までの政権政党が、公約を反古にしてきた事があることも事実で、それが政治不信を招き、助長してきてもいるのですが・・・)
衆議院選挙 公示日まで あと2週間
これから、どんな動きが出てくるんでしょうね・・・。
つづく・・・
各種メディアの世論調査によると
第3極に期待する方々が一定いらっしゃるみたいですね。
さてさて、
石原さんにしろ、橋下さんにしろ
「天下を取ってから、政策 云々」という発言はしましたが
(その後、訂正・修正しているかどうか知りませんが・・・)
決して、白紙委任しろという発言はしていません。
あくまで、その表現は
私個人の受け取り方の問題です。
もちろん選挙までに
統一した公約等が出てくるのかもしれませんし。
と、ことわった上で、
それにしても乱暴な発言だと
つくづく思います。
「天下を取った後に、政策云々」という発言の事です。
主権者を何と思っているのか?
民主主義を何と思っているのか?
また、それをよしとするという方
ほんとにそれでよいのですか?
3年前の民主党よりひどいと思わないでしょうか???
変革と 一言で言っても
良い方向に変わるのか?
悪い方向に変わるのか?
分かりませんし、
ただ変わりさえすればよいのか?
ある程度、ビジョンなりなんなりを見たうえででないと
判断のしようがないがないわけじゃないですか。
3年前の民主党は(実現可能性は極めて低いとわかるものでしたが)
民主党なりのビジョンを見せてくれていた。
選挙公約(マニフェスト)があった。
もちろん、これから
維新の会から
政策なり、マニフェストなり、公約なりが出されてくるかもしれませんが・・・。
僕は、なんだかよくわからないけど
変えてくれそうだから(という期待だけで)
と、白紙委任する気は全くありませんし、
投票するつもりももちろんありません。
例えば、
天下をとった後に
・消費税20パーセント
・医療費負担増
・介護保険廃止
・年金減額
・領土問題拡大につき、徴兵制の導入
等々
政策を打ちだしてきても
白紙委任をした以上、それをよしとした人は文句も言えない
と思いませんか?
あくまで、例えば です。
民主主義をとっている我が国において
公党を代表する方々が
「天下を取ってから、政策云々」なんて話は
正直どうかしているんじゃないか!
おかしいんじゃないか!
主権者たる国民をばかにしているんじゃないか!
と思うのは僕だけではないと思います。
(もちろん、今までの政権政党が、公約を反古にしてきた事があることも事実で、それが政治不信を招き、助長してきてもいるのですが・・・)
衆議院選挙 公示日まで あと2週間
これから、どんな動きが出てくるんでしょうね・・・。
つづく・・・
2012年11月19日
防災訓練
昨日は、地元町自治会主催の防災訓練がありました。
朝、7時半に小学校に集合し、設営です。
9時に、地震が起きたという想定で
地域の皆さんが、小学校に避難。
一人暮らしの高齢者など
災害時要支援者の皆様のところには
協力員が安否確認に行ったり、一緒に小学校に
避難して来たり。
小学校に来ていただいた後に
津波襲来を想定して
小学校の屋上に皆さんに上がって頂きました。
中には、車いすの方もいらっしゃって
「これも本番の練習だ!」
という事で、男3人で(僕を含めて、40代の男、3人です)
屋上まで持ち上げました。
一人でもあれだけ大変だったので
車いすでの避難者が数名いらっしゃったら・・・
結構大変だ! というのが正直な感想です。

