2016年01月26日
32兆円 県内の8割
こんにちは
いつもありがとうございます。
さて、本日 1月26日火曜日
午後から、碧南商工会議所で開催された
「知多・三河地域における道路や港湾を取り巻く現状と展望」と題した
講演会に行ってまいりました。

講演①
「地域を支えるみちづくり~いまとこれから~」
講師:国土交通省中部地方整備局 道路部長 小野寺 誠一氏

愛知県は「ものづくり県とし」て製造品出荷額は42兆円と
ダントツの日本一の県です。
そんな中で
知多・三河(東三河、西三河)地域の製造品出荷額は
32兆円と県内の8割を占めます。
自動車産業が集積していることが大きのでしょうね。
そこで、ものづくり愛知を支える道路網ですが
面白いデータを紹介してくれました。
国道23号・名豊道路(名古屋市と豊橋市を結び沿線の8市1町を通過する延長72.7kmの大規模バイパス)
の整備前と整備後の比較ですが
道路沿線の製造品出荷額が10倍になり、
金額にすると7兆円増えているそうです。
もちろん、道路整備だけが要因ではありませんが
物量を支える道路網が整備されると
進出してくる企業もあるでしょうし
何より企業の物流コスト減につながります。
名豊道路は残すところ
豊川・為当IC~蒲郡・清田IC ですが
ここが繋がると
最大で3割程度の物流コスト減になるところもあるそうです。
道路の果たす役割は大きですよね。
講演②
「地域産業を支えるインフラの整備」
講師:国土交通省中部地方整備局 港湾空港部長 長太 茂樹氏

物流サービスからの成長戦略として、
やはり産業立地の決定要因の重要因子は物流サービスである、と。
製造原価(材料費、労務費、経費)のうち、材料費と労務費の圧縮が限界に近づく中、
経費に分類される製造業の物流コスト/売上高比率、営業利益/売上高比率は、4~5%と同じスケールだそうです。
物流作業の生産性を上げた分、利益が上がるということで、
物流サービスの優劣は、企業経営の命運を分けると言っても良い。

その物流サービス・生産性の向上は交通ネットワークに大きく依存することは
言うまでもないでしょう。
ということで、高速道路へのアクセスが悪かったり、
遅れている東三河のインフラをしっかりと進めなければいけないと
気を引き締めたところです。
いつもありがとうございます。
さて、本日 1月26日火曜日
午後から、碧南商工会議所で開催された
「知多・三河地域における道路や港湾を取り巻く現状と展望」と題した
講演会に行ってまいりました。
講演①
「地域を支えるみちづくり~いまとこれから~」
講師:国土交通省中部地方整備局 道路部長 小野寺 誠一氏
愛知県は「ものづくり県とし」て製造品出荷額は42兆円と
ダントツの日本一の県です。
そんな中で
知多・三河(東三河、西三河)地域の製造品出荷額は
32兆円と県内の8割を占めます。
自動車産業が集積していることが大きのでしょうね。
そこで、ものづくり愛知を支える道路網ですが
面白いデータを紹介してくれました。
国道23号・名豊道路(名古屋市と豊橋市を結び沿線の8市1町を通過する延長72.7kmの大規模バイパス)
の整備前と整備後の比較ですが
道路沿線の製造品出荷額が10倍になり、
金額にすると7兆円増えているそうです。
もちろん、道路整備だけが要因ではありませんが
物量を支える道路網が整備されると
進出してくる企業もあるでしょうし
何より企業の物流コスト減につながります。
名豊道路は残すところ
豊川・為当IC~蒲郡・清田IC ですが
ここが繋がると
最大で3割程度の物流コスト減になるところもあるそうです。
道路の果たす役割は大きですよね。
講演②
「地域産業を支えるインフラの整備」
講師:国土交通省中部地方整備局 港湾空港部長 長太 茂樹氏
物流サービスからの成長戦略として、
やはり産業立地の決定要因の重要因子は物流サービスである、と。
製造原価(材料費、労務費、経費)のうち、材料費と労務費の圧縮が限界に近づく中、
経費に分類される製造業の物流コスト/売上高比率、営業利益/売上高比率は、4~5%と同じスケールだそうです。
物流作業の生産性を上げた分、利益が上がるということで、
物流サービスの優劣は、企業経営の命運を分けると言っても良い。
その物流サービス・生産性の向上は交通ネットワークに大きく依存することは
言うまでもないでしょう。
ということで、高速道路へのアクセスが悪かったり、
遅れている東三河のインフラをしっかりと進めなければいけないと
気を引き締めたところです。
2016年01月25日
牛にならない ニート(NEAT)が大事!
こんにちは
いつもありがとうございます。
今日は寒いですね~
今年一番の寒さ!
といっても、今の季節なら
これが普通なんでしょうね。
さて、一昨日の1月23日土曜日
名古屋で、京都大学の森谷教授の
「生涯現役のための面白健康学」という講演を聞いてまいりました。
昔、食べてからすぐ横になると牛になるよ、って言われませんでした?
森谷教授いわく
「無駄に動くことが大事」
「食べてすぐ横になったりしない!」
立っているだけで、安静時の1.2倍カロリーを消費するそうで
摂取カロリーは、戦後当時の状態になっているのにもかかわらず
これだけ糖尿病患者(予備軍)が増えているのは
運動不足、日常生活で動かなくなっているからだ、とおっしゃっていました。
そして、ニートが大事!だと
NEAT・・・Non Exercise Activity Thermogenesis を略したもので
非運動性熱産生 と訳すそうです。
「日常の生活活動で消費されるエネルギー」のことで、特別な運動をしなくても、NEATを増やせば、
メタボや糖尿病を防ぐことができる、とアメリカの科学者が発表したそうです。
運動をなかなか習慣化できないという人は、普段の生活や仕事の場面などでこまめに体を動かすことが大事だと。
消費エネルギーは少ないかもしれませんが、起きている約16時間に積み重ねれば大きな効果が期待できるそうです。
なるほど!
早速実践!
帰りの電車は
座らずに立って帰ってきました。

