2012年02月29日

続くなぁ・・・




2月も最終日


今月は、お弔いが多かった


昨日も、友人(同級生)のお父さんが亡くなり

お通夜に行ってきたんです


今月は、同世代の親が亡くなることが多く

自分自身

そんな年になってきたんだな

と実感しています


都合がつかず

父親に代理出席してもらったことも…


とにかく

今月はお弔いが多い月でした


  

Posted by 丹羽洋章 at 00:48Comments(0)ブログ

2012年02月22日

もったいな~






自宅では

あまりお酒を飲まない私です


ビールとかも飲みたくなった時に

何本か買ってきて飲む程度

(買い置きするとドンドン飲んじゃうんで、その防止の意味もあるのですが…)


日本酒はあまり飲まず

先日

棚の奥のほうをさばくっていたら

一昨年頂いた、化粧箱もなんだか高そうな

大吟醸が出てきました






味が落ちているのかどうかわからないけど

捨てるのももったいないので

開けて飲んでみました



う~ん


どうなんだろう…


水みたいだなぁ…



  

Posted by 丹羽洋章 at 22:22Comments(0)ブログ

2012年02月21日

地域の介護力






先週の土曜日

町内会の役員会があり、次年度人事の打ち合わせなどを終えて

「あとは、まあ一杯やりながら」

と、いつものように

お酒を飲みながら

和やかに

時に喧々諤々議論をしながら

飲んでました


たまたま、町自治会長は、校区自治会長を兼務

町内にいる民生委員さんは、校区民生委員児童委員協議会会長を兼務


せっかくの機会だからと

私が、介護問題

特に地域の介護力について

意見を聞いてみようと、話を振ってみました。


既に、民生委員さんには

社会福祉協議会から

介護予防事業の取り組み依頼などがある様子です


また、認知症の徘徊者の見守りも

試験的に地元校区でやってくれないかと

民生委員さんに話が来ている様子…


国も、施設から在宅へと

介護の流れを作っている最中

今後、どんどん地域にいろんな要望が来るかもしれませんが

対応できますか?

と率直に聞いてみました





民生委員さんは

「趣旨、理念はわからんでもないが、

ただでさえ地域コミュニティーが弱くなってきている中で、

しんどい話だよ」

と。


自治会長には

そのような話はまだ来てない様子だが

「これ以上、自治会に何か持ってこられても困る!」



地域の介護力といっても

よくあるように

民生委員さんや自治会の役員さん、各種団体長さんに

「お願いね」

だと、やはりしんどい話であることは想像に難くない


如何に多くの方を巻き込むことが出来るのか


これは何も介護に限った事ではなくて

地域コミュニティー全般に言えることなんですが…


地道な活動が必要ですね



忙しい、面倒だからと

簡素化、簡略化、のみならず

活動自体やめてしまうことも

今まではありましたが

それでは今後もどんどん弱まってしまうのでしょう



面倒だと思っても

あえてやる!

ことが大事ななこともあるのでしょう



一杯飲みながらも、そんな話もしているんですよ


  

Posted by 丹羽洋章 at 21:12Comments(0)ブログ

2012年02月15日

低体温





最近、高齢者の体温は低いことが多いと学び

実際、多くの高齢者の方の体温が35度台であることを目の当たりにした





そんなこんなで

じゃあ、自分の体温はどうだろう???

まあ、まだ40代だし

36度はあるだろうと思っていたんですね。


そこで実際

この何日間か

体温を測ってみたんです

朝(寝起き)、体温が低いということは、別段驚くことはないんでしょうけど

35度台低目でした。

う~ん

低いなぁ…

朝だからこんなもんかな


じゃあ夕方

35度台後半

あれ?

夕方なのに???



昨夜、40分ほど散歩して

少し汗ばんだ状態で測ってみたら

36度3分

!!!


もしかして、俺って

体温低い???


ブルーブラッドが流れている???
(なんてね…)



と言うことで

どうも体温が低いみたいです


低体温って

免疫力が下がって病気になりやすいって言われるし

ダイエットするにも痩せにくいといわれるし…


1℃くらい体温上げにゃあいかんかな…


と思った今日この頃です




皆様もお気を付け下りますよう











  

Posted by 丹羽洋章 at 21:45Comments(1)ブログ

2012年02月12日

もうすぐ春?

昨日、高校の同級生で友人のS君にお招き頂き

国の重要無形文化財「鬼祭り」にお邪魔してきました


門よりで、鬼が来るまで、ワイワイとお酒を飲んだり、

おでん、焼きそばなどに舌鼓

(S君の勤める、エ○ムの皆様、ありがとうございました)



そうしているうちに

赤鬼がやってきました

 






今年の赤鬼は去年と違って

まだまだ元気でした

(去年は疲れ切っていたのか、うなだれていました…)



赤鬼が行ってしまって

30分もすると

今度は天狗がやってまいりました






友人のS君 五平餅を焼く担当だったんだけど… この写真以降、ご接待役に回って挨拶されてましたね
今年もありがとうございました



鬼祭りも終わりました

豊橋では、鬼祭りが終わると

寒さも緩んでゆくと言われていますね


もうすぐ春ですね

今年に春はどんな春になるのでしょうか…






ご冥福をお祈りいたします。



  

Posted by 丹羽洋章 at 19:15Comments(0)ブログ

2012年02月11日

インフルエンザ





インフルエンザが流行っているらしいですね


一昨日、ある看護婦さんから

「丹羽君、インフルエンザの予防接種はうった?」


「ハイ。大人になって初めて打ちました」


「そう。でも今年は型が合わなかったから、効かないわよ。うがいや手洗いをきちんとして予防してね」


「・・・」





僕は、インフルエンザの予防接種って、意味あるのかなあ

なんて考えてしまいますね


予防接種の効果って

聞いたことないし…


今年は、型がドンピシャで

インフルエンザは流行しませんでした

なんてニュース聞いたことない




そもそも

大人になってから

予防接種なんて打たなくても

インフルエンザに罹ったことないし…



正直

体内にいらんもの入れたくないんです。




予防接種

製薬会社と医者が儲かるだけなんじゃ

って考えちゃいます



ボヤキでした






  

Posted by 丹羽洋章 at 09:47Comments(0)ブログ

2012年02月06日

おんぞ祭り

おんぞ祭りは

その昔は吉田三大祭の一つとされていたそうで

湊町神明社から三ヶ日で織られた絹布を伊勢神宮に奉納することを、

お祝いしたお祭りです


現在では、5月にバス2台で

湊町や三ケ日の人々が伊勢神宮に

御衣を奉納しているそうです。


私も何度かお誘い頂いているのですが

都合がつかず一度も参加できていないのです…













昨日、三ヶ日に行ったついでに

その絹布を織っていた

初生衣神社に寄ってきました


遠州と三河のつながりの一つです





  

Posted by 丹羽洋章 at 22:32Comments(0)ブログ

2012年02月05日

長坂養蜂場なう


凄い人で混雑してます


蜂蜜専門店

ブランドになるということは
凄い事です
  

Posted by 丹羽洋章 at 12:04Comments(0)ブログ

2012年02月03日

友情巻きにカツ巻き


今年の恵方は
北北西だそうですね

それと
イワシ

頭と骨を残さねば



今日は節分


豆まきから恵方巻きから
せっかく日本に生まれたのだから
伝統文化
味わい尽くしちゃいましょう
  

Posted by 丹羽洋章 at 19:32Comments(0)ブログ

2012年02月02日

雪だ!


早めに出よう!
  

Posted by 丹羽洋章 at 07:29Comments(0)ブログ
お問合せ

読者登録お待ちしています
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人