風が強くて、寒かったですね~
10時からは、場所を体育館に移して
講演会と災害時の簡単調理方法(パッククッキング)の講習です。



パッククッキングとは、省水、省火力で暖かい料理を作る方法です。
スーパーなどにある、薄手のビニール袋に
野菜などの具をいれて、空気をしっかりと抜いて
きつく口を縛り
水の入った鍋(電気ポット、電気炊飯器等々)に
放り込むだけという
簡単な調理方法です。
(水は、口に入れるわけではないので川の水でも良し)
メニューは、
①白米、②焼きそば、③乾パンの卵とじ、④サバの缶詰をつかった煮物
う~ん
想像していたよりおいしかったですね。
白米などは、研いでないコメを使っているので
どうかな~と思っていたんですけど・・・
美味しくいただくことが出来ました。
お昼にお開きになったんですけど
昨年の防災訓練より
バージョンアップした防災訓練でした
朝、7時半に小学校に集合し、設営です。
9時に、地震が起きたという想定で
地域の皆さんが、小学校に避難。
一人暮らしの高齢者など
災害時要支援者の皆様のところには
協力員が安否確認に行ったり、一緒に小学校に
避難して来たり。
小学校に来ていただいた後に
津波襲来を想定して
小学校の屋上に皆さんに上がって頂きました。
中には、車いすの方もいらっしゃって
「これも本番の練習だ!」
という事で、男3人で(僕を含めて、40代の男、3人です)
屋上まで持ち上げました。
一人でもあれだけ大変だったので
車いすでの避難者が数名いらっしゃったら・・・
結構大変だ! というのが正直な感想です。

風が強くて、寒かったですね~
10時からは、場所を体育館に移して
講演会と災害時の簡単調理方法(パッククッキング)の講習です。



パッククッキングとは、省水、省火力で暖かい料理を作る方法です。
スーパーなどにある、薄手のビニール袋に
野菜などの具をいれて、空気をしっかりと抜いて
きつく口を縛り
水の入った鍋(電気ポット、電気炊飯器等々)に
放り込むだけという
簡単な調理方法です。
(水は、口に入れるわけではないので川の水でも良し)
メニューは、
①白米、②焼きそば、③乾パンの卵とじ、④サバの缶詰をつかった煮物
う~ん
想像していたよりおいしかったですね。
白米などは、研いでないコメを使っているので
どうかな~と思っていたんですけど・・・
美味しくいただくことが出来ました。
お昼にお開きになったんですけど
昨年の防災訓練より
バージョンアップした防災訓練でした
2012年11月19日
第3極
維新と太陽の党の合流が決まって
代表に、石原慎太郎さん
代表代行に、橋下徹さん
記者会見で
「天下を取ってから、政策を決める」 (と言っていたような・・・)
ですか。
この国をどの方向に持っていこうとしているのか?
何をなそうとしているのか?
そんなことは知らなくていいから
白紙委任しろという事でしょうか???
つべこべ言わずに、黙ってついてこい!
という事なんでしょうか???
そういえば、以前
橋本さんは
「独裁!結構じゃないですか!」
というような発言もされていましたよね・・・
ずいぶん乱暴だなぁ・・・
代表に、石原慎太郎さん
代表代行に、橋下徹さん
記者会見で
「天下を取ってから、政策を決める」 (と言っていたような・・・)
ですか。
この国をどの方向に持っていこうとしているのか?
何をなそうとしているのか?
そんなことは知らなくていいから
白紙委任しろという事でしょうか???
つべこべ言わずに、黙ってついてこい!
という事なんでしょうか???
そういえば、以前
橋本さんは
「独裁!結構じゃないですか!」
というような発言もされていましたよね・・・
ずいぶん乱暴だなぁ・・・
Posted by 丹羽洋章 at
10:08
│Comments(1)
2012年11月17日
選挙が終わって、また選挙・・・
衆議院が解散しましたね。
12月4日 公示
12月16日 投開票の日程で衆議院選挙が行われます
豊橋市長選挙が終わったばかりで
今度は衆議院選挙・・・
(お隣の静岡県湖西市では、11月11日告示 18日投開票の日程で、まさに今 市長選挙が行われていますが・・・)
選挙の疲れがまだ取れていないのに・・・
僕は、まだ市長選挙の収支報告をしなければいけませんし・・・(残務整理に追われているんです・・・)
振り返ってみて
今から3年ちょっと前の夏
衆議院選挙が行われたんですが、
あの時は、「政権交代」の暴風が吹き荒れた選挙でした。
僕は、お隣、静岡県第7選挙区(浜松市西部、湖西市等)で
片山さつき事務所の事務局長として
選挙のど真ん中で、戦っていましたね。
(もちろん、泊まり込みで、家に帰っている時間はありませんでした)
懐かしい感じがします。
あの選挙で、政権が民主党に移って
この3年間
いかがでしたか?
あの時、
僕等は、民主党のマニュフェストに対して
「出来るわけがない! 出来もしないことを出来ると言って国民をだますのか!」
と声を大にして言っていたのですが・・・
さて、今回の選挙ですが・・・
第3極が話題になっていますね。
政策云々の前に、数合わせさえすればいいんですかね???
領土問題、TPP、景気等々
問題山積!
大事な選挙です。
冷静にじっくりと判断して頂きたいと
思っています。
私は・・・
また追々ご報告いたしますね
12月4日 公示
12月16日 投開票の日程で衆議院選挙が行われます
豊橋市長選挙が終わったばかりで
今度は衆議院選挙・・・
(お隣の静岡県湖西市では、11月11日告示 18日投開票の日程で、まさに今 市長選挙が行われていますが・・・)
選挙の疲れがまだ取れていないのに・・・
僕は、まだ市長選挙の収支報告をしなければいけませんし・・・(残務整理に追われているんです・・・)
振り返ってみて
今から3年ちょっと前の夏
衆議院選挙が行われたんですが、
あの時は、「政権交代」の暴風が吹き荒れた選挙でした。
僕は、お隣、静岡県第7選挙区(浜松市西部、湖西市等)で
片山さつき事務所の事務局長として
選挙のど真ん中で、戦っていましたね。
(もちろん、泊まり込みで、家に帰っている時間はありませんでした)
懐かしい感じがします。
あの選挙で、政権が民主党に移って
この3年間
いかがでしたか?
あの時、
僕等は、民主党のマニュフェストに対して
「出来るわけがない! 出来もしないことを出来ると言って国民をだますのか!」
と声を大にして言っていたのですが・・・
さて、今回の選挙ですが・・・
第3極が話題になっていますね。
政策云々の前に、数合わせさえすればいいんですかね???
領土問題、TPP、景気等々
問題山積!
大事な選挙です。
冷静にじっくりと判断して頂きたいと
思っています。
私は・・・
また追々ご報告いたしますね
2012年11月14日
兵どもが夢のあと
さて、豊橋市長選挙も終わりましたが
私達はまだ残務整理が残っています。
選挙が終わると・・・
おめでとうの言葉もたくさんいただきますが
請求書がたくさん届きます・・・
それらの支払いをして
選挙管理員会に
選挙にかかった費用の
収支報告書を提出しなければなりません。
残務整理も
少々時間がかかるのです・・・
事務所は
昨日、一昨日で
殆ど片付きました。