健康寿命と平均寿命の乖離を減らすことが大事です。看護や介護を必要とせずに、元気に生きていきたいものです。
いつもありがとうございます。
今日は寒いですね~
今年一番の寒さ!
といっても、今の季節なら
これが普通なんでしょうね。
さて、一昨日の1月23日土曜日
名古屋で、京都大学の森谷教授の
「生涯現役のための面白健康学」という講演を聞いてまいりました。
昔、食べてからすぐ横になると牛になるよ、って言われませんでした?
森谷教授いわく
「無駄に動くことが大事」
「食べてすぐ横になったりしない!」
立っているだけで、安静時の1.2倍カロリーを消費するそうで
摂取カロリーは、戦後当時の状態になっているのにもかかわらず
これだけ糖尿病患者(予備軍)が増えているのは
運動不足、日常生活で動かなくなっているからだ、とおっしゃっていました。
そして、ニートが大事!だと
NEAT・・・Non Exercise Activity Thermogenesis を略したもので
非運動性熱産生 と訳すそうです。
「日常の生活活動で消費されるエネルギー」のことで、特別な運動をしなくても、NEATを増やせば、
メタボや糖尿病を防ぐことができる、とアメリカの科学者が発表したそうです。
運動をなかなか習慣化できないという人は、普段の生活や仕事の場面などでこまめに体を動かすことが大事だと。
消費エネルギーは少ないかもしれませんが、起きている約16時間に積み重ねれば大きな効果が期待できるそうです。
なるほど!
早速実践!
帰りの電車は
座らずに立って帰ってきました。

健康寿命と平均寿命の乖離を減らすことが大事です。看護や介護を必要とせずに、元気に生きていきたいものです。
2016年01月22日
東京要望活動&勉強会
こんにちは
いつもありがとうございます。
さて、昨日
1月21日ですが
要望活動&勉強会で
東京に行ってきました。
根本代議士、県議、豊橋市議、田原市議での
要望活動、勉強会です。
道路・港・ダムといったインフラ整備や
地域の抱えている諸々の課題について
関係省庁に要望致します。
また、議員会館の会議室で
「一億総活躍社会」について
内閣官房一億総活躍室と厚生労働省の職員から
レクチャーを受けてまいりました。
私は、本日(1月22日)
県議会の農林水産委員会の県内調査があるので
日帰り(最終のひかり号)で
豊橋に戻ってまいりました。

お昼のお弁当です。 国会議事堂に繰り抜いた海苔ですが、機械で綺麗に繰り抜いてるのでしょうか???