空っぽです。
さて、引き続き
衆議院選挙!?
今朝の地元紙も
話題は衆議院選挙にシフト
選挙がつづく
豊橋の晩秋(初冬)・・・???
私達はまだ残務整理が残っています。
選挙が終わると・・・
おめでとうの言葉もたくさんいただきますが
請求書がたくさん届きます・・・
それらの支払いをして
選挙管理員会に
選挙にかかった費用の
収支報告書を提出しなければなりません。
残務整理も
少々時間がかかるのです・・・
事務所は
昨日、一昨日で
殆ど片付きました。

空っぽです。
さて、引き続き
衆議院選挙!?
今朝の地元紙も
話題は衆議院選挙にシフト
選挙がつづく
豊橋の晩秋(初冬)・・・???
2012年11月13日
戦い終えて
皆さん こんにちは!
豊橋市長選挙も無事に終わり
ブログも再開したいと思います。
11日(日)深夜
市長選挙の結果が判明いたしました。
判明するまでの時間と言ったら・・・
ドキドキ、冷や冷や、
胃が痛くなった方も・・・
10日(土)の夜
選挙運動を終えて、
「最悪、65,000票対55,000票かなぁ」
なんて予想はしていたんです。
実際その通り(というか、それより悪かったんですけど)で、
負けることはない、
勝てるとは思っていましたけど
実際のところ
ドキドキ、冷や冷やもんでしたね。
判明後
市長が事務所に到着して
支援者の前に登場するまで
控えて頂いていた時の写真がこれです。

市長と奥様共々
嬉しさと安堵感と反省が入り混じった
複雑な表情をされていましたね。
選挙結果を厳しく受け止められてる様子でした。
(あくまで、これは私 丹羽 個人の感想です)
数分後に
支援者の皆様のもとへ


みんなで万歳です!

選挙管理委員会の方が
当選告知を持って来て下さいました。
さて、この市長選挙
振り返ってみて
ど真ん中で、中心的に動いていたわけではないので
かなり客観的に、冷静に
見ることができました。
個人的にもいろんな意味で勉強にもなりましたね。
自分自身の今後に活かしていきたいと思います。
豊橋市長選挙も無事に終わり
ブログも再開したいと思います。
11日(日)深夜
市長選挙の結果が判明いたしました。
判明するまでの時間と言ったら・・・
ドキドキ、冷や冷や、
胃が痛くなった方も・・・
10日(土)の夜
選挙運動を終えて、
「最悪、65,000票対55,000票かなぁ」
なんて予想はしていたんです。
実際その通り(というか、それより悪かったんですけど)で、
負けることはない、
勝てるとは思っていましたけど
実際のところ
ドキドキ、冷や冷やもんでしたね。
判明後
市長が事務所に到着して
支援者の前に登場するまで
控えて頂いていた時の写真がこれです。

市長と奥様共々
嬉しさと安堵感と反省が入り混じった
複雑な表情をされていましたね。
選挙結果を厳しく受け止められてる様子でした。
(あくまで、これは私 丹羽 個人の感想です)
数分後に
支援者の皆様のもとへ


みんなで万歳です!

選挙管理委員会の方が
当選告知を持って来て下さいました。
さて、この市長選挙
振り返ってみて
ど真ん中で、中心的に動いていたわけではないので
かなり客観的に、冷静に
見ることができました。
個人的にもいろんな意味で勉強にもなりましたね。
自分自身の今後に活かしていきたいと思います。
2012年11月03日
決戦前夜
明日からいよいよ
豊橋市長選挙が始まりますね
決戦前夜!
緊張感は・・・
あまりありません
これも慣れなのか
なんなのか・・・
ゆることはやったと思いますし
今になって慌ててバタバタと
することもありません
もちろん
明日から
いろんなことが起こってバタバタするんでしょうけど
今晩は嵐の前の静けさといったところでしょうか
今も
明朝の神事のために
事務所内の模様替えをしてたところです。
このブログも
選挙期間中は
控えようと思います
一週間後に
またお会いしましょう!
明日から
みんなで力を合わせて
勝利を目指して
頑張って戦ってまいります
ではでは!
豊橋市長選挙が始まりますね
決戦前夜!
緊張感は・・・
あまりありません
これも慣れなのか
なんなのか・・・
ゆることはやったと思いますし
今になって慌ててバタバタと
することもありません
もちろん
明日から
いろんなことが起こってバタバタするんでしょうけど
今晩は嵐の前の静けさといったところでしょうか
今も
明朝の神事のために
事務所内の模様替えをしてたところです。
このブログも
選挙期間中は
控えようと思います
一週間後に
またお会いしましょう!
明日から
みんなで力を合わせて
勝利を目指して
頑張って戦ってまいります
ではでは!
2012年11月01日
昨日はハロウィン 今日から11月
昨日はハロウィンでしたね
数年前までは、ハロウィン???
って感じでしたが
随分、根付いてきたのでしょうかね???

とある、学習塾で
ハロウィン・パーティーをやっていたので
お邪魔してきました。


そこには、東三河の農産物や
ジェラートアイス、田原ポークなども食べることができて
(随分、涼しかったのですが)
盛り上がってました。
今日から11月ですね。
今月も良い月になりますように!
数年前までは、ハロウィン???
って感じでしたが
随分、根付いてきたのでしょうかね???

とある、学習塾で
ハロウィン・パーティーをやっていたので
お邪魔してきました。


そこには、東三河の農産物や
ジェラートアイス、田原ポークなども食べることができて
(随分、涼しかったのですが)
盛り上がってました。
今日から11月ですね。
今月も良い月になりますように!