「一億総活躍社会」についての勉強会
いつもありがとうございます。
さて、昨日
1月21日ですが
要望活動&勉強会で
東京に行ってきました。
根本代議士、県議、豊橋市議、田原市議での
要望活動、勉強会です。
道路・港・ダムといったインフラ整備や
地域の抱えている諸々の課題について
関係省庁に要望致します。
また、議員会館の会議室で
「一億総活躍社会」について
内閣官房一億総活躍室と厚生労働省の職員から
レクチャーを受けてまいりました。
私は、本日(1月22日)
県議会の農林水産委員会の県内調査があるので
日帰り(最終のひかり号)で
豊橋に戻ってまいりました。
お昼のお弁当です。 国会議事堂に繰り抜いた海苔ですが、機械で綺麗に繰り抜いてるのでしょうか???
「一億総活躍社会」についての勉強会
2016年01月19日
情報募集 「ゼロメートル地帯 広域防災拠点」
こんにちは
いつもありがとうございます
さて、平成28年度予算編成が
国・県・市 共に真っ只中ですね。
そんな中、現在愛知県が取り組みを進める
「ゼロメートル地帯 広域防災拠点」整備事業というのがあります。
新年度予算で
「ゼロメートル地帯 広域防災拠点整備検討調査費」予算要求額:2,200万円
その目的として
「平成26年5月に公表した県被害予測で、
木曽三川下流域、西三河南部、東三河南部のゼロメートル地帯において
既存の防災活動拠点が浸水し、救出救助活動に支障を来すことが明らかとなったことから、
円滑な救出救助活動に必要となる広域的な防災活動拠点の整備に向けた取り組みを推進します」
とあります。
【防災活動拠点に必要な機能、設備】
・浸水対策(盛土等)がとられていること
・ヘリポート及び駐機場が設置され複数のヘリコプターが活動可能なこと
・救出用のボートや非常用発電機等を備えた防災倉庫の設置
等々
現在、木曽三川下流域に於いて
一箇所候補地が決まったのみで
西三河南部、東三河南部地域に於いて
活動拠点の選定状況は、情報収集を進め検討してゆくことになっています。
先日の県政調査会の中でも
説明をして頂いているのですが、
なかなか敵地が見つからないということです。
ヘリポート等の整備、しかも複数機のヘリが活動可能となると
一定の広さが必要です。
どこか、良い場所がありましたら教えて下さい。
情報募集中です。
※ グレン・フライまで亡くなってしまった・・・。 イーグルスはリアルタイムではないけれど、
「ビバリーヒルズ・コップ」の ♫ Heat is on ~ ♫ は懐かしいなぁ 合掌
いつもありがとうございます
さて、平成28年度予算編成が
国・県・市 共に真っ只中ですね。
そんな中、現在愛知県が取り組みを進める
「ゼロメートル地帯 広域防災拠点」整備事業というのがあります。
新年度予算で
「ゼロメートル地帯 広域防災拠点整備検討調査費」予算要求額:2,200万円
その目的として
「平成26年5月に公表した県被害予測で、
木曽三川下流域、西三河南部、東三河南部のゼロメートル地帯において
既存の防災活動拠点が浸水し、救出救助活動に支障を来すことが明らかとなったことから、
円滑な救出救助活動に必要となる広域的な防災活動拠点の整備に向けた取り組みを推進します」
とあります。
【防災活動拠点に必要な機能、設備】
・浸水対策(盛土等)がとられていること
・ヘリポート及び駐機場が設置され複数のヘリコプターが活動可能なこと
・救出用のボートや非常用発電機等を備えた防災倉庫の設置
等々
現在、木曽三川下流域に於いて
一箇所候補地が決まったのみで
西三河南部、東三河南部地域に於いて
活動拠点の選定状況は、情報収集を進め検討してゆくことになっています。
先日の県政調査会の中でも
説明をして頂いているのですが、
なかなか敵地が見つからないということです。
ヘリポート等の整備、しかも複数機のヘリが活動可能となると
一定の広さが必要です。
どこか、良い場所がありましたら教えて下さい。
情報募集中です。
※ グレン・フライまで亡くなってしまった・・・。 イーグルスはリアルタイムではないけれど、
「ビバリーヒルズ・コップ」の ♫ Heat is on ~ ♫ は懐かしいなぁ 合掌
2016年01月19日
県政調査会
こんにちは
いつもありがとうございます。
さて、約1週間ぶりの更新です。
先週一週間は
自民党県議団の「県政調査会」が開催されていました。
12日・・・県政振興調査会
午前:政策企画局、総務部
午後:県民生活部、防災局
13日・・・午前:教育治安調査会 警察本部、教育委員会
午後:振興環境調査会 振興部、環境部
14日・・・午前:健康福祉調査会 健康福祉部、病院事業庁
午後:産業振興調査会 産業労働部、企業庁
15日・・・午前:社会基盤整備調査会 建設部
午後:農林水産新興調査会 農林水産部
という日程で開催されました。
具体的には、新年度(平成28年度)の重点事業等の説明をうけ
それについて質問・要望等を行う場です。

県議団側は、上記のような様子です。

説明してくださる、理事者側(県の職員)は、このような様子です。どうでしょう、総勢50~60名くらいいらっしゃるのでしょうか。
限られた時間ですが、聞きたいことは山ほどあるのです。
終了後に、個々人で資料を頂いたり、質問したりと
地元を代表して出ている議員ですので
皆さん真剣です。
先週は、そんな一週間でした。
いつもありがとうございます。
さて、約1週間ぶりの更新です。
先週一週間は
自民党県議団の「県政調査会」が開催されていました。
12日・・・県政振興調査会
午前:政策企画局、総務部
午後:県民生活部、防災局
13日・・・午前:教育治安調査会 警察本部、教育委員会
午後:振興環境調査会 振興部、環境部
14日・・・午前:健康福祉調査会 健康福祉部、病院事業庁
午後:産業振興調査会 産業労働部、企業庁
15日・・・午前:社会基盤整備調査会 建設部
午後:農林水産新興調査会 農林水産部
という日程で開催されました。
具体的には、新年度(平成28年度)の重点事業等の説明をうけ
それについて質問・要望等を行う場です。
県議団側は、上記のような様子です。
説明してくださる、理事者側(県の職員)は、このような様子です。どうでしょう、総勢50~60名くらいいらっしゃるのでしょうか。
限られた時間ですが、聞きたいことは山ほどあるのです。
終了後に、個々人で資料を頂いたり、質問したりと
地元を代表して出ている議員ですので
皆さん真剣です。
先週は、そんな一週間でした。
2016年01月13日
大規模展示場 誘致活動
こんにちは
いつもありがとうございます。
今週から
自民党県議団 県政調査会が開催されており
連日登庁しています。
そんな中
本日、豊橋市長をはじめ
東三河8市町村の首長、
東三河広域経済連合会長の吉川・豊橋商工会議所会頭
東三河広域観光協議会長の佐藤元英氏が
現在、愛知県が建設を計画している
大規模展示場建設地選定の要望を
大村愛知県知事に対して行いました。
大規模展示場といってもなかなかイメージしづらいかもしれませんが
「東京ビッグサイト」や「ポートメッセなごや」のような施設といったほうが
わかりやすいかもしれませんね。
モーターショーを始め、
各種の展示会等を開くことができる施設です。

すでに昨年
西三河、知多の首長さんらが
知事に対して要望を行っていますが、
東三河も遅れを取ってはいけないと
要望いたしました。
私も同席させて頂きましたが
愛知県としては
県内全域から適地を探すとのことですが
感触としては・・・。
ただ、何もせずにいれば
何も起こらない。
声をだす、手を挙げる、行動する
そうすることが大事だとも思っています。
愛知県としては
スケジュール的に
早期に適地選定を行いたいようですが
どうなることでしょうか・・・。
いつもありがとうございます。
今週から
自民党県議団 県政調査会が開催されており
連日登庁しています。
そんな中
本日、豊橋市長をはじめ
東三河8市町村の首長、
東三河広域経済連合会長の吉川・豊橋商工会議所会頭
東三河広域観光協議会長の佐藤元英氏が
現在、愛知県が建設を計画している
大規模展示場建設地選定の要望を
大村愛知県知事に対して行いました。
大規模展示場といってもなかなかイメージしづらいかもしれませんが
「東京ビッグサイト」や「ポートメッセなごや」のような施設といったほうが
わかりやすいかもしれませんね。
モーターショーを始め、
各種の展示会等を開くことができる施設です。
すでに昨年
西三河、知多の首長さんらが
知事に対して要望を行っていますが、
東三河も遅れを取ってはいけないと
要望いたしました。
私も同席させて頂きましたが
愛知県としては
県内全域から適地を探すとのことですが
感触としては・・・。
ただ、何もせずにいれば
何も起こらない。
声をだす、手を挙げる、行動する
そうすることが大事だとも思っています。
愛知県としては
スケジュール的に
早期に適地選定を行いたいようですが
どうなることでしょうか・・・。
2016年01月11日
祝 成人
こんにちは
いつもありがとうございます。
さて、本日
1月11日は成人の日でしたね。
といっても、豊橋市では
昨日の10日に市内の各校区で成人式が執り行われました。

新成人の皆様
おめでとうございます。
心からお祝い申し上げます。
さて、私も地元校区の成人式のお招き頂き
出席してまいりました。
ちょうど、私の子供世代の子等が成人式を迎えるため
子供の頃の姿を知っている子達もいて
なんだか不思議な気分でした。
もちろん大人になって
分からなくなってしまった子等もいますが(笑)
恩師の先生の挨拶でも
「誰が誰だかわからない」と(笑)
私も一言お祝いの言葉を述べさせて頂きました。
情報があふれる現代社会にあって
メディアから流れてくる情報を鵜呑みにするのではなく
自分でしっかりとタテ・ヨコ・ナナメで分析し
判断してほしい、と。
これからの日本、愛知、豊橋、社会を背負って立っていく新成人の皆様です。
一人ひとりが、それぞれの場所で
ベストを尽くし活躍されることを
心からお祈りせずにはいられません。
また、本日は
市内の北部中学校校区で走り始める
コミュニティーバス
「かわきたバス スマイル号」の出発式に出席しました。

高齢者ドライバーの交通事故が多発していますが
豊橋市のような地方都市において
「クルマ」という移動手段は生活していくうえで
必要なものです。
ですから、高齢者になったからといって
運転免許の返上ということも
いうことは簡単ですがなかなか難しいのも事実。
それに、移動手段が限られてくる地域では
運転免許を返上する事によって
家からあまり出なくなってしまっては
心身の健康上でも余りよろしくありません。
そんなことからも
こうしたコミュニティーバスの果たす役割は大きいものがありますよね。
地元地域の皆様を初め
多くの関係各位のご尽力によって
今回、市内5カ所目のコミュニテーバスの登場ですが
地域住民の足としての役割を果たし
地域発展、生活の利便性の向上等に繋がっていただくことを
期待します。
※ デビッド・ボウイが亡くなったんですね。 ちょっとショックです。
明日から車を運転する時は、しばらくベスト盤を聞こうと思います。
ご冥福をお祈りします。
いつもありがとうございます。
さて、本日
1月11日は成人の日でしたね。
といっても、豊橋市では
昨日の10日に市内の各校区で成人式が執り行われました。
新成人の皆様
おめでとうございます。
心からお祝い申し上げます。
さて、私も地元校区の成人式のお招き頂き
出席してまいりました。
ちょうど、私の子供世代の子等が成人式を迎えるため
子供の頃の姿を知っている子達もいて
なんだか不思議な気分でした。
もちろん大人になって
分からなくなってしまった子等もいますが(笑)
恩師の先生の挨拶でも
「誰が誰だかわからない」と(笑)
私も一言お祝いの言葉を述べさせて頂きました。
情報があふれる現代社会にあって
メディアから流れてくる情報を鵜呑みにするのではなく
自分でしっかりとタテ・ヨコ・ナナメで分析し
判断してほしい、と。
これからの日本、愛知、豊橋、社会を背負って立っていく新成人の皆様です。
一人ひとりが、それぞれの場所で
ベストを尽くし活躍されることを
心からお祈りせずにはいられません。
また、本日は
市内の北部中学校校区で走り始める
コミュニティーバス
「かわきたバス スマイル号」の出発式に出席しました。
高齢者ドライバーの交通事故が多発していますが
豊橋市のような地方都市において
「クルマ」という移動手段は生活していくうえで
必要なものです。
ですから、高齢者になったからといって
運転免許の返上ということも
いうことは簡単ですがなかなか難しいのも事実。
それに、移動手段が限られてくる地域では
運転免許を返上する事によって
家からあまり出なくなってしまっては
心身の健康上でも余りよろしくありません。
そんなことからも
こうしたコミュニティーバスの果たす役割は大きいものがありますよね。
地元地域の皆様を初め
多くの関係各位のご尽力によって
今回、市内5カ所目のコミュニテーバスの登場ですが
地域住民の足としての役割を果たし
地域発展、生活の利便性の向上等に繋がっていただくことを
期待します。
※ デビッド・ボウイが亡くなったんですね。 ちょっとショックです。
明日から車を運転する時は、しばらくベスト盤を聞こうと思います。
ご冥福をお祈りします。
2016年01月09日
ボランティア
こんにちは
いつもありがとうございます。
さて、昨日のことですが
午前中、豊橋警察署感謝状贈呈式に出席しました。

表彰されていた皆様は
常日頃、地域の交通安全や防犯活動をされていた方々ですが、
心から敬意を表するものであります。
個人の部を代表して
警察署長感謝状を受けられた方は
私の地元の方で、同級生のお父さんでした。
吉田方校区は、人口増のため
小学校の児童が増え
過大校になってしまったため
児童数の適正化を図り
教育環境を向上させるために
通学校区選択制を採用しています。
そのため、今回表彰された同級生のお父さんは
隣接校に通う児童の交通安全のために
この数年間
毎朝、ボランティアで信号に立っているのです。
なかなか出来ることではない事ですし
感謝状を受けられて
私も本当に嬉しかったですね。
昨日は150を超える個人、団体、事業所の皆様が
表彰されていましたが
事業活動を通じて
また、自分の時間を割いての活動に
重ねて敬意を表するものです。
また、本日は
豊橋消防の出初式が開催されました。
本当に暖かい冬ですね。
出初式はかなり冷え込むし、寒いという記憶ですが
今年はそれほどでもなかったような気がします。

市長観閲

分列行進
消防団、女性防火クラブの皆様は
やはり、仕事や家庭を持ちながらの活動です。
ご家族のご理解も必要です。
日々の活動と地域防災へのご尽力に
心から感謝申し上げます。
継続してのボランティア活動というのは
そう簡単なことではないと
私も思います。
安心安全と口で言うのは簡単ですが
こうした活動をして頂いている方々のおかげで
成り立っており
重ねて敬意を表するとともに感謝申し上げます。
いつもありがとうございます。
さて、昨日のことですが
午前中、豊橋警察署感謝状贈呈式に出席しました。
表彰されていた皆様は
常日頃、地域の交通安全や防犯活動をされていた方々ですが、
心から敬意を表するものであります。
個人の部を代表して
警察署長感謝状を受けられた方は
私の地元の方で、同級生のお父さんでした。
吉田方校区は、人口増のため
小学校の児童が増え
過大校になってしまったため
児童数の適正化を図り
教育環境を向上させるために
通学校区選択制を採用しています。
そのため、今回表彰された同級生のお父さんは
隣接校に通う児童の交通安全のために
この数年間
毎朝、ボランティアで信号に立っているのです。
なかなか出来ることではない事ですし
感謝状を受けられて
私も本当に嬉しかったですね。
昨日は150を超える個人、団体、事業所の皆様が
表彰されていましたが
事業活動を通じて
また、自分の時間を割いての活動に
重ねて敬意を表するものです。
また、本日は
豊橋消防の出初式が開催されました。
本当に暖かい冬ですね。
出初式はかなり冷え込むし、寒いという記憶ですが
今年はそれほどでもなかったような気がします。
市長観閲
分列行進
消防団、女性防火クラブの皆様は
やはり、仕事や家庭を持ちながらの活動です。
ご家族のご理解も必要です。
日々の活動と地域防災へのご尽力に
心から感謝申し上げます。
継続してのボランティア活動というのは
そう簡単なことではないと
私も思います。
安心安全と口で言うのは簡単ですが
こうした活動をして頂いている方々のおかげで
成り立っており
重ねて敬意を表するとともに感謝申し上げます。
2016年01月07日
「今年は豊橋」
こんにちは
いつもありがとうございます。
さて、年が明けて
本格的に仕事がスタートしましたね。
新年会や賀詞交換会など開催されています。
私もお招きいただいたところは、ありがたく
極力出席させていただいています。

昨日は、年が明けての初登庁でした。
畜産や種苗のことで当局から少し現状の話などを伺い、
夜は、自民党県議1年生の会「いちご会」の新年会でした。

お互いに、年末年始をどう過ごしたか等々
情報交換などし
私も良い刺激受けました。
年始は、自治体にって違いはありますが
市長など首長が、県庁内の部課長さんに新年のあいさつ回りをするところもあるんですね。
いちご会の同期議員の何人かは
首長さんと一緒に庁内のあいさつ回りをしたそうです。
一通り回るだけでも2~3時間かかったそうです。
さて、私の今年の抱負の一つですが
「今年は豊橋」というのがあります。
早いもので
県議として一年が経過しようとしています。
議会事務局から
3月末までの粗方の議会日程が送ってこられ
なんとなく一年のスケジュールがわかりました。
県議一年目はとにかく
県議会議員としての生活、
特に議会や議員連盟の活動、議員としての公務等に集中させていただきました。
そのことによって、多少地元の事がおろそかになってしまっていたかもしれません。
ようやく1年間の流れ、メリハリがわかりましたので
今年は意識的に昨年よりも少し
地元・豊橋での活動に集中しようと思っています。
しっかし、往復にかかる3時間は痛いですね。やっぱり。
名古屋や尾張の議員さんは、その時間を地元での活動に使えるのはうらやましいです。
ぼやいていても仕方ないので、それはそれとして頑張っていきたいと思います。
県政報告会や後援会活動に
少し力を入れようと思っています。
変わらぬご支援
ご指導ご鞭撻を賜りますよう
宜しくお願い致します。
いつもありがとうございます。
さて、年が明けて
本格的に仕事がスタートしましたね。
新年会や賀詞交換会など開催されています。
私もお招きいただいたところは、ありがたく
極力出席させていただいています。
昨日は、年が明けての初登庁でした。
畜産や種苗のことで当局から少し現状の話などを伺い、
夜は、自民党県議1年生の会「いちご会」の新年会でした。
お互いに、年末年始をどう過ごしたか等々
情報交換などし
私も良い刺激受けました。
年始は、自治体にって違いはありますが
市長など首長が、県庁内の部課長さんに新年のあいさつ回りをするところもあるんですね。
いちご会の同期議員の何人かは
首長さんと一緒に庁内のあいさつ回りをしたそうです。
一通り回るだけでも2~3時間かかったそうです。
さて、私の今年の抱負の一つですが
「今年は豊橋」というのがあります。
早いもので
県議として一年が経過しようとしています。
議会事務局から
3月末までの粗方の議会日程が送ってこられ
なんとなく一年のスケジュールがわかりました。
県議一年目はとにかく
県議会議員としての生活、
特に議会や議員連盟の活動、議員としての公務等に集中させていただきました。
そのことによって、多少地元の事がおろそかになってしまっていたかもしれません。
ようやく1年間の流れ、メリハリがわかりましたので
今年は意識的に昨年よりも少し
地元・豊橋での活動に集中しようと思っています。
しっかし、往復にかかる3時間は痛いですね。やっぱり。
名古屋や尾張の議員さんは、その時間を地元での活動に使えるのはうらやましいです。
ぼやいていても仕方ないので、それはそれとして頑張っていきたいと思います。
県政報告会や後援会活動に
少し力を入れようと思っています。
変わらぬご支援
ご指導ご鞭撻を賜りますよう
宜しくお願い致します。
2016年01月04日
女性の活躍 郷土の女性起業家「小渕しち」
こんにちは
いつもありがとうございます。
今日から仕事始めのところもあったのではないでしょうか?
官庁もそうですし国会も開会しました。
さて、私は
午前中、某お寺に新年のご祈祷に伺った後、
11時から豊橋商工会議所で開かれた年賀会にお邪魔してきました。

吉川会頭と佐原市長による鏡開きです。
私は今年、歳男(申年生まれ)ということで
猿の置物の記念品を頂いてまいりました。
さて、最近「女性の活躍」という言うキーワードをよく聞きませんか?
実は今日の年賀会に際にも
女性会員が少ない云々の声がありました。
先日の東三河ビジョン協議会の席でも
女性の感性を活かした起業等の声がありました。
「女性の活躍」については、
国が積極的に推し進めていることも大きな要因でしょう。
NHKの朝の連続テレビ小説も
女性起業家をモデルにした話ですし。
そんな中で、この春
郷土の女性起業家「小渕しち」をモデルにした
劇「ひとすじの糸」が上演されます。


豊橋市は、軍都・蚕都と呼ばれていた時期があります。
特に製糸業は、前橋、岡谷と並ぶ
生糸の三大生産地だったことも。
「小渕しち」は明治・大正期に豊橋(二川)で製紙工場を立ち上げ
豊橋を日本を代表する「糸のまち」にした女性起業家です。
その功績で、「小渕しち」は一般女性で初めて
天皇陛下に拝謁する栄誉を賜ります。
その時の記念写真には、湖西の「豊田佐吉」や豊橋の「神野金之助」らが一緒に写っているそうです。
今春
そんな郷土を代表する女性起業家「小渕しち」の生涯を描いた劇が上演されます。
是非ご覧になって下さい。
上演日
3月12日(土) (昼)午後1時30分~ (夜)午後6時45分~
3月13日(日) (昼)午前11時~ (夜)午後4時~
会場:穂の国とよはし芸術劇場 PLAT
入場料:指定席 4,000円 大人自由席 2,500円(当日3,000円) 小中高生自由席 1,000円(当日1,200円)
チケットは
PLAT、ほの国百貨店、精文館書店、豊川堂、チケットぴあ 等々で販売されています。
いつもありがとうございます。
今日から仕事始めのところもあったのではないでしょうか?
官庁もそうですし国会も開会しました。
さて、私は
午前中、某お寺に新年のご祈祷に伺った後、
11時から豊橋商工会議所で開かれた年賀会にお邪魔してきました。
吉川会頭と佐原市長による鏡開きです。
私は今年、歳男(申年生まれ)ということで
猿の置物の記念品を頂いてまいりました。
さて、最近「女性の活躍」という言うキーワードをよく聞きませんか?
実は今日の年賀会に際にも
女性会員が少ない云々の声がありました。
先日の東三河ビジョン協議会の席でも
女性の感性を活かした起業等の声がありました。
「女性の活躍」については、
国が積極的に推し進めていることも大きな要因でしょう。
NHKの朝の連続テレビ小説も
女性起業家をモデルにした話ですし。
そんな中で、この春
郷土の女性起業家「小渕しち」をモデルにした
劇「ひとすじの糸」が上演されます。
豊橋市は、軍都・蚕都と呼ばれていた時期があります。
特に製糸業は、前橋、岡谷と並ぶ
生糸の三大生産地だったことも。
「小渕しち」は明治・大正期に豊橋(二川)で製紙工場を立ち上げ
豊橋を日本を代表する「糸のまち」にした女性起業家です。
その功績で、「小渕しち」は一般女性で初めて
天皇陛下に拝謁する栄誉を賜ります。
その時の記念写真には、湖西の「豊田佐吉」や豊橋の「神野金之助」らが一緒に写っているそうです。
今春
そんな郷土を代表する女性起業家「小渕しち」の生涯を描いた劇が上演されます。
是非ご覧になって下さい。
上演日
3月12日(土) (昼)午後1時30分~ (夜)午後6時45分~
3月13日(日) (昼)午前11時~ (夜)午後4時~
会場:穂の国とよはし芸術劇場 PLAT
入場料:指定席 4,000円 大人自由席 2,500円(当日3,000円) 小中高生自由席 1,000円(当日1,200円)
チケットは
PLAT、ほの国百貨店、精文館書店、豊川堂、チケットぴあ 等々で販売されています。
2016年01月02日
謹賀新年
こんにちは
いつもありがとうございます。
あけましておめでとうございます!
平成28年 西暦2016年がスタートしましたね。
昨年は、大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて、私にとっての新年は
例年同様、地元神明社の初詣からスタートでした。

本年が皆様にとって
良い年となりますよう
心からお祈りいたします。
いつもありがとうございます。
あけましておめでとうございます!
平成28年 西暦2016年がスタートしましたね。
昨年は、大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて、私にとっての新年は
例年同様、地元神明社の初詣からスタートでした。
本年が皆様にとって
良い年となりますよう
心からお祈りいたします。